- 締切済み
怒り方(注意の仕方)について
1歳8ヶ月の娘なんですが気が強いのかすぐに怒るのです。 嫌いな食べ物を食べさせたりするとスプーンや食べ物の入っている食器を投げようとしたり、 お兄ちゃんと遊んでいて気にいらないとおにいちゃんをすぐ叩いたり、たまにどこで覚えたのか「ばかやろう」(たどたどしい口調です)と言ったりするのです。 その他にも思い通りにいかないとその場にひっくり返って動かなかったり、おやつをもっと欲しがってもらえるまで泣きわめいたり・・・ その場では「投げたらだめだよ」とか「叩いたらだめだよ」とか注意するのですがあまり効果がないみたいです・・・ ある程度時期が来れば落ち着くのかなと思いながらもこのまま気の強い子になってしまうのか心配です。 お兄ちゃんはおとなしい方だったのでこんなことはあまりなかったのですが・・・ 何か良い怒り方というか注意の仕方ってあるでしょうか?よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eby
- ベストアンサー率20% (359/1742)
こんにちは。 お兄ちゃんがおとなしいから妹さん頑張ってるんでしょうね。 うちも、1歳8ヶ月の娘がいますが、食べ物は投げたり遊んだりした時点で片付けちゃいます。変な言葉も、嫌がらせも親が嫌がると言ったりやったりするので、嫌がると分かってやっている事は、「すごいねえ、そんな言葉どこで覚えたんだろうね」と褒め倒します。そのうちブームが去ってやらなくなります。 あと、叩くのはその場で同じところを私が叩いてます。叩き合いの喧嘩ですね。我慢している娘ですがそのうち泣き出すので、そこで2人で無理矢理でもごめんなさいです。その後は「優しくして」と言って二人でなでなでして仲直りしています。 お友達をうちの子が叩いたりしたら、お友達の分は私が叩きます。そして、ごめんねとなでなでは、うちの娘にさせてます。 投げるのは投げたら、「イタイイタイ」って物の気持ちになって私が泣き真似しているかなあ。「ごめんね」って言ってくることもあります。 とりあえず今のところそれでうまくいっています。 うちの子も保育園に通っているのでいろんな言葉覚えてきたりします。喧嘩もたぶん1日に1回くらいはしてると思います。女の子のほうが気が強くて当たり前だったりするので、あんまり気にしないでいいと思いますよ。お互いそのうち姉御肌のいい女性に育つことを願いましょう。
元保育士です。2つぐらい思いつきますが、 1つは、娘さんは言葉を話しますか?言葉が話せないけど自我が出来ている2歳ぐらいの子がよくこういう行動を起こします。お母さんは娘さんがなぜ暴れるのか分かってらっしゃいますよね。それなら簡単です。「嫌いなのよね、分かるけど、大きくなるために食べて欲しいの」とか「おやつがもっと欲しいのね。でも、ゴハンが食べられなくなるから後でね」とか、娘さんの気持ちを言葉で代弁してあげれば、そのうち暴れる代わりに言葉で「おやつ欲しい」「これ嫌い、食べたくない」とか言うと思います。 2つ目は、じっとしていられない子供に「ダメ」「止めなさい」と言うのは、「何もするな」と言っているのと同じことです。大きくなれば「これがダメならこうしよう」という考えも出来ますが、小さいと他のアイデアがないのです。代わりにどうすればいいかを言うと良いです。例えば「投げるな」より「食器はテーブルにおいておくものなんだよ」とか「叩くな」より「仲良くしてね」とかです。最初は意味が分からないと思いますが、無理やりでも偶然でも自分が言ったとおりに出来た時に「仲良くしてるね!いい子だね」と褒めてあげてください。 あとは皆さんのおっしゃるように根気ですね^^!もちろん、あまり言っても聞かないようなら、優しく言う→きつめに→無理やり→?のようにグレードアップしていくといいです。
お礼
言葉は少しですがでてきています。でも行動で起こすほうが早いから暴れたりするんでしょうね。 最初は伝わらなくても言葉で伝えることはとても大切なことですよね! あとは根気ですね。 ありがとうございました。
- prena1974
- ベストアンサー率50% (12/24)
