• 締切済み

夫に殺意を抱いています・・・

夫に殺意を抱いています・・・ 今は子供のために、なんとか思いとどまっている所ですが 気がつくと恐ろしい事ばかり考えてしまいます。 毎日、毎日・・・殺意を抱いてしまいます。 自分でもおかしいと思いながら、ほかの事で気を紛らわす事が出来ません。 話し合いも出来ず、辛い気持ちも分かって貰えず、 夫は好きに生きています。 夫は好きなことばかりして、家族のことも考えずに生きているのに どうして私ばかりがこんな思いに囚われているのかと・・ 悔しくて、悲しくて、夫を憎んでいます。 そして今では殺意を抱く日々・・ どうすればここから抜け出せるのでしょうか。

みんなの回答

  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.10

こんばんは。 みなさんがもう良い回答を書いてくださっているので少しだけ。 >抜け出したいのなら、行動ですね・・・ >逃げてもいいんでしょうか、私は。 鬱であれ精神症状であれ、その原因からの一時的、逃避、避難は有効的な治療方法の1つです。離婚などは心の状態が落ち着いてから考えることでまずは自分で自分が平静になったと思えるよう逃避、避難することはりっぱな治療、自己防衛です。

noname2187
質問者

お礼

ありがとうございます。 私には逃げる場所がありませんが、逃げる=離婚だとずっと思っていました。 逃げる場所があれば、少しは違ったのでしょうか。 最近、自分の心が自分にないのを感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enaka
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.9

#8です。 連続すみません。 #8で回答した家事の話の内容は、仕事について反対を受けているという内容を読まずに投稿してしまいました。 押し付けているわけではないので、半々に読んでくださいませ。。(_*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enaka
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.8

こんにちは。 大変な苦労を抱えていらっしゃるんですね。お察しします。 人を殺して嬉しい人間なんていないと思いますし、世間を騒がせている事件などは本当に気の毒な過ちだと思います。質問者様がそこまでの位置にいらっしゃるかどうかは分かりません。 私は質問者様のような苦労を経験したかどうかは決められませんが、少しは辛い思いもしてきたと思います。 目上の方に私が言うのも失礼なことと思いましたが、考えたことを答えてみます。 殺意というのは感情の乱れによる空想だと思います。 いったんその考えから離れて、目の前にある出来るとに集中とチカラをそそがれたらどうかなと思いました。 そうすることが一番シンプルに問題解決を引き寄せるように感じます。 色々 案を練っても余計に興奮が高まって(愛情や思いやりや憎しみすべて)、余計に感情を複雑化させるだけだと思います。 単純な積み重ねを続けることによって、心が落ち着いて、離婚とか、夫を操作する方法とか、別居とか、自分に一番良い方法が見つかったときそれをキャッチする「カン」を失わずに済むと思います。 たとえば、主婦はとても重要な、立派な仕事だと思います。来月師走を迎えますが、今からでも隅々まで掃除することも出来るでしょうし、カーペットのほつれをつくろうことも出来ますし、毎日ストレッチをして体調を整えて、顔色を良くして今までよりも身だしなみに気をつけることも出来ます。だんなさんと上手く行ってないときでも、顔色の良い笑顔を向けた時と、そうでない表情のときでは、お子さんや何気なく接している周りの方、鏡の向こう自分、、、気持ちは違ってくると思いますよ。 たとえば私などは、そうしようと思っても、掃除もままなりません。毎日出来るところまで、自分のペースでやることに集中できたら良いなと思っています。生活に困難があったり、自分を責めたりするときでも、一歩踏みとどまってそうします。そうしているうちに、ふと 古い友人からメールが来たりしてホッとできたりします。そして、良い気分で仕事を探しにふと行ってみたりします。 逆に自分に見合わないことをしてしまうときなどは、まだ空想にココロが奪われているようにも思います。 今すぐにご主人をどうするか自分で心配しなくても、決まる時がきたら決まると思います。 私は家族がいませんが、自分も身の回りで気をつけてみようと思います。。

