• 締切済み

家族の結婚式への出席について

niizumaの回答

  • niizuma
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5

私も、姉の結婚式に出席したくありませんでした。 両親のことを思い出席しましたが、今でもイヤな思い出です。 家族であっても、強制はしないでください。 誰からも祝ってもらって当たり前って思わないでください。 他の方もおっしゃってるように、妹さん自身の気持ちが変わるのを 待ってあげるのがいいと思います。

maonyannya
質問者

お礼

妹側の立場にたった意見、ありがとうございます。 「祝ってもらってあたりまえ」とは思っていません。祝う気持ちと家族として公の場に姿を見せることは違う次元の話だと思っているだけです。 よろしければ、お姉さんの結婚式に出席して後悔している理由などをお聞かせ願いたいのですが。

関連するQ&A

  • 結婚式  継母の出席

    今度私の結婚式をすることになったのですが継母を出席させるか迷っています。 両親が離婚してすぐ父は再婚しました。(私が二十歳くらいのとき)相手は私が小さい頃から知っている、父の店で昔働いていた女性です。実母もこの女性のことはよく知っています。 父には『結婚式をすることになったけど祖父母も来るから継母の出席は考えてくれ』と言ったのですが、数日後『夫婦で出席させてもらいます』という返事が来ました。 ちなみに父方の祖父母は他界しています。 継母が出席するとなると母も祖父母もいい顔はしないと思います。 やはり断るべきなのでしょうか? そして一般的にこういう時どうするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式に出席したがらない父

    今年の秋に結婚式を挙げることになりました。 ところが、問題が一つ起こってしまいました。 私の父が結婚式に出席したくないと言っているのです。 私達の結婚自体には賛成で、相手の事も気に入ってるらしいのですが、人が大勢(30~40人程度ですが)集まる場所に行くのが嫌で、今からその事を考えただけでも気が滅入る…らしいのです。 何もせずに座ってるだけでいいから、と話しても“それでも嫌だ”と言われました。 以前から人付き合いを極端に嫌がる父で、親戚や友人の冠婚葬祭に出席しないのはよくあることでしたので、娘の私の式にも出たがらないだろうな、とはうすうす感じていましたが…。 少しずつでも説得するつもりですが、もし説得できなかった場合、父親が出席しない式はありえるのでしょうか。 ちなみに相手のお父さんはやむをえない事情で出席できません。

  • 結婚式に出席します。いくら包んだら・・・?

    2月に結婚式に出席します。 自分は新婦の妹の彼(婚約者)としての出席ですが、 まだ結婚していないため、彼女(妹)と一緒に出すものではないと思いますが、 どのくらい包んだら良いかわかりません。 自分は北海道で、式・披露宴は沖縄で行われます。 飛行機代・宿泊費・レンタカー代など、すべて負担してくれるとのことで、 出席すると返事をしたものの、正直どうして良いかわかりません。 よければアドバイスをください。。。

  • 彼氏の妹の結婚式に出席するべきか

    彼とは交際もうすぐ一年で、お互い20代半ばです。彼は私といずれ結婚したいと考えており、私もいいなとは思っていますが、今すぐ結婚したいわけではなく 、彼もそれはわかっています。なので、遊びの付き合いとかではありませんが、婚約などはしていません。 彼の妹さんはすでに結婚しており、今度式だけあげることになっていて、妹さんから直接お誘いをうけました。 式のことはずっと前から彼から話を聞いていて、その時こちらにも質問したのですが、いろいろなアドバイスをふまえて、妹さんに丁寧にお断りしました。 でもその後彼が、妹に私を説得するように言われたと話を聞きました。 彼のお母様は私が出席しづらいのはわかっているけど、妹さんが出席して欲しいと思っているなら、ぜひ私に出席してほしいとのことです。 彼と結婚したくないわけではないし、妹さんはいい子なので、出席したい感じもしますが、やはり気まずいなと…。 一応その辺を配慮して友人席でよんでくださるそうなのですがどうでしょうか。 一度断ったけど、それでも誘われる場合は、参加しない方が失礼になるのでしょうか? ちなみに私は彼のお母様や、彼の地元に遊びに行ったことはありますが、彼を私の両親にあわせたことはありません。 私の両親はちょっと難しいタイプで、彼もそれをわかっていて、まだ会えるときではないと、彼自身もまだ顔合わせしたくないようです。 結婚したくないわけではないけど、やはりそのような場にいったら、そのように見られるだろうし、どういう顔していっていいのかわかりません。 うーん…どうしたらよいのか… ちなみに結婚式参加するの初めてなのですが、お祝儀はやはり3万円なのでしょうか? ちょっと諸事情で、金銭面でかつかつで、出せなくはないのですが、行くとなると、洋服代などいろいろかさみ正直きついというのが本音です。汚い話ですみません…。

  • 妹の結婚式に出席するべきか否か?

