• ベストアンサー

中学生にお勧めの役に立つ外国語。

yhwhの回答

  • yhwh
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

どこか自分の好きな国があるのならその国の言語を学ぶのが一番いいと思いますよ 自分も中学生ですがイタリア語を独学で勉強してます。 役に立つ言語といえば将来的に中国語じゃないでしょうか。 中国の経済成長は著しいのでビジネスでも重要になってきますよ アメリカの学校でも中国語教育を取り入れてるところが増えてきてるそうですし テキストを選ぶならamazonのレビューを参考にするといいと思いますよ 実際自分もそれで解りやすいテキストに出会いました

関連するQ&A

  • 役立つオススメの外国語

    外国の文化や言葉に興味があります。 しかし、英語しか分からないので、何かほかの国の言葉を学びたいと思います。 どうせやるなら役に立つものがいいと思っています。 何かよい物があれば教えてください。 また、お勧めのテキストなども教えてください。 お願い致します。

  • 外国語の教育をするなら…

    学校教育でSNSを活用しないんですかね? せっかくのネット社会、繋がろうと思えばすぐ外国人と繋がれる。 外国に興味ある生徒もいるように、日本に興味ある外国人もいるでしょうし。 お互いに教えあい高めあう事で、いい教育になるんじゃないですか? 外国の事を吸収する為に外国語の勉強もするだろうし、日本の事を教える為に母国の文化も勉強するだろうし。 別に英語に限定しなくても、ドイツ語、スペイン語、フランス語、中国語、韓国語、ヒンディ語…何でもいいと思います。 「メッシが好きだからスペイン語をやりたい」とか「日本に近いから中国語を勉強したい」とか、英語より多言語に興味ある子もいるでしょうし。 それぞれの国に文化があるから、その文化をベースにした価値観や考え方を吸収する。 たくさんの子供が早いうちから色々な国と接する事によって、相手国の良さを吸収し日本の良さも発信する。 もちろん机に向かってカリカリ勉強するのも大事だとは思いますが、「好きこそ物の上手なれ」と言う教育を実践しようと言う発想です。 管理の問題など色々と課題は多いでしょうけど、こう言う提案ってやっぱり現実離れしてるんでしょうか?

  • 外国語でバーなどで「お勧めのカクテルお願い」ってどういえばいいのでしょうか。。。

    こんばんわ 突然ですが、外国のバーなどでメニューも読めず、英会話も出来ない場合、「お勧めのカクテルをお願いします。」というのは英語でなんといえばいいのでしょうか。。。ここで質問するのもお恥ずかしいのでいろいろ検索したんですがどうしてもうまく引っかかりませんでした。 ちなみに、英語圏以外の国でも(たとえばロシア、フランス、イタリア等)、この言葉だったら大抵どこでも通じるんじゃない?。。。という言葉もあったらお教えいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。 m(__)m

  • 英語以外の外国語を学びたいと思っています。

    英語以外でオススメの外国語を教えて下さい。 海外に興味があり、英語が堪能な友達がいます。留学や旅行経験もとても豊富です。私は全く海外に興味がなく、旅行で韓国と中国に行った位です。 しかし去年、その友達とユースホステルに泊まる機会があり、アメリカ人の方と同部屋になりましたが私はオロオロするばかりでした。 その時に友達が流暢に英語で会話しているのを目の当たりにして、すごい!と思いました。ものすごくキラキラして見えたのです!!^^☆ そこで私も中学英語からやり直そうと友達に教えてもらったりしながら、独学でやってみたのですがどうにも向いていません・・・。 そこで、英語以外に挑戦してみたいと思うようになりました。 とっつきやすい外国語(そんな都合のいいものはないかもしれませんが^^;)をぜひ教えて下さい。 少し習得できたらその国に旅行に行きたいと考えていますので、中国語と韓国語以外で、できたら言葉と国をあわせてオススメ!というのをお願いいたします。

  • 外国における外国語教育

    タイトルが少し駄洒落のようになりましたが、外国の外国語教育についてお伺いします。日本では中学から全員が英語を学習し高校でも99%以上の人は英語だけを学習しますが、外国(特に非英語圏)ではどうなんでしょうか? あなたのよく知っている国の事例を教えてください。

  • 中学生が習得できる外国語

    中学生が習得できる外国語でオススメのものはありますか?いま英語少し話せます。

  • 大学 外国語学科

    上智の外国語学科を進路に考えている高校生です。 志望理由は、もともと外国が好きなこともあり英語が得意で、副言語も学べることや、ヨーロッパやアメリカの地域文化にも興味があるからです。 しかしただ単に興味がある、学びたいだけで、就職については全く考えていませんでした。 調べてみると、英語ができるだけでは就職に不利という記事をよく見ます。 文化研究者だとか教師になりたい訳でもありません... 外国語学科の方はどのような就職先に行かれるんでしょうか? こんな利点もある、なども教えて頂きたいです。

  • 独学に向いた外国語

    自己啓発の目的で外国語を勉強してみたい、 と思っているのですが、 特にどこの国の文化が好き、という気持ちが無いため 何にするか決めかねています。 そこで、経験者の方にお聞きしたいのですが、 「比較的独学に向いている語学はあるでしょうか?」 もしありましたら 他のことばより 独学向きである根拠(例:文法が日本語に近い、、など)も 添えていただけましたらありがたいです。 希望としてはやはり 近隣国、アジアで テキストなども多く出版されていることばが 良いな、、、、と思っています。 ひろく意見を聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 初心者はどの外国語がいいと思いますか

    学校という場から離れて何年もたちますが、いま意欲が湧き、外国語を勉強したいと思っています。英語は全然出来ないのですが、英語以外で考えています。発音が比較的難しくないお国の言葉がいいのですが、将来的にもいいよ、という外国語はなんでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

  • 外国人の外国語

    わかりにくくてすいません。えーと、今のヨーロッパのサッカーは外国人がかなり多いですが、その外国人はやはりその国の言葉を話すのですか?また彼らは流ちょうに話すことが出来るのですか?