• ベストアンサー

Dreamweaverの機能について

s_hukamiの回答

  • s_hukami
  • ベストアンサー率66% (98/148)
回答No.1

「GoLive」は使用したことがないので「レイアウトグリッド」がどういう機能かは知りませんが、Dreamweaverでレイヤーで文字や画像などをレイアウトする場合は以下のような手順になります。 1)「レイアウトモード」で「レイヤーを描く」を選択して、表示したい位置に、マウスでドラッグしてレイヤーを描きます。 2)中にテキストや画像などを挿入します。画像は右側にファイルの内容を表示している状態や、挿入したい画像が保存されているフォルダを表示した状態でのドラッグ&ドロップでも挿入可能です。 3)レイヤーは内容を記述した後で、マウス操作で表示位置や大きさが変更可能です。 4)デフォルトではレイヤーのID名は「Layer1」などになりますが、レイヤーを選択している状態で、Windows OSの場合は右クリックして「ID」を選択すると、ID名を変更可能です。また、別の方法でID名を変更する場合には右側に表示される「デザイン」→「レイヤー」などでも変更可能です。 しかし、上記の方法でレイヤーを作成した場合、 <div id="infor" style="position:absolute; left:325px; top:65px; width:278px; height:259px; z-index:1">あいうえお</div> などのようなコードになるので、 「position:absolute; left:325px; top:65px; width:278px; height:259px; z-index:1"」の部分を外部CSSなどに #infor { position:absolute; left:325px; top:65px; width:278px; height:259px; z-index:1 } などと記述して、HTML本体には <div id="infor">あいうえお</div> などとする方がスマートではないかと思います。 また、以下のページでMovable Type 3(以下MTと省略) 用の拡張機能がダウンロードできます。 http://www.macromedia.com/cfusion/exchange/index.cfm しかし、上記についての注意ですが、この拡張機能はMTテンプレートタグに熟知していないと少々使いづらい機能です。 コードビューでタグを入力する際に、MTテンプレートタグの最初の何文字かを入力すると、候補のタグがリストで表示されるので、その中から選択して入力することが可能です。 通常のタグの属性同様、MTテンプレートタグの属性の入力も支援くれるので、とても便利ですが、コードビューでの入力(つまりタグでの入力)に慣れていない場合は、ヘルプにMTテンプレートタグのリファレンス機能が追加されるので、それを閲覧することが可能ですが、非常に作業が大変なのではないかと思います。 詳しくは参考URLを参照してください。

参考URL:
http://www.macromedia.com/jp/devnet/dreamweaver/articles/movable_type_3.html
kaiponpon
質問者

お礼

ありがとうございます。「レイヤー」は、フォトショプでの「レイヤー」と考え方は同じということでしょうか?

関連するQ&A

  • Golive6.0

    golive6で、テキストグリッドでテキストを書いた所に画像の配置はどうするのでしょうか? ドラッグ&ドロップで画像を持っていくと画像が決まった位置にしか配置出来なく自由にレイアウト出来ないのです。 初心者しつもんですみません、宜しくお願いします。

  • adobe Dreamweaverについて

    adobe Dreamweaverについて 個人のサイトを作りたいのですが、Dreamweaverだけあれば作れますか? Goliveからの乗り換えですが、専門知識もないですし予算も限られているのですが なるべく見やすいキレイなサイトを作りたいです。 Macを使用しています。

  • dreamweaverとphotoshopの使い方

    はじめまして。 このたび、一から自分の手でWEBサイトを作ろうと試みています。 タイトルにある2つのソフトを使用して、作ろうかと思っています。 dreamweaverで簡単なサイトでしたら何度か作ったことがあるのですが、今回は本格的(少なくとも本格的に見えるように)なコーポレートサイトみたいなのを作りたいと思います。 そこで以前、とある制作会社さんにWEB制作をお願いしたところ、photoshopですべてのオブジェクトや背景を作ったものを実際にコーディング前にPSD形式でいただいたことがあります。 これをまねて作ってみようと思うのですが、わからないことだらけで困っています。といいますか、photoshopでWEBサイトのレイアウトを組み立てていくのは普通なんでしょうか? また、グリッドを使って、レイアウトを構成したいと考えているのですが、オブジェクトの作成にしてもグリッドの配置にしてもピクセルの位置?というかサイズがわかりません。 これらを指定してグリッドやオブジェクトを配置することはできないのでしょうか? 長文で質問がうまくまとまらず申し訳ありませんがどうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • GoLiveのCSSが機能しません

    MacOS9.2、GoLive6.0でサイトを作成し、全ページでレイアウトグリッドを 使用しています。 テキストボックスを使って何十行にもなる長文を書く事があるのですが、 CSS<p>で行間の調整をしようにも機能しません。テーブルを使っても同様です。 試しに、グリッドを外してダイレクトに入力すると、きちんと反映されます。 グリッド上のものに対してはCSS機能は無効なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Adobe Golive 6.0からDreamweaverへアップグレ

    Adobe Golive 6.0からDreamweaverへアップグレードしたいと思いますが、 いくつか教えていただけますでしょうか。 パソコンをXPからwindows7に買い換えました。 ずいぶん使っていたので5年ぶりぐらいの買い替えです。 windows7ではAdobe Golive 6.0が使えないことをしり困っています。 (1)Adobe Golive 6.0から最近発売されているDreamweaverCS5はアップグレードできますか? なんどかアップグレードを繰り返すならば、 中古でCS3かCS4を購入しようと思いますが(アップグレード版ではない) (2)購入して今まで作っていたホームページのファイルが見れるのでしょうか。 (3)DreamweaverとGoliveの違い(使用感や使い勝手)はありますか?

