• ベストアンサー

咳について。

mot3355の回答

  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.1

3歳児を持つ親です。 小児科医で見落とされがちな「咳アレルギー」の可能性も少なくないと思います。 咳だけ出て他に症状がない場合、「咳アレルギー」を疑って下さい。 アレルギー科と咽喉科の両方を受診してみて下さい。 今後、他の小児科や内科を巡っても、この季節が終るまでは仕方がないと言われてばかりに終始すると思います。 もしかして、ご近所で結核に罹った人はいませんか? もしも、いたら結核専門医に診てもらって下さい。

penny726
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 娘の様子についての詳細は上記を参照願います。

関連するQ&A

  • 風邪で咳止めシロップを飲ませるともどしてしまいます(生後10ヶ月)

    風邪で咳止めシロップを飲ませるともどしてしまいます(生後10ヶ月) いつも参考にさせて頂いています。 生後10ヶ月の息子がおり、相談させてください。 4月上旬から私が風邪を引き、咳と熱が出る風邪だったのですが、 夫が単身赴任ということもあり、家事育児をしながらだったので回復が遅れ、 一度こじらせる事もありましたが3週間ほどで治ってきました。 その矢先に10ヶ月の息子に移ってしまったようで、 夜中に咳で目が覚めることがあり、症状が出てからすぐ小児科を受診しました。 病院では私の体調も伝えた上で、医師からは風邪の診断(肺の音は異常なし、 喉が若干腫れている)が出て、咳止めと抗性物質を処方されました。 経過は熱は微熱が続いていますが、咳もさほど酷いわけでもないのですが、 処方された咳止めシロップをスポイトで口に含ませると一気にむせ返って しまい、飲んでいたミルクや離乳食まで吐き出してしまうのです。 ちなみにシロップの飲ませ方は色々工夫したのですがこの方法が一番口に 含みやすかったので実践しています。 とにかく、 よほどこのシロップが合わないのか、さすがに毎回嗚咽をするので心配に なり、今は処方されたシロップは与えていません。 ここまでの経過で約3日経過していますが、シロップが合わずにむせ返り、 嘔吐まで起こしてしまう事はあることなのでしょうか? 実は以前ノロウイルスでも処方された風邪シロップでも嘔吐を繰り返して いたのですが、これはノロウイルスが主因だと思っています。 明日、再度受診を考えていますが、その前に皆さんのご経験談も参考までに 是非聞かせてください。

  • 咳止めシロップ

    些細なことなんですが、風邪を引いて病院へ行ったんです。 初めて行った病院だったんですが、「熱と鼻水と咳が出る。特に咳が酷い」と伝えると、 総合感冒薬や胃薬やその他に咳止めシロップを処方されました。 薬の説明の内容を見てみると、「フステンシロップ」と「メチスタシロップ小児用」を混ぜたものみたいです。 あまり風邪を引かないので、薬を処方してもらう機会が少ないのですが、 咳止めでシロップを出されるというのは結構あることなんでしょうか。 シロップというと子供用という印象があるのでちょっと気になりました。

  • 子どもの咳と鼻水がよくなりません。

    子どもの鼻水と咳がよくならず、気になっています。 未就学児です。 二ヶ月くらい前から、鼻水と咳がひどく小児科Aに掛かりました。 鼻水は黄色、掛かる二日前に熱が38度5分ありましたが、 翌日の昼は37度台に。夜には平熱に下がっていました。 土日を挟んだ為、二日後に掛かりました。 医師1から、喉が綺麗なので、鼻風邪だと言われて鼻水の薬を頂きました。 その後もよくならず、咳が悪化した為、再来院。 医師2から、咳止めを出しますと言われ、咳止めを頂きました。 全くよくならず、小児科Bに行きました。 医師3に、風邪ではなくアレルギーの可能性があると言われ、 メプチン、アスベリン、ムコダインの混合薬とザイザルのシロップ、点鼻薬を頂きました。 鼻水はよくなってきましたが、まだ咳がひどいので再来院。 医師4に、胸の音も綺麗だし、喉も綺麗。 多分、風邪だと思うと言われ、 メプチン、アスベリン、ムコダインの混合薬が追加になりました。 こんなことは初めてなので、心配です。 同じような体験された方、いらっしゃいますか? これは一体、なんなのでしょうか? 鼻水は、今は透明だったり黄色だったり、日によって違います。

