• ベストアンサー

優しくされてキュンとなった事ありますか?

aojiyの回答

  • aojiy
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.2

 私は14才の時ですが、国語のテストが6点しか取れず(すみません バカで 笑)、学校で先生に皆の前で公表された日に、家に帰って部屋で泣いている時に、家庭教師の先生が来て、頭を撫でてくれた事がありました。(その頃は反抗期で親の前じゃ泣けなかったので・・・。今もかな) 思えばあれが・・・初恋??。そしてやっぱりその先生の事を好きになってしまいました・・・(ベタですけど)。

tsubaki109
質問者

お礼

私も数学で5点というすごい点数をとったことがあります。 さすがに先生に怒られましたけど・・(´ρ`) 「家庭教師」ってベタだけどいいです(☆。☆) 年上の人って憧れますよね! ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 学級委員を怒鳴って泣かせる担任

    小学5年生の男子です。 僕のクラスの担任は何かあればすぐに怒鳴ってくるような人で、新学期早々、かなり不安な気持ちになっていました。その矢先、今日は学級委員長を主体にする決め事があったのですが、それが時間内に終わらなくて、その担任が学級委員の女の子を怒鳴り散らして泣かせていました。 でも、時間内に終わらなかったのは、その学級委員長のせいではないと思っています。今日の話し合いの場では、クラスメイトの男子たちがとてもうるさくて、話し合いが進まれる状況ではありませんでした。そんな中、学級委員長の女の子は男子たちに何度も注意をしてクラスを統率させようとしていました。(男の学級委員の子は、体調不良でお休みでした。)しかし、何度注意をされてもその男子たちが静かにすることはなく、僕も見かねて注意をしましたが、それでも改善しませんでした。しかも、その時も担任は教室にいたのに、眠そうな顔をしてうるさい子たちを注意することはありませんでした。 そして、学級委員の子が決まったことを最後にまとめて、それをみんなに良いか聞こうとしているところでチャイムがなりました。その後、みんなからのOKの返事を聞いて話し合いを終わらせた直後に、担任が学級委員長を怒り始めました。学級委員長は最初謝ったりしましたが、担任が勝手にヒートアップして机をバンバン蹴りながら怒鳴り出しました。そして、怒鳴られて泣いた後も、泣いてる学級委員長を怒鳴り散らし、机をバンバン蹴っていました。 僕は正直、これに納得できませんでした。クラスを統率するなんて大変だと思うし、それにまだ慣れてもいない子が、もう一人の学級委員長がいなくて、クラスがうるさい状況でなんとかチャイム前までにまとめただけでもすごいと思います。時間内に終わらなかったといっても、後はまとめたのをクラスのみんなにこれで良いかと聞くだけなので、1分オーバーしただけです。(決めなければいけないことは決まっています)それに、クラスがうるさい時に自分はうるさいクラスの男子に注意をしていないのに、学級委員長は何度も注意をして、クラスを統率しようとしていました。それなのに、学級委員長をあれだけ怒鳴り散らして泣かせるのはおかしいと思います。「学級委員ならなんでできないんだ‼︎」とか言っていましたが、そもそも学級委員長はその子の立候補でもなく、担任が勝手に決めたのです。(ある日に、いきなり「君が学級委員」と言われていました)まぁ、それもおかしいと思いますが。 そして、僕が何よりも納得できないのは、あのゴミ担任は学級委員長をあれだけ怒鳴っているのに、話し合いの時のうるさかった男子たちを一才怒鳴らずにそのままにしていることです。学級委員長ではなくて、話し合いの邪魔をしたそっちの方を怒鳴る必要があるのではないでしょうか。(怒鳴らなくても個別に注意をする必要はあると思います)僕は、学級委員長がかなり不憫に思えるし、自分自身もこの先の学校生活にすごく不安を感じます。みなさんはこの担任をどう思いますか?とても長い文章になってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 絵本のタイトル

    家がさかさまになっていて、階段もさかさまで そこに男の子が歩いている絵が挿絵になっている。 まるいメガネをかけた、小学生くらいの男の子が主人公。 (魔女の宅急便のトンボって男の子に似てたような?) 内容は哲学的。 小学1年生の時に学級文庫にあって、大好きな本でした。 もし、見つけられたら友達の子供にプレゼントしたいと 思っています。 覚えている内容が少なくてすみませんが、 どなたか、わかる方がいましたら 宜しくお願いいたします(^^)

  • (未成年者限定)男の娘カフェなんて面白いと思いませんか?