noname2187
質問者

お礼

おっしゃるとおり、私は自分の感情や相手の対応に振り回されてばかりで 今自分がしなければいけないことが見えていませんでした。 掃除を始めても、「憎い・・憎い・・」って心の中で渦巻いていたし、 縫い物をしていても同じ・・・何をしても、殺意が離れないのです。 でも、決まる時が来たら決まると言われて、それもそうだなと思いました。 単純な積み重ね、というのが具体的に何を指しているのか分かりませんが 出来るだけ感情から離れるようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お返事アリガトウございます ♯5です 一度、お子様とご実家に帰られてみては いかが? 長期的に。 そうしたら、だんなさん、奥さんの存在の ありがたみがわかるんじゃないかな~ (家事も掃除も完璧な旦那さんだったら 困るけど・・・) あと、 >「家のこともロクに出来ていないのに、外で働くなんてよく言える」 ですが こういわれたら 「1円でも多く稼いで あなたにおいしいご飯を 作ってあげる」とでも 言ってみたらいかがでしょうか。 かくいう私も  (ちょっと観点がずれますが) 大卒後 就職に失敗して 今は自給1000円の契約社員です。 両親に「大学まで行ったのに 所詮バイトかよ」 って言われます。 私の両親は正社員でない人間は人間ではない (ちょっとオーバー?)みたいな考えで、 おまけに職場では一番年齢が低いので 業務用のごみだしばっかりしてます。 それでも 前向きに生きています。 今は親とはなれて生活してます。 あなたも前向きになれますように。

noname2187
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私に実家はありません・・・帰るところがないのです。 「1円でも多く稼いで・・」とは言えないですね。 「稼ぐのは男の仕事、家の中は女の仕事」と思っている夫ですから。 一日のうち、前向きになれる時もあるのです。 切り離して考えられる時も確かにあるのですが、すぐに 悲しくなったり怒りに狂ったりして、やっぱり殺意がよみがえります。 つらいです・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

殺したいと思うほどの人と一緒に暮らしていたら、子どもは敏感にそれを感じますよ。 「子どものために」無理して一緒に暮らすのではなく、「子どものために」離婚するのも一つの手段です。 私は自身が精神的虐待を受けて育ちました。また酒乱の父親が包丁振り回しているのもよく見ました。父親も母親もきょうだいも、みんな殺してやりたいと思ったことは何度もありました。 でも、結局それをせず、逃げ出すことを選びました。 最近の「母親毒殺未遂」のニュースを見ながら「あーこういう手段もあったのねー」って思う位です。 抜け出したいのでしたら、行動するしかありません。 逃げるのも(離婚するのも)行動の選択肢の一つに入れておいて良いのではないでしょうか?

noname2187
質問者

お礼

抜け出したいのなら、行動ですね・・・ 逃げてもいいんでしょうか、私は。 かといって攻撃することも出来ず・・・ 自分が情けないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自分の苦しみを家族にわかってもらえない・・・ つらいですよね。 私も以前、話し合いのできない 言いたい放題の母に対し 「呪 呪 呪・・・(画面いっぱいにw)」 のメールおくってしまったことあります  (恐) この時間にネットされていると 言うことは専業主婦なのでしょうか? お子様が小さければ 無理ですが、 スーパーのレジ 1日3時間くらい から バイトはじめてみたら いかがですか? 家の中にいるより 外にでたほうが、 いろんなことも見えてくるし。 バイト先で 同じ主婦に悩み聞いてもらうのもよし、 公園でお子さんとお散歩に行って のんびり気持ちを切り替えるのもよし。 >「こどものため」 とかかれてますが、そうして我慢して ストレスたまると いつか爆発しちゃいますよ。 そのときに自分より小さいお子さんが はけ口の対象になりかねません。 そうしたら お子さんがかわいそう。 お子さんに対して イライラしちゃってませんか? 一番大事なのは お母さんが前向きに生きられることじゃないかな。 もし 我慢できなければ 何とかして正社員になって お子さんと2人で たのしく生きる お子さんは知らないところで 見ていますよ、おかあさんのこと。

noname2187
質問者

お礼

今は専業主婦です。 生活費は貰っているし、パートで働く事を夫がとても見下しています。 自分の能力と、私の能力を比較し、 「そんな仕事、してなんになるの?」と、よく言います。 そして、「家のこともロクに出来ていないのに、外で働くなんてよく言える」 とも言われます。 なかなか気持ちを切り替えられないのです・・ 外に出ると、気ならない時もあるのですが やっぱり家に帰ると殺意がよみがえります。 子供に対しては、イライラというよりは 申し訳ないと思うことが多いです。 可哀相で可哀相で・・・ でも、こんないつまでもメソメソしている母親もいやでしょうね。 子供にとったら・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.4

