• ベストアンサー

「2~4倍」の読み方

こうゆう文章はどう読むのでしょうか? 『2~4倍速の・・・』 (1)にからよんばいそくの (2)にばいからよんばいそくの 上記の(1)か(2)どちらが良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramerame
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.2

私は・・ にばいからよんばいそくの って読みます☆わかりやすい気がするので。

noname#15085
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 皆様の様々なご回答、勉強になりました。 参考にさせて頂きます。 胸のつかえがとれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Liqueur
  • ベストアンサー率51% (52/101)
回答No.9

お客様と電話口で話している場合など、きちんと 伝えなければいけない場合は(2)を使っています。 教室で生徒さんにお教えする場合や、くだけた 会話の場合は「にぃ、よんばいそく」と 先の数字を伸ばして口に出していますね。 「ないし」という言葉が正式、綺麗なのでしょうが、 お客様の中には「ないし」という言葉がつくと 2から4までの間を略して言った言い方、というよりも 2または4のいずれか、と考える方が意外に多いので、 私は「から」と言うようにしています。

noname#15085
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 皆様の様々なご回答、勉強になりました。 参考にさせて頂きます。 胸のつかえがとれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Elst
  • ベストアンサー率33% (24/72)
回答No.8

No.7です。 下記の「No.3のような…」は「No.5のような…」の間違いです。お詫びして訂正いたします。

noname#15085
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 皆様の様々なご回答、勉強になりました。 参考にさせて頂きます。 胸のつかえがとれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Elst
  • ベストアンサー率33% (24/72)
回答No.7

私は「に、ないしよんばいそく」と読みます。 かつてはこう読めば確実に伝わりました。 ただ、最近の若い連中の中には、こう読むとNo.3のような誤解をする者が出てきますので、相手を見て質問者様の(1)や(2)のような読み方をすることも増えてきました。私は特に両者の区別はしていません。 この際どちらでもいいと思います。誤解なく伝われば。

noname#15085
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 皆様の様々なご回答、勉強になりました。 参考にさせて頂きます。 胸のつかえがとれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.6

#3です。 誤解があるようですので補足を。 ない‐し【乃至】 〔接続〕 (1)数・階級・種類などを示すときに上と下との限界を示して、中間を略すのに使う語。…から…にかけて。「三人―五人」 (2)または。あるいは。「金―銀」 [広辞苑第五版] 「~」の読み方 http://nihon5ch.net/cgi/bbs_study/mie-bbs.cgi?s=168 弁理士試験ML過去ログ http://patent.sakura.ne.jp/log/pa01/log/01-265.html 上記の例から見ても 数字の幅を表わす「~」を「ないし」と読むことは間違いではありません。 聞き手の手元に同じ書面がある場合には「ないし」と読んで構わないと思います。 ただし口頭だけで伝える場合, 「2ないし4」というのを「2または4」の意味に解する人もいますから 使わないほうがよいというのはもっともな意見です。 まあ,もともと質問者さんの選択肢にはなかった読み方ですから, 無視してくださって構いませんが。

noname#15085
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 皆様の様々なご回答、勉強になりました。 参考にさせて頂きます。 胸のつかえがとれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13890
noname#13890
回答No.5

 どちらでもいいですよ、頭で理解できればいいですし、それで相手に通じますから(^_^)v  #3さんの「に、ないしよんばいそくの」は無視してくださいね、こう読んでしまうと(話してしまうと)また別の意味になってしまいます、2倍速 or 4倍速の2つしか選ぶことができないという意味になってしまいます。  先の「にからよんばいそく」「にばいからよんばいそく」は2~4の範囲を示す言葉ですから。

noname#15085
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 皆様の様々なご回答、勉強になりました。 参考にさせて頂きます。 胸のつかえがとれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.4

おはようございます。 あらためて自分の場合を考えてみると、私は状況によって読み方を使い分けているようです。 1) さっと目読する時には、「2~4」の部分は頭の中でも言葉としては読んでいません。「2~4」という視覚情報として捉えて、その後「ばいそくの・・・」と頭の中で読んでいるようです。 2) 文章の推敲などでゆっくりと目読する時は、頭の中で「にからよんばいそくの・・・」と読んでいます。 3) 電話で他人に連絡するなど、音声だけで伝える場合には「にばいそくからよんばいそくの・・・」と読んでいます。 >上記の(1)か(2)どちらが良いのでしょうか? ご質問で例示されている二つのうちでは、(1)の「にからよんばいそくの」の方が適切ではないかと思います。パソコンで入力して文章に変換するにもこちらの方が適切でしょう。

noname#15085
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 皆様の様々なご回答、勉強になりました。 参考にさせて頂きます。 胸のつかえがとれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