  • DreamweaverとGoLive6の比較

    別件でも質問させて頂いてますが、もう一つ質問です。いくつもすみません。 今回の質問はHPのレイアウト作成ソフトなのですが。 ソフトを購入見当するに当たりGoLive6体験版をDLしましたが、起動中にエラーが生じMAC再起動となったため、その後に起動できなくなってしまいました。(体験版は一度きりのものですよね?再度DLしましたが、もう使えませんでした。) で、試し用に知り合いから一度ソフトを借りる予定で、本も購入して勉強していたのですが、その知り合いがWebスクールに通ってアカデミック版Dreamweaverを購入し、そっちの方が使い勝手がいいから、と結局Dreamweaverを貸してくれました。なので、再度本も購入し直したのです。でもたまたま私の購入した本がGoLive6用の方が読みやすかったのもありますが、 1.GoLive6は結局使ったコトないままなので、今ひとつ使い勝手がわかりませんが、こちらの過去ログ見てる限りではGoLive6オススメの方の方が多い感じ? 2.私のiMacが非力なのかもですが、非常にDreamweaverの動作が遅いような…。GoLive6はマシなのでしょうか? 3.今現在DTPで仕事してますのでadobeのphotoshop,Illustlatorは使いこなせます。あと関係ないですがQuarkXpressも。この場合はやはりadobe繋がりなGoLive6の方がよいのでしょうか? できればQXでページレイアウトするような要領でHPもレイアウトしたいのですけれど。「こっちがいいよ」 と貸してくれた知り合いには申し訳ないのですが、GoLive6の方が良さげに思えて仕方ないです。 一応今までの過去ログは拝見させて頂きましたが、その上で私のような状況の場合へのアドバイスお願いします。 またDreamweaverからGoLive6へ移行された方、また逆に移行した方のご意見も参考にお伺いしたいです! こちらの環境はiMac(OS9.2.2/128MB/20G) よろしくお願いします!

  • Dreamweaverは使えて当然でしょうか?

    こんにちは。 Adobe Dreamweaverについて質問いたします。宜しくお願いいたします。 現在職業訓練でHPビルダーを使ってホームページ製作の勉強をしている者です。 勉強したことを生かして就職できたらいいなと思っています。 しかし現在HP製作の求人を見てみますと、Adobe Dreamweaverを使用できる方という求人が多いです。 訓練校の先生に聞いたら「Dreamweaverは嫌い。だからHPビルダーで授業を行っています。」ということでした。 現在、先生の発言はちょっと現実とそぐわないのでは・・?という疑問が私の中で生じています。 (もしDreamweaverが使えて当然ならば、自分でソフトを買って勉強しようかと考えています) HP製作業界での実際の状況はどのようなものなのでしょうか? やはりDreamweaverが主流で、使用できて当然なのでしょうか? 教えて頂けましたら幸いです。

  • GoLiveのソフトについて

    PMG4 にOS9.1- GoLive 5.0を使用しています。オブジェクトボックスにある、「レイアウトグリッド」「画像」「テキストボックス」などが作業場のレイアウト場面にドラッグ&ドロップ出来ません。しかし、オブジェクトボックスないのアイコンをダブルクリックすると一応移動します。しかし、「レイアウトグリッド」の中に「画像」などは入りません。フレームなどは、ダブルクリックしても移動しませんし、もちろんドラッグ&ドロップも出来ません。どうしたらこのような現象は直るでしょうか?お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ビルダーとdreamweaverについて

    ホームページ製作初心者です(というかこれから始めるのですが) なにかでホームページビルダーで作ったサイトはユーザーが見る環境によって、テキストや画像の配置が違ってみえる(ずれて見える?)と聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? もし、そうであればdreamweaverのほうはそういう現象はおこったりしないのでしょうか?

  • Dreamweaver? GoLive? どちらがいいの?

    今はAdobeのPageMill 3.0を使用しています。OSはMACです。知人からHP製作依頼があって、PageMillに不満足だった自分は、他の新しいソフトに乗り換えようと考えています。最終的にDreamweaverとGoLiveが候補になりましたが、その先で悩んでます。 自分が作成したいと思っているのは、ゆくゆくはですがDHTMLやFLASHを駆使して動きのある ビジュアル系に挑戦していきたいと思ってます。(今はFLASHは持っていますが、使い方がよく分かってません(泣) 両方とも一長一短があると思うのですが、オススメなのはどちらでしょう?