    (未成年者限定)男の娘カフェなんて面白いと思いませんか? 先ほど似たような質問をしたのですが、14歳~16歳位の男の子では労働基準法に引っかかるという指摘を受けました。アルバイトは16歳以上にならないと出来ないと決められているみたいです。 そこで16歳~19歳までの未成年の男の子限定の女装カフェなら問題ないと思うのですが? あったら面白いと思うのですが? 今、男の子が美少女に扮する男の娘が注目されてますからけっこう受けると思いますよ。 秋葉原に「NEW TYPE」という店員が女装した男性というカフェがありますが、店員は皆大人の男性ばかりですよね。 大人の男性よりも16歳~19歳位の男の子の方がまだ身体的な特徴がまだ出てないので 女装には適していると思うのですが。

  • 2歳の双子(男の子と女の子)のお世話

    ベビーシッターのお仕事で急に2歳の男の子と女の子のお世話をすることになりました。 ですが私は小学生のお世話しかした事がないので、 どうすればいいのかあまり分かりません。特におトイレが…。 質問をまとめます (1)2歳の男の子はおしっこの時、女の子のように座っての  おトイレで良いのでしょうか?  あと男の子と女の子で拭き方の違いはありますか? (2)オムツではうんちをした時だけでなく、おしっこをした時も  おしりふきで毎回拭いてあげたほうが良いのですか? (3)ごはんの後は毎回歯磨きをするものですか? 基本的なおばかな質問ばかりですみません(><;) よろしくおねがいします!!

  • これはどういう事?

    もう5年程前の事なんですけど、10年以上の付き合いの友達が1人目を出産したんですね。 私はホントに嬉しかったし、感動もしました。その友達とは飛行機で移動するほど離れて暮らしているので電話での「おめでとう」コールでした。 その話の中で友達が子どもを持った事を「信じられない」とか「お母さんになったんだね」など何度も連発したんです。 それは感動で興奮していたためなんですが・・どうも友達はいいようには受けとらなかった みたいで、次に電話で話した時にこう私に言ってきたんです。 「大学時代の後輩であたしが子ども産んだ事を、『信じられない、とかお母さんになったんだね』って何度も言うのよ。でその子ね・・」この続きは私が気にしている(していたになるかな)身体的欠陥の特徴をいうのです。「・・な子なのよ。」って。 普通は後輩の子とまでで終わって身体的な特徴はこの話の流れからは言わないと思うし、言う必要はないですよね。 で、「それって私の事じゃない?」って聞いたら「ううん」とは言っていましたが。その後もその子とはごく普通に主にメールで連絡取ったり(お互い家庭があるのでたまにです)、会える時には楽しんで会っています。 もう過去の事にはなるし、友情も変わりないし気にしなくてもいいのでしょうがこれって私が良くなかったのでしょうか。それとも友達の性格が見えたって事になるのでしょうか。 

  • 男湯にいる女の子、女湯にいる男の子

    私は大学の友人と温泉旅行に先週、行っていました。 女湯では小学生くらいの男の子を2人ほど見かけました。低学年くらいの子と高学年の子でした。 露天風呂に友人と入っていてそこには男の子がいました。正直何も思わなかったのですが30代くらいの女性が来てその男の子に「何歳」と聞いていて「12歳です」と答えていました。するとその女性が「もう1人で男湯に入れるよね」と言うと、怖がっていたのか「お母さんがいないと…」と言っていました。その女性の方はその男の子に対して男湯に入って欲しかったのですがそう返されたことによって黙って出て行きました。 12歳は小学生の可能性が高く、1人で大浴場に放り出されたら不安に感じることもあるのかなぁと私は思っていて男の子はちょっと可哀想だなぁと思っていました。実際、私の家庭は父子家庭で小6まではお父さんにくっついて男湯に入っていたので… 女性の方に話しかけられたあと男の子が泣きそうになっていたので2人で声をかけようとしたところ男の子の妹さんがきて「ママ、もうすぐ出るんだって」と話しかけて「わかった」といって立ちあがろうとした時、急に足がつったようで溺れかけて慌てて友人と体を支えたのですが、泣き出してしまい妹さんにお母さんよんできてと伝えてその後お母さんがすぐにきて3人で出ていかれました。 最近、異性の混浴の年齢が引き下げられましたよね? 私はどっちでも良かったのですが、この件があって以来、本当に引き下げて良かったのかなぁと思いました。1人男湯で露天風呂にいた状況を考えるとぞっとしますよね。 その男の子は別に変な目で私たちを見ていませんでしたし、育ちの良さそうな男の子でした。言い方はよくないですが気が弱そうな男の子でした。ですので不快になんて思ったりもしませんでした。友人もまだ小学生1人では温泉に入るのは危ないかもねと言っていました。 この私の感覚は変なのでしょうか。小学生までは異性のお風呂に入れても問題ないと思うのですがいかがでしょうか。

