• ベストアンサー

相続放棄の経験者の方教えて下さい。

知人の実父が末期癌で借金があるため相続放棄をする必要があるのですが、方法については裁判所のHPで申述書はダウンロード出来るのですが、借金や財産を証明する書類を用意する必要があるか不明なため困っています。 具体的には、借用書、請求書、銀行預金の通帳のコピー等の添付は必要なのでしょうか。 相続放棄を申請すると受理までどれくらいの期日が必要なのでしょうか。知人の父子家庭なので相続人は知人だけですが、相続放棄をすると実父の兄弟やその子供が相続人となるため相続放棄をさせたいそうなので、本人の相続放棄を早く処理したいそうです。 また、本人の放棄が受理しないと、新たな相続人の相続放棄は受理してもらえないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16511
noname#16511
回答No.2

こんにちは。 実父(離婚し別居)の相続を放棄した経験があります。 必要書類当は以下のサイトをご参考になるかと思います。 http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/c5bf8e399c4f9b2949256b650033d5c8?OpenDocument http://www.researcher.co.jp/souzoku/yu17.html 現時点では手続きはできませんが、 相続放棄は被相続人の住所がある家庭裁判所で手続きをしなければいけないので、 ご心配であれば、該当の家庭裁判所に行って相談してみるといいかと思います。 (当時の私は手続きに対して、  何がなにやら全くわからないので申請用紙を受け取りがてら、  相談に行きました) 相続放棄をしたのは数年前のことなので、記憶がおぼろげなのですが、 必要書類を揃えて、記入内容に不備がなければ受理は早かった(当日?)と思います。 強いて大変だったことは、父の本籍が実家に移してあったので、 遠方の役所から郵送で除籍謄本を取り寄せた為、 到着までに数日かかってしまったことくらいでした。 *全てのご質問に回答できなかったので、一応「自信なし」にチェックしました。

mbj0501
質問者

お礼

ありがとうございます。遠方の役所なら除籍謄本の入手に時間が必要なのですね。

その他の回答 (2)

  • barishin
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.3

>借用書、請求書、銀行預金の通帳のコピー等の添付は必要なのでしょうか。 必要ありませんが、申述書に不動産や預貯金、借金などの金額等を書く欄があります。 >受理までどれくらいの期日が必要なのでしょうか。 問題がなければ数日ではないでしょうか? >新たな相続人の相続放棄は受理してもらえないのでしょうか。 相続人の順位は、亡くなった人から見て1 子供・孫 2 親 3 兄弟姉妹 の順ですが、先順位の相続人がいないか、全員が放棄をして始めて次順位が相続人になります。 次順位が相続人になった場合、相続の放棄は「相続の開始を知ったときから3ヶ月以内」なので、相続人になったことを知ったときから期間が始まります。 したがって、相続人になりうる人全員が放棄をしたければ、3段階にわけて手続をすることになります。

mbj0501
質問者

お礼

ありがとうございます。全員が放棄するには手順が必要なのですね。

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.1

必要な書類は、相続放棄の申述書、申述人の戸籍謄本、被相続人の除籍(戸籍)謄本,住民票の除票です。借用書や預金通帳等の財産を証明するものはいりません。 私は相続放棄はしなかったので受理までの期間はわかりませんが、「相続人が,自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内」ですから、新たな相続人は、自分が相続人になってからでないと放棄の手続きはできません。相続開始前にした放棄は無効です。

mbj0501
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄の経験がある方に教えて頂きたいのですが

    相続放棄を申請しようと思っているのですが、申請した場合、家庭裁判所から送付される 相続放棄の照会書 と相続放棄申述受理通知書は 普通郵便で送られてくるのでしょうか? どなたか知っている方がいらしたら教えて下さい。お願いします。

  • 相続放棄の手続きについて

    相続放棄申述受理書が手元にあります。これで充分有効なのか?受理証明書を発行してもらわないといけないのか教えてください。親の死後数年して借用書で子供に返済するよう言われました(その後、放棄の手続)放棄が受理されれば自動的に相手の方に通知が行くと思っていたのですが、自分で受理書を送るとか手続きをしないといけないのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 相続放棄

    知人が相続放棄の手続きを取り、受理されました。 が、受理された書類を見返したところ、相続の開始を知った日を1週間間違えて(実際に知った日は1週間前だった)申述してしまったそうです。 故人には借金があったそうです。 受理された日は本当に知った日から3ヶ月以内だったようですが、 今後、何か問題になりますでしょうか。 罪に問われたりするのでしょうか。(公文書偽造?) ご存知の方、教えてください。

  • 相続放棄後

     父が亡くなり、遺産が債務超過だった為、相続放棄の手続きを取る事にしました。手続きは無事終了し、「相続放棄申述受理通知書」も手許に届きました。さて、質問なんですが、手続き前父の資産には一切手を付けてはいけないという事で、残高が少しあった通帳は凍結し、死後直後が受取日になっていた年金(二か月分未払い年金)も受け取らないようにしました。相続放棄後、数か月が経つのですが、「預金残高」「年金」はどうなるのでしょうか?