誰にもうち明けることができない夫への不満が募り、極限の感情になっていらっしゃるのでしょうか。大変お辛い状況にいらっしゃるようで、どのような言葉でもお慰めできないように感じます。 一方で大変な感情をいだきながらもなんとかしなければと、なやまれているnoname2187さんの真面目できちんとしようとする真摯なお人柄を感じられます。 今のお気持ちやお悩みをご自身だけでためておくのはつらすぎるように思いますがいかがでしょうか。 世の中にはプロのカウンセラーというのがおりますので、その方に気持ちや悩みをお話することで多少でも気持ちがやわらぐ可能性があると思います。ではどこに相談するかですが、例えば精神保健福祉センターなどはいかがでしょうか。URLに全国のセンターの連絡場所がでています。お近くのセンターにご相談されてみるのも一つの手段かと思います。 多少でもnoname2187さんの参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
noname2187
質問者

お礼

URL見させていただきました。 自分の感情が正常ではない気がしているので、 早速相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

旦那さんと別居はできませんか? お子さんの為に踏みとどまっていらっしゃいますが、今のままでは質問者様がつらくなる一方で、それはそれでやはりお子さんにとってもつらい状況になってしまいますよ。 可能であれば、まずは旦那さんと別居をして、どなたか信頼できる方に相談するといいのでは? 話を聞いてもらうだけでも、気持ちはかなり違ってきますよ。 つらい状況でしょうが、ご自身を大事になさってください。

noname2187
質問者

お礼

別居は出来ないのです・・。 私が出て行くには、資金がなく、子供の幼稚園のこともあり ここから動けません。 夫は身軽で、お金もあるはずなのですが 「ここは俺の家だ」と、頑として拒否しています。 信頼できる人が居ません。 好きで夫婦になったはずの夫からも、人間として扱ってもらえず 私は自分自身も信じることが出来ません。 自分に対しても殺意を覚えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gc-arashi
  • ベストアンサー率18% (56/303)
回答No.2

自分の夫に対して殺意を抱くとはおだやかではないで すね。 そこまで嫌いになったのなら、協議離婚という方向に は持っていけないのですか? うまくアドバイス出来ませんが、話し合いも出来ない のなら、弁護士に相談するとか・・・ 質問のカテゴリーが「メンタルヘルス」なので、質問 者様も何かしらの病気をお持ちなのでしょうか?

noname2187
質問者

お礼

殺意を抱くなんて、普通の精神状態じゃないんじゃないか、と思って メンタルカテゴリーで相談させていただきました。 夫が嫌いなのかどうかも分かりません。 ただ、話が出来ない、私と子供を人間として扱ってくれないように見えるので 段々と殺意を抱くようになってしまったのです。 苦しくて、苦しくて、わらをもすがる思いで書き込みました。 どうすれば動けるのかも分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33300
noname#33300
回答No.1

うわーこわい。 離婚してスッパリ忘れてしまうこと出来ませんか。

noname2187
質問者

お礼

こわいですね。 私自身もこわいです。 誰にも言えなくて、ここまで思い込むほどになってしまいました。 もし不快に思われたらごめんなさい。 離婚して、スッパリ忘れてしまいたいです。 でも離婚って本当に大変ですね。 どうして私だけがこんなに悩まなければいけないのだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の不倫解消後の修復と夫の気持ち

