• 締切済み

石組みの建築物の天井の作り方?

海外の大きな建築物には昔からアーチ天井が使われていますよね。 あの天井や屋根はどのようにくみ上げるのでしょうか? (たぶんキーストーン工法?) 先日、DASH村で登り窯を作る際には、下に木組みを作りその上に レンガを削りながら乗せていました。 ヨーロッパなどの教会などは、木組みを作りながら乗せていくのには 大きすぎるように感じています。 強度についての説明は見かけるのですが、組み方の方法の説明は 見つけることができませんでした。 分かりやすい図解のホームページなどあればついでに教えてください。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#107878
noname#107878
回答No.1

 生半可な知識ですが、10世紀頃のカテドラルなどのアーチ状の屋根やドーム(クポラ)ではキーストーンを使った工法が見られますが、15世紀以降のドームでは鉄骨構造が一般的になったと思われます。  参考になりますかどうか、以下のサイトもご覧下さい。 http://appleworld.com/entertainment/column/construction/construction_index.html

参考URL:
http://appleworld.com/entertainment/column/construction/construction_index.html
kokiriko
質問者

お礼

鉄骨構造もたくさん使われているのですか! 紹介いただいたサイトも参考になりました。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木造3階建て 耐火建築の仕様について教えてください。

    こんにちは。 防火地域に木造3階建て耐火建築物を建てようと思っています。 木造耐火建築物の外壁・屋根・床・天井の仕様教えていたげけませんか? ローコストで考えてますので、なるべく安価な仕様がいいです。 また、プラン上2*4が難しいので、在来工法で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 昔の高層建築の足場を見たい

    ヨーロッパにはゴシック建築の教会や城など、空にそそり立つ高層建築があります。しかし、建築中の絵を見たことがありません。検索してみましたが、低層建築の小規模のものしか見当たりません。 崖の上に立つ城や教会、どんな足場を組んだんだろうと興味があります。本体は石を積み上げたものでも足場は木を使ったようですね。 大寺院の天井に壁画が描かれていることが多いですが、当然足場に乗って描いたと思いますが、その様子が分かる絵を目にしたことがありません。見つけられた方教えて下さい。 日本の五重塔などは、丸太の足場で囲っていたようですね。丸太どうしを縛るのは今ならバンセンがありますが、当時は何で縛っていたのでしょうか?また、城を建築中の足場の絵も見つかりません。どんな足場だったのか興味がありますが見つかりません。一体どんな足場だったのでしょう?丸太を組み上げていったとは思うのですが・・・ ついでながら、エジプトのピラミッドの石はどのようにして積み上げて行ったのでしょうか?昔聞いた記憶では、砂を埋めて行ったとか?正しいですか? 兼々気になっていたのですが、やっと質問することが出来ました。よろしくお願いします。

  • 昔のイタリアのドーム型天井ってどうやってつくられた?

    昔のイタリアなど、ヨーロッパ各地にある教会などの ドーム型の天井ありますよね? あれはどうやってつくられたんでしょうか? 木で仮枠を立ててから石を組んでいったんでしょうか? それともドーム型のピザ窯みたいに土を盛ってから それに沿って石を組んでいき、 後で盛り土をかき出したんでしょうか? 石を積むだけで作ったとしても、 真ん中の方の段では、最初の一個をのせる時 落ちてしまいそうな気がするのですが。 建築に詳しい方何か分かったら教えてください。 また、天井がつくられた手順について調べるには どういった本を見たらよいですか?

  • 建築基準法 準耐火建築物の屋根の真裏の石膏ボード

    建築基準法および関連法規に関して質問します。 準防火地域において準耐火建築物 イ-2 の建売住宅を購入しました。 1階車庫の3階建て木造在来軸組み工法で、検査済み証があります。 屋根はスレート葺き、外壁はサイディングが張ってあります。 3階天井点検口より、屋根裏を覗いたところ、三角勾配のある屋根の裏側が 木のままむきだしになっており、 スレートを固定した釘の先端がたくさん見えています。 準耐火建築物は外部に面するところは、 石膏ボードで被ってあると思っていたのですが、 スレート屋根の裏側は石膏ボードは必要ないのでしょうか? 防火上とても不安に思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 天井裏の断熱材について