小さいお子さんを抱えての育児大変かと存じます。 娘さんは1歳8ヶ月でやんちゃな年頃ですね。 私が子育てしていた時は食器やスプーンを投げようとした時には 1度目は止めないで投げさせました(人にぶつからないようにですよ) そして「ポイしたから、ナイナイだよ。」と言って食器を 全て下げて食事を終了させてしまいます。 そして次の食事の時に、「ポイしたらナイナイだよ」といって食事を出します。 それでも投げようとしたら「ポイしたらナイナイだよ」と言って聞かせます。 それでも投げる場合には、いつもより少なめに食事を終わらせて、 「投げたりするとおなかいっぱいにならない」と覚えてくれました。 思い通りにならなくてわめく場合などは、目線を合わせて 「もうないんだよ、ごめんね」と優しく撫でてあげます。 このとき、殴ってくるようなら「痛い!」と強く言って傍から離れて泣きまねをします。 (痛いことをすると嫌がられるとわかるようになりますので。) わめいても無駄だと覚えれば、繰り返すことはなくなってきます。 なかなか1回でうまく行く方法ではなく、根気が要りますが、 体罰はお母様自身の心の負担にもなりますし、本当に必要な時 (身の危険に関わる注意など)の時まで取って置かれたほうが よろしいのではないでしょうか? ウチのわがまま投げ癖坊やも、おとなしく心優しい小学生になってます。 そのままなんてありませんから、心配は要りませんよ。
お礼
やっぱり根気なんですよね。ついやられてしまうといらいらしてしまいまうのです。 でも時期がくれば落ち着くんですね。それまでは気長にがんばります!ありがとうございました。
同じレベルなのかどうかはわかりませんが、うちも同じパターンでお兄ちゃんはおとなしく、妹がおてんばです。 お兄ちゃんも怒らない、親も小さな子に慣れて上の子の時ほど手をかけないというのがうちの子の原因ではないかと思いますが、3歳まではあまりにきつい怒り方は避けるべきというのも聞いた事があります。 お兄ちゃんの時にはそんな事も知らず、子供が震えるぐらい怒った事がありますが、それから言う事を よく聞くようになったのも事実です。 幼稚園等で人を噛む癖のある子がたまに居ますが 噛む事を止めさせるには、親が噛んであげないと 直らないそうです。。。 噛む事においてどれだけ痛いのかを理解させ だから噛んではダメだと言葉で教える事が 効果的という事を某指導者の方から教えて頂いた 事があります。 最近は親も、先生も手をあげる事が少なくなった為に 抵抗を感じる方も多いと思いますが 躾の為の加減をしながらの叩くという行為は 場面によっては必要ではないかと私は思っております。 私自身が立てないぐらいに殴られて怒られた事が ありますが、今考えればやっぱり自分が悪かったですし、親の立場でよくそこまで怒ってくれたと感謝をしております。 優しく言っても聞かない場合は、愛のムチも使ってみられては如何でしょうか? それぞれの考え方がおありでしょうから、どうしても抵抗があるようでしたら仕方がないと思いますが…
お礼
回答ありがとうございます。 たしかに下の子には上の子ほど手をかけてないと思います。そのため気が強い行動にでたりすることはあるのかなと思います。 場合によっては言うだけではなく愛のムチ的な怒り方も必要なときもあるのですね。
- nasubi-
- ベストアンサー率27% (10/36)
atuyu1128さん、はじめましてm(._.*)m 1歳8ヶ月の女の子…、可愛いでしょうね♪ 私は2歳6ヶ月の息子がおりますが、atuyu1128さん同様、同じ悩みを持っている一人の母です。 3人目ということもあり、自由奔放とでもいいますか、気に入らないと怒ったり泣いたり物を投げたりと大変です(^-^;A 上二人はおとなしくてぜんぜんそんなことなかったんですけどね。 その場できちんと教えていらっしゃるならそれでOKと思いますよ。 なかなかすぐには聞いてはもらえませんけどね…。 あせらずに言い続けることです。 しつけ→し続ける(教え続ける)と私は母から教わりました。 お互い頑張りましょう(* ̄0 ̄*)ノ
お礼
回答ありがとうございます。 しつけは根気強くですね! 子供2人でもにぎやかですけど3人さんだともっとにぎやかで楽しいでしょうね! お互いがんばりましょう☆
お礼
てっきり女の子ておとなしいと思っていたけど女の子のほうが気が強いのですね。それを聞いて安心しました!ほんと姉御肌のいい女性に育ってくれればいいですね。 お互いがんばりましょう!ありがとうございました。