    不倫をしていた男性、不倫された方教えてください。主人の社内不倫が発覚しました。 発覚後、話し合いをするなか、やはり不倫をしてしまうのにも原因が私にもあるからではと聞くも私を嫌いになったわけもなく、何も私には非はないと言います。 それまで夫婦仲も良くセックスレスでもなくやってきたので、どうしてこうなったのか私の中ではいいようのない気持ちでスッキリしません。 この辛い状況に堪えれず離婚を申し出ました。しかし夫は離婚するつもりはないと、謝罪し土下座してきました。一緒にいても辛い日々を過ごすなら別れた方がいいと私は何度も言いましたが、別れないの一点張りで… 何度となく話し合う中、修復の方向で話をし、次はないということで離婚届けを書いてもらい、彼女へ別れのメールを送ってもらいました。 しかし、修復すると言ったものの夫の事をすぐには信用も出来ず… 突然別れた相手の彼女をどう思っていたのかも気になり、質問したところ「火遊びだった」との答えが返ってきました。でも、私の手前そう言うしかなかったのではという思いで夫の言葉を信じられない自分にもイヤになる日々、夫は信用を取り戻す為に頑張るからと毎日努力してくれてるようですが、それもうわべだけなのではと疑ってしまいます。 これから夫を信用出来る日がくるのか不安な日々、辛い気持ちを持ったまま毎日を過ごしてイヤな思いをさせてしまうより、やはり今ここで離婚してしまった方が良かったのかと自問自答しております。 ここは気持ちが落ち着くまで時間をかけて夫との修復を頑張るのが一番なのでしょうか?

  • 夫に離婚したいと言われ悩んでいます

    結婚して1年5ヶ月がたちます。6月の始めに夫から「気持ちが向かなくなったから離婚して欲しい」と突然言われました。 主人は×1で、小4になる子供がいます。(子供は前の嫁が引き取り、夫は毎月養育費を支払っています)前の奥さんは頻繁にヒステリーを起こし、子育てもほとんど夫がしいていたようです。   「私がイライラして夫に八つ当たりしたり、物にあったたりしてい   る姿を見て前の奥さんとかぶり、今までずっと言わずに我慢して   きたけど、我慢の限界を超した」 というのが夫の訴えでした。3年付き合っての結婚で、私としてはもっと早くに話し合いをしていればこんなことにならなかったのではないかと、夫に甘えすぎていて、わがままばかりを言ってきたと深く反省をしています。 復縁を求めても応じてもらえず、6月半ばから家庭内別居をし、お盆あたりからは、私は実家で暮らし、別居しています。 離婚理由にどうしても納得できなかったので、夫に女がいるのではないかと聞いたところ、「想いを寄せている人はいるが、彼女はきっとなんとも思っていない」とのことでした。 いまの私の想いとしては、復縁は無理だからこのまま離婚しかないと覚悟は決めていますが、夫の事をまだ愛しています。 彼の幸せを願い、私の家族にも、夫の家族にもなにも言わず別れようとも思っています。わたしが最後に夫にできることは、彼が他に想っている人がいるという事は言わず、別れ、彼を守りたいと思っています。本当のことを言っても、身内はかれを責めると思うし、彼のこを悪く言われると、私自身も責められているような、とてもつらい気持ちになるからです。 夫は早く離婚して欲しいと言ってきています。 私は離婚には同意しているけど、気持ちの整理がつかないから少し待って欲しいと伝えましたが、とうとう   「好きな人に自分の想いを伝えたい、今の状況がつらいから、もう   限界だから早く別れて欲しい。1週間以内に決めてくれ」 とのメールが届きました。わたしの思いはまったく無視で、好きな人には離婚をし、けじめをつけてから気持ちを伝えたいというのが彼の主張です。好きな人にはかっこいい所を見せたいようです。 彼は勝手すぎるし、人としてもどうかと思う部分がたくさんありますが、かれのいいところもたくさん知っています。まだ嫌いになれず、彼とたとえ復縁してもまたつらい思いをする日が来る、彼の気持ちが戻る事はないから離婚しかないと頭ではわかってますが、どうしても決心がつきません。 自分の気持ちをどう整理したらいいのか分かりません。時間がたつのを待つしかないのでしょうか。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。