  • 子供の咳と嘔吐について教えて下さい。

    子供の咳と嘔吐について教えて下さい。 3歳と半年の男の子ですが10日ほど前から風邪をこじらしたらしく咳が止まりません、どうもタンが絡むらしく無理に咳をしようとして嘔吐する事もあります。 かかりつけの小児科医、大きな総合病院にも行きましたがどちらも「徐々に良くなりますよ」と言われましたが今日現在あまり快方に向かっているような感じがしません。 また「咳で嘔吐する事もありますよ・・・あまり心配しないように」とも言われ「水分補給を十分に」と言われております。 以前にも軽い風邪の症状はあったのですがいずれの場合も小児科で処方して頂いたクスリ(シロップ)を飲み数日間で治っていたんですが今回は長すぎる感じがしております・・・・・ 実は上の子が4歳の時に同じような事がありその時は脱水症状が見られた為点滴をしました。 1このままクスリを飲ませばいずれ快方に向かうのでしょうか? 2あまり食欲もなくおかゆやうどんを少し食べるだけ(水分は補給してます)ですが問題はありますか? 3食べてからクスリを飲みますが少しして嘔吐する場合があります、この場合クスリは効いていますか? 4本人の体力が心配なので「点滴治療」をした方がいいでしょうか?早く治るでしょうか? 5クスリ(粉状)が相当苦いらしいのですが上手く飲ませる方法(今はジュースに入れてます)なんかありませんか? 何方か同じような経験をお持ちの方がおられましたらアドバイス願えませんか? よろしくお願い致します。

  • 咳が止まりません(+_+)

    一週間前から咳がではじめました。 咳がではじめて3日後くらいの夜、寝てると胃が痛くて寝ていられなくなったので、翌日病院に行きました。 咳止め(錠剤)と喉の炎症を抑える薬、胃痛を和らげる薬とむかつきを抑える薬を処方され、飲んでいたのですが、咳以外の症状はすぐにおさまったものの、咳はよくなるどころか悪化しているようにすら思われました。 咳があまりにも苦しいので、咳止めだけ市販のシロップに変えましたが(医師に相談はしていません。)一向に咳が止まりません。 風邪をひくともともと咳はひどい方なのですが、咳止めを飲めばその薬が効いている間は咳もおさまっていました。 今回は咳止めがあまりに効かないので心配になってきました。咳のしすぎで頭や肺、腹筋が痛くなってきて、呼吸も浅いので酸欠気味で、就職のために勉強しなければならないのですが、勉強に集中できず困っています。パイト先でも尋常じゃない咳が出るし、電話にも出られないのでつらいです。 どなたか、この症状についてアドバイスをいただけたらと思います。病院に行くなら何科がいいのかだけでも教えていただければ助かります。 長くなってすみません…

  • 赤ちゃんの咳

    色々調べましたが分らないので教えて下さい。 生後50日の赤ちゃんがいます。 1週間程前から咳をするようになり(その頃はコホコホコホと3回位)すぐに小児科へ行きましたが、「風邪でもなさそうですが、咳止めシロップを出しときます。」との事で終わりました。 次の日週末だったので、夜、夫婦そろって赤ちゃんと遊んでいたら、今までは軽い咳だったのに、急に顔を真っ赤にして咳こみ出し、咳の最後で「んん~!」とえずく?様な苦しそうな声を出しだしたので、慌てて夜間救急へ連れて行きました。 ・・・しかしそこでも「風邪じゃないです。もう少し様子見て下さい。」と言われ、終わってしまいました。 それから数日経ちましたが、今日もまだ咳をしています。(長い時は10回位ゴホゴホ・・・と続きます。)たまに痰もからんでいる様な気もします。部屋の空気が汚れてるから?と思い空気清浄機(加湿器付)も購入しましたが、特に変わりはありません。 赤ちゃんの体調は、咳が出て時々えずく以外、熱もないし、お腹がすけば泣いてお乳も普通に飲んでいます。 咳止めシロップがもう無くなってしまったのですが、もう一度貰いに行くべきでしょうか?それともお医者さんが言うように、しばらく様子を見た方がいいのでしょうか?咳が止まる可能性はあるのかな・・・ ちなみに、急性細気管支炎(RSウイルス)の検査は問題なしでした。 初めての育児で、不安がいっぱいです。よろしくお願いします!