  • 相続放棄の手続き方法(経験者の方お願いします)

    家庭裁判所に聞けばわかると思うのですが、もし専門家や経験者の方がいれば事前に知りたいのでお願いします。 被相続人が亡くなってから3ヵ月以内で法定相続の権利があります。 しかしながら負債の事もあり相続放棄をしようと思っているのですが、その手続方法を調べるといろいろ書かれているHPが多数ありどれが信用性があるのかわかりません。 そこで、実際に経験された方などの意見をお聞きしたのです。 知りたい内容は 1.相続放棄申述受理証明書は何も申請などしなくても家庭裁判所から勝手に郵送されてくるものなのでしょうか? 2.申述人の住民票は必要でしょうか? 3.被相続人の出生からの戸籍謄本等は必要なのでしょうか?(限定承認なら必要そうですが、放棄であれば個人でできるので必要なさそうですが・・・) 4.郵送で申述するのですが、その際意思確認書類が届くそうですが、いつごろ届きましたか?また、当然だと思いますが、返送手続きなどのことも書かれているのですよね? 5.郵送する場合、申述書に記載する日付は記入した年月日なのでしょうか? わかるところだけでもいいですので、よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    父、母、兄、私という関係で先日父が死亡しました。 兄は実家で世帯を持ち、私は離れて暮らしています。 で兄に家を継いでもらう事となるので私は相続放棄しようと思っているのですが、 (ちなみに財産は家土地ぐらいで貯金も借金も無いみたいです) 1. 相続放棄手続き(申述)って必ず必要というか、皆さんやっていらっしゃるのでしょうか? (遺産なんて欲しくないよ、という人の場合) 2. この手続きを怠るとなにか不都合が出てきますか? 3. 銀行の通帳解約に相続人の実印などがいるそうですが、相続放棄したら私のは必要無いですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 相続放棄申述受理書の錯誤無効について

    友人のことで相談です。 友人の父親が借金(その幾つかに街金がありました)をしていて、 亡くなり、相続放棄の手続きをしました。 家庭裁判所より相続放棄申述受理書が1通送られてきました。 債権者から相続放棄したのなら相続放棄申述受理書を 送るよう言われ、原本を送ったところ、何ヶ月かしたら、 相続放棄の錯誤無効が決定されたので、 払えと言われているそうです。 債権者の中に街金が入っていたので、もしかしたら そっちの方が手続きをしたのかも知れません。 原本を送ったことが良くなかったのでしょうか? コピーを送ったとしても同様のことがあったのでしょうか? これからの友人はどうすれば良いでしょうか? 削除無効の無効なんてこと出来ますか?

  • 相続放棄申述書と申述受理書

    相続放棄申述をし、昨日、自分が記入した(1)「相続放棄申述書」のコピーに、(2)「本件申述を受理する。」と書かれ、家事審判官の名前と裁判書記官の名前が記載された書類がホチキスとめされて送られてきました。 一方、被相続人が借りていたであろうカード会社からは(3)「相続放棄申述受理書」を送るように依頼されています。 この場合、前述の(1)+(2)のコピーを送ればよいのでしょうか?それとも、別途(3)を取り寄せなければならないのでしょうか?ご教示ください。

  • 相続放棄について

    法律に詳しい方にお聞きします。 私の妻ですが金融機関から本日本人宛に、亡くなった父親の家のローンの残金支払いが出来ていないためお支払いをお願いしたい、相続放棄の申述をされた場合は相続放棄申述受理証明書のコピーを送付するという手紙が来ました。妻は両親が36年前に離婚してその後一切交流はありません。ですからもちろん遺産相続は一切いりません。 そこで質問です。 1.相続放棄申述受理証明書を提出すれば返済の義務は絶対発生しませんか? 2.上記1.は今住んでいる近くの家庭裁判所に行けば出来ますか?(父親の家は遠方です) 3.それは行政書士など依頼しなくても自分で出来ますか? 4.その際は費用はどのくらい掛かりますか? 5.その他留意することはありますか? すみませんが、よろしくアドバイスをお願いします。

  • 相続放棄について・・・

    相続放棄について、教えて下さい、よろしくお願いします。 (1)A家系の次男が亡くなりました。  父母はかなり前、他界して居ません。現在の世帯主 は長男です。この長男が法定相続人である事はわか りますが、養子として他家に行ったり、嫁いだりし た者は、相続人では無いですか? (2)相続放棄申述書は、家庭裁判所で貰えるそうですが 法律事務所(弁護士)などにお願いしないと作れな いものなのでしょうか? (個人作成ではダメ?) (3)法定相続人が相続放棄申述書を出し裁判所で受理さ れれば、相続人の子供も相続しなくても良い事に  なるのでしょうか? 以上(3)点について、ご存知の方がいましたら、お教てください。よろしくお願いいたします。