  • 夫に冷めつつある。

    夫に冷めつつある。 妊娠中、立ち仕事でフル勤務していたので 夫の祖母が「流産したらいけないから仕事を辞めさせたら…」 と言ってましたが、夫は大丈夫の一点張り。 結局、出産ギリギリまで仕事しました。 夫の実の妹が妊娠した時、夫は自分の親に「いい加減仕事辞めた方が…」 と言ってました。 家族思いじゃなく、実家思いな夫に腹立たしいです!! 夫は自分の実家に援助金として年間100万円入れてましたが、 うちも金銭的に厳しいので、私が産後に夜の仕事をするつもりでした。 ・・・が、子供の体調が悪く出れなかったので 50万円に減額してもらい、今は50万円援助してます。 夫の母親も仕事してるのに、そんな必要ないのでは!! そのおかげでこっちは2人目も作れないままですが、 夫はそれでいいみたいです。 家族の事を考えていない夫に、日々気持ちが冷めつつあるのですが… どう思われますか?

  • 夫の浮気から立ち直るには…

    結婚して9年・・・5歳の子供がいます。 つい最近夫の浮気(約一年)が発覚しました。 私がセックスレスぎみになっていたこともあり、それが原因だと思います。 夫は仕事も忙しいのですが、暇があると一人で出かけてばかりで、私と子供はいつも寂しい思いをしていました。 車の他にも、頻繁に出かけることが多いと思ったら、なんと浮気相手は自転車ですぐの距離に住んでいるようなんです。 携帯でこそこそメールしたり(覗き見したことはありません・・・)、夜中出かけている時はメールや電話に出なかったり、 痛い所を突かれると“すぐ逆切れする”ので、薄々気づいてはいました。 態度もものすごく冷たく、私には常に怒っているか無視しているかという状態で、 この一年の間に何度か「私に対する愛はない」とも言われ、傷ついてきました。 子供には愛情があるようですが、気持ちは浮気相手のほうへ行ってる気がします。 発覚前には夫一人(二人?)で海外旅行したり、別居も考えて(迫られて?)いるようでした。 自分に責任もあると分かりつつ、事実を知った今は大変ショックで、悲しいのとくやしい気持ちで毎日苦しんでいます。。 夫も私に拒絶され、苦しかったと言うので反省しています。 本人は、私達家族でやり直したい、もちろん女性とも別れると言い、ここ数日は昔のように優しくしてくれます。 しかし、今日「一度だけでいいから携帯を見せて欲しい」と頼むと、怒りぎみに断られました。 やっぱり、夫の優しさは本物ではなく、相手と別れる気もないのでしょうか?そんなに簡単に別れられるものですか? (携帯の履歴の明細を取り寄せることも考えたりします・・・) 私には仕事もなく子供と二人で生きていけるか不安で、離婚にも踏み出せずにいます。 このまま目をつむって、日々を過ごすのが一番でしょうか? 時間がかかる事は承知していますが、気持ちをどう整理していけばいいか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 嫌いな夫と田舎へ引越し。

    結婚10年目の30歳の専業主婦です。子どもは小学生と幼稚園児の二人です。旦那のことは私の中では冷め切っています。 でも、長年の月日の中で小さな些細な事が積み重なり 私はあきらめていってしまいました。 そして 今はほとんど口も聞きません。見るのも触れるのも嫌な常態です。夫は どうして私がそういう態度になっているか心当たりもあるとは思いますが 深くは考えてないようです。実家もお互いに遠いため 頼る人はいません。 子どもが小さい頃は夢中でしゃかりきに育ててきました。 今は時間的には余裕はあるんだろうとは思うんですが 精神的にまいっています。 毎日、反省や自己嫌悪の日々です。子育ては大変ですが 子どもは愛しています。 夫は仕事が大変今は忙しく ほとんど家にいません。 夫は仕事は真面目です。でもこの頃、子どものためにも自分のためにも なんとか少しでも幸せにならなければと思い 卑下せず 夫のせいにせずにと前向きになっていました。将来、勤めにだって出たいと思っていました。 夫のことを切り離すしか 精神を安定させれなかったのです。 それが突然 夫の会社の都合で 引越しをしたいと言われました。家族なら一緒にいくのが当たり前だという事です。引っ越す先はかなり田舎で車がないと住めない場所です。 選択肢がない 妥協するところはしなくてはならない。 頭の中ではわかっているのですが、感情がついて行きません。家族一緒なのが良いのもわかっているのに夫と一緒に居たくないのです。 でも その決まった条件の中で出来るだけ 改善をしていきたいのですが 話合いをしていくことに悩んでいます。 結婚生活の先輩たちのご意見をお聞かせ願いたいです。