「に、ないしよんばいそくの」というのがフォーマルな読み方かと思いますが, 耳で聞いたときの通じやすさを優先するなら, 挙げておられる(2)の「にばいからよんばいそくの」がいいと思います。

noname#15085
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 皆様の様々なご回答、勉強になりました。 参考にさせて頂きます。 胸のつかえがとれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lusar
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.1

私だったら・・・ 「2 ~4倍速の」   ↑ ニ(1拍おいて)カラヨンバイソクノ」 と読みますね。

noname#15085
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 皆様の様々なご回答、勉強になりました。 参考にさせて頂きます。 胸のつかえがとれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 16倍速で書き込めません。

    NEC VL570/A を使用しています。 DVD-Rは 16倍速対応です。 書き込みをしようとすると、最高4倍速にしかなりません。8倍速対応のメディアなら8倍速or4倍速の両方指定できます。 なぜでしょうか??16倍速で書き込めるいい方法はばいでしょうか?

  • DVD4倍速って?

    DVD-Rなどのメディアに「1~4倍速対応」などと書いてありますが、これは書き込み速度の事ですよね? VAIO-Wを使用していて、ソフトなどは最初から入っているものだけなのですが、 DVDへの書き込みが遅いんです。説明書にも「2時間のもので4~6時間かかります」と書いてあります。 上記の「4倍速対応」というのは、PC側又はソフトが4倍速書き込みのものに対応しているということですよね? 今のPCは説明書によると「DVDドライブ 書き込み最大1倍速」と書いてあります。 ということは、早くしたいのなら別売りのソフトなどを買わないと早くならないのですよね? 初心者なものですみません! 教えて頂けると幸いです!

  • 8倍速DVDドライブで16倍速DVDメディアに書き込みはできますか?

    8倍速DVDドライブで16倍速DVDメディアに書き込みはできますか? 8倍速DVDドライブで4倍速DVDメディアに書き込みはできるが、4倍速まで、 ということは知っているのですが上記の場合はどうなのでしょう?

  • ゆうぱっくの送料について

    ゆうぱっくの送料わかるかた教えてください。

  • yahooゆうパックの代金引換

    yahooオークション初心者です。ゆうぱっくの代金引換は知っているのですが、yahooゆうパックの代金引換があるのかを知りたいです。もしあれば、方法を教えてください。お願いします。

  • 送料を質問してくる人たち

    ヤフーオークションの初心者の出品者です。 今回ゆうぱっくの2個口での発送となる品を出品しており、ゆうぱっくのページへのリンクも貼ってあるのですが、問い合わせが複数きました。 料金を調べられるように箱のサイズも明記してあるのに、なぜ問い合わせてくるのか、説明に不足があったのではと気になっています。 持ち込み料金になるかどうかを知りたいということでしょうか? 問い合わせてくる人の心理が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ゆうぱっくの袋と箱っていくらでしょうか?

    タイトル通りですが、ゆうぱっくのあの専用の袋や箱っていくらで買えますか? 教えてください。

  • ゆうぱっくで送る際

    ゆうぱっくで送る際 田舎に帰省する為かばんごと郵送したいのですが ゆうぱっくのラベルが貼れません。 その場合対処法はありますか? ダンボールに入れないで 出来ればかばんごと送りたいです。

  • ゆうぱっくの日時指定!!

    こんばんわ! ゆうぱっくのシートに日にちと午前午後を指定する記述欄てありましたでしょうか?? よろしくお願いします!

  • ゆうパックの料金を切手で支払うとき

    ゆうぱっくの料金を切手で支払うときは あらかじめ、ゆうぱっくの配達表(小包に貼るやつです) の3枚目の切手ちょう付欄に貼っておくのですか? それとも窓口で職員に切手を渡すのでしょうか? ご存知の方、お願いします

このQ&Aのポイント
  • PCメールをスマホに転送した際、PCにメールが残らないトラブルについて相談したい
  • 使用環境はWindows 11で無線LAN接続されており、PCメールでも受信したい
  • ぷらら(インターネット接続サービス)についてのPCメールの転送に関する問題
回答を見る