  • 風邪じゃないのに咳が

    1歳半の娘がいます。 風邪の症状が治まっても 夜中の咳だけが治まらず 医師にセキナリンテープを処方してもらっています。 これを貼っていると咳はあまり出ませんが 医師に「ずっと貼っているわけにもいかないから テープをやめても続くようなら 抗アレルギー剤を飲んでもらうよ」と言われました。 娘は「気管支が弱いかも」と言われたことがありますが 夜中の咳もそこまでひどいものではなく コンコンコンと繰り返している感じです。 たまに目を覚ますこともあります。 ここ1週間は咳で目が覚めると 「リビングに連れて行って!」と赤ちゃん語で言われます。 なぜかリビングで寝かすとほとんど咳が出ません。 何らかのアレルギーなのでしょうか? 寝室にダニ?などがいて咳が出ているのでしょうか? ちなみに寝室もリビングも加湿器をつけていますが 寝室は蒸し暑い感じです。 (夫が寒がりなので) どなたかお知恵をお貸しください。

  • 7ヶ月赤ちゃんの咳

    7ヶ月の赤ちゃんがいるのですが3日ほど前のお昼から少し咳をするようになって様子を見ていたのですがお昼寝中や夕方にも咳き込み小児科へ受診しました。 先生は「離乳食をつまらせたのか、軽い風邪でしょう 心配ありません」と言われました。 咳止めのシロップを4日分処方してもらって帰りました。 シロップはまだ1日分残っています。 熱もなく機嫌もいいのですが、夜寝かしつけた後や遊んでいるときなど咳が減ることもなく不安です。。。 先生のおっしゃる通りなのでしょうか? 連続して咳き込んでいないのでこのまま様子見ているだけでいいですか? 同じようなことなど経験された方教えて下さい!!

  • 咳をするのは仕方のないことですか?

    喘息と診断された2歳の子供のことです。 半年前に喘息と診断され、キプレスとホクナリンテープを処方されていますが、昼間よく咳をします。 咳をするということは、今の薬だけではコントロールできていないと思い、吸入が必要ではないかと通院している小児科の先生に聞いてみたところ、 「いやいや、喘息の子が咳をするのはしょうがないから。吸入が必要なレベルじゃない。過剰な治療はしません」 と、言われました。 咳が気になるなら、と、咳止めシロップを出されましたが、これは喘息の根本的な治療には結び付かないと思います。 こちらとしては、咳が全くでないように治療していくべきと思うのですが、先生がおっしゃるように、喘息の場合、咳をすることは仕方ないことなのでしょうか? 咳をするときはヒューヒューしているときもありますが、先生に診てもらうときは落ち着いているのか、毎回、喘鳴は聞こえないから大丈夫です、と言われます。 咳をするのはしょうがないという先生の考えにいまいち納得できません。 咳止めシロップを飲ませていても、相変わらず咳はしています。 喘息についてご存じの方、どう思われますか。 ご意見をお聞かせ願います。

  • 2歳児、咳、保育園へ行き始め、鼻水や咳続き・・・

    2歳児、咳、保育園へ行き始め、鼻水や咳続き・・・ 小児科へ行って咳きとめを頂いています 寝ているときも咳き込みます 熱は毎朝はかって元気そうで食欲があれば保育園へいかせます お風呂は咳き込みが酷くなるからと いれないほうがいいといいますがそうなんですか? 毎日入れないわけにはいかないでしょう(^^; 長湯しないほうがいいとかでしょうか 子供は半身浴状態でありますが。。。。