  • タバコ好きの夫に殺意がわくときがあります。

    私は、タバコが大嫌いです。煙や匂いで を嗅ぐだけで気分が悪くなります。 愛煙家の夫とは、たばこが原因で いつも口論になります。 今はベランダで吸ってますがそれでも不満です。 ベランダで吸っていても服についたタバコの成分が 悪影響らしいです。 車で出かける時が一番最悪です。窓を開けてるから いいじゃないかと強行に吸います。 その時の気持ちはほんとに殺意がわくくらい 憎たらしいです。 私が我慢するしかないのでしょうか? というか吸ってるほうが害を与えてるんだから我慢しろって 感じなんですけど! 私と同じ立場の方どうしてます?

  • 不倫を続ける夫との暮らしが苦しい

    2年前から夫は未婚の会社の同僚と不倫をしています。 感づいては話し合いをして、「別れる」というのですが 気づくとまた同じ相手と不倫をしています。 不倫を疑っていた時は、激しい怒りや拒否反応を自分の中で 感じていたのですが、いざ、夫が不倫を認めると 「離れたくない」「良い妻になるから私のもとへいて」という 気持でいっぱいになりました。怒り狂うどころか、良い妻を演じ 「やっぱり家族が大事」と改心してくれるようにと努めてきました。 話し合いで夫婦向き合えたと明るい気持ちになっても、 やはり夫はまた不倫相手のところへ行くということを繰り返して います。 話し合いのときは、きちんと自分の気持ちを伝えています。 夫も理解はしているようです。 どんなに努力しても、状況が変わらず、夫婦の虚しさを感じ さびしい気持ちでいます。 浮気以外は大きな不満はありません。 離婚もする気もありません。子供たちを悲しませることは できませんし、父親としてもとてもよくやってくれています。 夫の行動を変えることはできない今、私は自分のさみしさを 殺して生きていくしかないのでしょうか。 同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、どうやって自分の 気持ちをコントロールしてやっていっていられますか? 教えてください。

  • 夫の不倫後離婚、いつまで引きずるのか。

    夫の不倫後離婚、いつまで引きずるのか。 離婚した方がいいのはわかってるのですが、なかなか踏ん切りが つかず。 まだ別居中ではありますが、私の気持ちに整理がついたら離婚 になる予定です。 私と離婚が成立したら、不倫女と新しく家庭を持って次は女の子 がほしいと言ったため… 主人や不倫相手に殺意すら感じるぐらいで、私は今安定剤服用。 夜は眠れず、睡眠薬の毎日です。 子どももいるし、強くならなければいけないのに… この地獄のような日々は、離婚したらどのぐらいで抜け出せるの でしょうか。 また、どうやったら忘れることができるのでしょうか。 こんなに辛い気持ちになったのは初めてで、早く開放されたいです。

  • 夫への気持ちが分からない

    結婚して1年少し経ちますが、(お互い30代半ばで、子供はいません)(作る予定も今のところありません)ここ3~4ヶ月夫婦の営みがありません。 私がどうしてもその気になれません。 元々夫とのHはそんなに好きではありませんでした。(痛いので) それでも夫の事を好きだと思っていたのでH自体はしていましたが、ここ3~4ヶ月は些細な事で喧嘩をする事が増え、その度「あぁ、夫はそんな風に思っていたのか」と知る事になり、好きな気持ちもだんだんしぼんでいくようでした。 喧嘩の際は夫は声を荒げる事が多く、私を追い詰めるように話します。 私は男の人の大きい声が恐ろしいので(自分が言われているのではなくても、動悸がしたり手が震えてしまいます)落ち着いて話し合いをしたいのですが、それがなかなか出来ません。 結局喧嘩が嫌で、夫の顔色をうかがうようになってしまいました。 夫が物にぶつかって痛い思いをした時などは、異常に怒るのも恐ろしいです。(大体独り言のように文句を言っていますが、それがまた大きい声で怖いです) 私が「どうしてそんな事で怒るのか?」という場面で怒るので、びっくりする事が多々あります。 夫がちょっとため息交じりに私の名前を呼ぶだけでドキっとしてしまいます。 夫は私を好いているのは分かります。家族(私)の為に頑張っているのも知っていますし、Hも無理やりしようとはしません。(キスやハグだけ) なので、尚更私は罪悪感があります。 夫が休みの土日は何だか憂鬱になってしまうし、飲み会で遅くなると言われるとホッとしてしまいます。 妻がそんな気持ちでいる夫の事を思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、涙が出ます。 しかし、この間「俺といるのがしんどいなら、暫く俺は実家に帰ろうか」と言われ、その時は悲しい気持ちになりました。 夫が好きなのか嫌いなのか、分からなくなってきました。 夫も、妻がずっとこんな沈んだままだとそのうち嫌になるのでは、と思います。 この気持ちは何なのでしょうか? 同じような経験のある方はいますか?