    以前新築にて建てたのですが、2階天井裏の断熱材を減額の為止めた者です。 2階建てRC住宅で切り妻屋根瓦仕上げで外壁面を内外断熱材張り工法の建物です。 住み始めて3年たちますが、今のところ不具合はありません。 2階天井内に断熱材を入れるか・入れないかで悩んでいます。 天井点検口及び天井埋め込みエアコンがあるのですが 断熱材をいれるのは大工事になりますか? 天井内高さは約3m程(棟部分まで)あります。 壁の内外断熱材は、屋根スラブ下まであります。 説明不足点等あるかもしれませんが、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ■【DIY】2x4工法を応用した物置作成

    ■【DIY】2x4工法を応用した物置作成 屋根の有る屋外に2x4材とOSB合板を使用して物置を作ろうと思っています。 W1800xD900xH1800程度の大きさで、中にも重い物を入れたいので強度が必要です。 2x4建築の基本構造を参考に骨組みを組めば強度が出せるかと考えたのですが、ネット上で参考になる情報が見つけられません。 建築用の2x4工法にこだわらずともよいのですが、効率の良い2x4材の組み方について、どなたか良いサイトをご存じないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本家屋は見劣りする感じがしませんか?

    ヨーロッパのお城や街並み、教会は美しいのに、日本の伝統的建築物はデザイン性に乏しいし、全国津々浦々(沖縄を除く)、同じような外観で個性がありません。 西洋のようにレンガ造りの屈強な建物や木造であってもロッジ風の見栄えの良い建物を作るのは無理だったんでしょうか?

  • レンガの内壁について

    木造2階建てのリフォームをDIYでしています。 1階部分の一部の壁を床から天井までレンガの壁にしたいと思います。 これは建築法には違反しないでしょうか? 壁に貼る気色の悪いレンガでなく、穴あきレンガを積みたいと思います。 強度のことではなく、法律で大丈夫かということをお伺いしたいです。 家族全員、地震でレンガが落ちてきて死んでもOK、 見た目が好みになった方が良いということで、そのようにしようと思っております。 人生観の問題ですので、その点を突っ込まれる暇な人は居ないと思いますが、 このようなリフォームがが法律に触れる場合は問題ですので、 専門家の知識をお伺いしたいと思います。 何卒宜しくお願い致します。

  • 和風の家の室内の窓枠の色は?

    新築予定で今設計中です。 建築家の方に依頼していて、在来工法で木組みを見せたつくりになっています。 真壁造りで木組み、床、天井がすべて無垢の杉でつくられます。 壁は漆喰もしくは漆喰風になります。 そして問題は窓なのですが、断熱アルミサッシをすすめられています。 しかしアルミの冷たい質感があまりすきではなく、本当は木製にしたいところですが予算もきびしく、樹脂サッシ(外側アルミ)を考えています。 しかし室内側の樹脂の色の選択肢が少なく、白か木目調しか見つけられません。 本物の木をたくさん使った室内で木目調は浮くのではないかと思い、白がいいのではと思うのですが、和風っぽい家で白枠を使った実例を見つけることができません。 実例を紹介したHPやアドバイスお願いします。

  • 陶器瓦屋根の断熱

    九州地方で木造在来軸組工法で2階建てを建築予定です。2階部分の3分の1ほどを梁が見えるような勾配天井、また小屋裏を物置として使う予定です。屋根・一階床がポリエチレンフォームA種50、壁・天井周り(外周)がグラスウール100 24K相当を使う予定なのですが、断熱材はコレでいいのでしょうか?ここでお勉強した通気工法で施工して頂く予定です。2階の天井がある部分は2重に断熱材が入るようですが、このような施工方法でいいのですか? 小屋裏と勾配天井の部分は夏暑くなると聞きますので、しっかり断熱したいのです。 またポリエチレンフォームは床には使って施工例はありますが、屋根にも有効なのですか?厚みはいかかがでしょう? よろしくお願いします