  • 異性と会話すると勘違いしてしまう

    21歳の女です。 私は生まれてこの方、異性と話した事がほとんどありません。 小学生の時から男子には「臭い」「キモイ」など言われ続け、高校の時に私は不登校になりました。 異性と気兼ねなく話せたり、遊んだりした経験が本当に無いんです。 そのうちに私は、異性と話す事に異常な憧れを持つようになりました。 私自身が気持ち悪いから誰も寄ってこない、異性と話せる女性は特別な人なんだ、と。 大学に入って、異性から話しかけられる事もありましたが、私が緊張してとんちんかんな返答をすると、それも無くなりました。 それでも、親しげに話しかけてくれる一人の男の子がいましたが、結局はずる休みした分の講義内容を教えてほしいだけでした。 しかし、私は勘違いをし、今でもその男の子の事を意識してしまいます。 また、別の男の子(ゼミが同じ)に挨拶をされただけで舞い上がってしまう始末です。 さらに講義室の通路側の席に座っていたところ、通路側に置いていた私のカバンの端を男の子が踏んでしまい、男の子は「ごめんね」と言って私の肩に軽く触れました。それだけで私は勘違いしてしまうのです。 男の子と話している女の子を見ると、羨ましさと妬ましさが混在して、そんな自分が大嫌いです。 どうしたら私は異性を意識せずにいられるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 1歳半です、耳ふさぎの事で相談です。

    自閉症に、耳ふさぎがの行動があると聞きました。わが子、1歳半の男の子、心配な点があります。 ジュースをじゅうたんにこぼしたり、おもちゃを壊してしまった時など、悪い事をしてしまった後、たまに自分の耳をふさぎます。 私がいつも怒るので、私の怒る声を聞きたくないのだと思います・・・ この耳ふさぎは自閉症の特徴の耳ふさぎとは違うのでしょうか? 他の自閉症の特徴は今のところは当てはまりません。 保育園に聞いたとこところ、、給食でイラナイイラナイした後や、友達とおもちゃの取りあいをした後などにたまに耳をふさぐらしいです。。 やはり、おこられそうな時にするらしいです。 先生には「様子を見ましょう・・・」と言われたら、なんだか心配で心配で。。。。。。。 赤ちゃんの泣き声や、何かの音を聞いて、耳をふさぐ事はありません・・ でも、1つ当てはまるのは、つみきや、ビールの缶を上に積み上げるのは大好きです・・・・・・。

  • 友達の事で相談です。すごい深刻に悩んでいます

    男1人と女2人のグループです。 元々、私以外の2人が仲良くて私が後で入った形です。 でも、私以外の2人がすごく仲良くて私が邪魔なのかなと思ってしまいます。 でも、2人には3人で行こと誘われるし、 それぞれ片方ずついる時はずっと私と話してる状態です。 どうしたらいいのか分かりません。 もしかして女の子の方は男の子の事好きなのかなと思って気を使ってしまいます。 以前女の子は自分の性別と恋愛対象が異性か同性か分からないと真剣に話してくれた事もありそれで余計に分からなくなりました。 3人で遊ぶのはあまりにも気まずいので 以前みんなと遊んだ事あるもう1人の男の子を入れて遊ぼうと言うと何で??と返されました。 どうしたらいいのでしょうか。 というか私の事どう思って誘うのでしょうか。

  • 男の子の外出時のおしっこについて

    小学生以下の男の子をお持ちの方に聞きます 僕は13歳であたりまえですが子供がいないので分からないのですが もし外出時子供がトイレのない場所でおしっこと言ったらどうしますか?? 回答まってます!!