  • 夫が忙しくストレス、私の行動は?

    先日、私は仕事上、出席した方が良いであろう飲み会で、気は進みませんでしたが、夫は連日の残業なので子供を実家に預け、車なのでお酒は飲まず、勿論1次会のみで、眠くなりかけた子供を迎えに行き、家に帰りました。 すると夫の車があり、私は、「帰ってるなら迎えに行ってよ。子供が待っているんだから」と思いました。夫は、お酒を飲んだ後で、子供たちもすぐお風呂に入って寝られるように準備して待っていてくれました。が、私は、実家では眠くなりかけた子供をだましだまし見ていてくれており、子供も早く家に帰った方が良いであろうに、迎えに行かずに自分だけ帰宅し、お酒を飲んでいた夫は、やっぱり変だと思い、準備してくれていたことには感謝した上で、その事を言いました。それまで、夫と子供は楽しく話していたので、私が言う事によりそれが壊れるのはわかっており、それを避けるべく、言わない方がいいか、とも思いましたが、どう考えても納得いかず、どんどん不機嫌になっていく自分がわかったし、子供の事も思ってなので、言いました。 子供がいない時や寝てる時と言うのはタイミングも難しく、その時でないと私の気持ちが伝わらないと思ったので、その場で言いました。 案の定、夫は怒り、自分がどれだけ大変な思いをしているのかわかっているのか、と。。 ずっと忙しく休みもろくにない状況で、大変さはわかっていたつもりです。夫は自分だけ大変だと思っているからではとも思い、家族もお父さんがいないと大変なんだ、とも伝え、怒った後に話しを聞き、その日は特にストレスを感じた日だとわかったので、謝りました。 が、以下について質問です。 1.私の疑問はおかしいでしょうか。 2.どうすれば上手く気持ちを伝えられたのでしょうか。又は疲れている夫に、言うべきでなかったのでしょうか。 3.夫が超忙しく、ストレスいっぱいの時、私は、一緒に不機嫌になるのは嫌だし何より子供に良くないと思うので、その影響を受けないよう、家族は明るくいたいと思います。が、夫側からすると、一緒に疲れたムードでいた方が気が休まるのでしょうか。 4.あまり夫に大変だ大変ムードを出されると、私だって大変なのよ、と思ってしまいます。が、こんな時、夫側からすると、どんな風に対応されると、嬉しいでしょうか?うちでは、「お疲れ様」「本当に大変だ」と同感したりしています。 確かに、私の願いは子供の平穏、家庭の平穏です。が、自分の不満をうまく伝えたいと前から思っており、淡々とその場で伝えられれば、と、実行してみました。子供にも、夫が怒った後の、私との話し合いも見せ、喧嘩でなくお話してるんだよ、と伝え、わかってくれたと思います。が、ご意見を伺いたです。宜しくお願いいたしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • A3用紙の図面を1枚にスキャンしたいが、現状ではA4分しかスキャンされない問題が発生しています。
  • お使いの製品はMFC-J6983CDWで、スキャン時にA3用紙を1枚にスキャンすることができません。
  • Windowsで無線LAN接続されている環境で、A3用紙の図面を1枚にスキャンする方法を教えてください。
回答を見る