    こんにちは。親族で決めればよいことなのですが、質問してみルことにしました。 妹は、このたび長年付き合った彼と結婚することになり、来年3月ごろに、式を挙げることになりました。 さて、私は姉ですが、9月生まれの1歳7ヶ月の娘がいます。 まだ聞き分けのない年頃で、怪獣みたいに、気に入らないことがあると暴れまくるので、式に出席すべきか悩んでいます。 式の行われるレストランは、ミシュランの三ツ星レストランだそうで、 当日は、1棟貸しになるので、他のお客様には迷惑はかからないが、普段は小学生以下はお断りしているそうです。 もちろん、お皿やグラス、料理は一流なので、 壊したりすると、弁償しなくてはなりません。 主人は、私だけ出席するようにといっています。 でも、この間、妹が母に電話しているところに、偶然いてしまって、 耳の遠い母に、大声で言っているのが聞こえたのですが、 そういう一流のお店になるので、来て欲しくないといっていました。 かなり悲しかったけど。 仕方ないのかなあと今は思うようにしようと 自分に言い聞かせて努力しています。 さて、こういう場合、こちらから、あらかじめ出席をお断りするように 手配したほうがよいと思われますか? 父と母は、妹に任せておけばよいので、 子連れでも出席して欲しいといわれれば、行けばいいし、 言われなかったら、いかなければいいと言っています。 ちなみに、私の結婚の時は、招待状も送り、引き出物も用意し、楽しんでくれました。 では、皆さんのご意見お待ちしています。

  • 甥の結婚式に出席しないという父

    4月にいとこが結婚することになり、父と兄が招待されたのですが、父が絶対に行かないと言っているのです。理由は別のいとこが同じ時期に結婚するのですが、その子は新婚旅行も兼ねて自分たちで式を挙げてくるのですが、そこにいとこの姉家族と叔母が出席することがわかったのです。父は別に行くことには何も思っていないのですが、行くことが決まっていながら私たち家族に会った時に何も話をせずに黙っていたことに怒っているのです。せめて一言行こうと思ってるんだけど娘である私に一緒に行こうよと声をかけてくれる気遣いがほしかったというのです。やり方が汚いと・・・。もう2度とその姉家族と叔母に会いたくないとだから行かないと言っているのです。何とか兄と2人で説得したのですが、父がそこまで言うと最後なので・・・。一応出席するとはがきを出して父の代理に私が兄と出席する方向にしようかと考えているのですがダメでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • 結婚式に出席するのにご祝儀とかわからないので教えて

    親戚の結婚式に出席します。 私のお母さんの妹の子供です。 お母さんの妹とは良く会ってご飯食べたり親しいです。 1.私と主人が出席します。その場合だいたいご祝儀いくら包めばいいのでしょうか? 2.あと、私の弟も出席なんですが、嫁さんと子供3人います(5歳以下が3人)その場合大人2人に子供3人・・・・いくらご祝儀を包めばいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 従兄弟の結婚式に夫婦で出席?

    こんにちは。 従兄弟の結婚式に招待されました。 先日、私の父経由で打診された時、父に「夫婦で出席するだろ?」と言われました。私達夫婦は昨年結婚したのですが、家族だけで小さい結婚式をしたので私の主人は私の親戚に殆ど顔を合わせていません。会ってもらえる良い機会だから、と父に言われ、それもそうだなと思い、夫婦で出席することにしました。 しかし主人に話すと、「俺からは従兄弟は全く知らない人。出席しなければいけないのか」と、あまり乗り気じゃない様子…。 私の親戚は大人数、しかも色々な県に住んでいるので会う機会があまりないし、私は皆に小さい頃から可愛がって貰っていて、主人に会わせたいという気持ちがあります。だから夫婦で出席したいと思っています。 父は、「嫌がっているなら無理に出席させなくても良い」と言っています。私も無理強いするつもりはありません。 この場合、どうしたら良いのでしょうか?招待状は夫婦宛てに届きました。感触的には、主人は出席欠席6対4くらいな気持ちっぽいです。

  • 結婚式に母が出席しない・・・

    私の母は結婚にずっと反対していて、でも親父が見方してくれたおかげでなんとか結婚することはできたのですが、母は式には絶対に出ないと言い張っています。ずっと説得していたのですが、あの状態で出席したとしてもいやな顔されて参加されてもいやなので、どうすればいいか困っています・・・。 どうすればいいでしょうか。 なにか代理人の母を派遣するような会社とかないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 家族の挙式出席に関し

    40代男性です。妻は30代後半。共に初婚です。私の家族構成は両親及び妹、弟。ただし父はなくなっているので、母と妹、弟のみの出席です。妻の方は、両親と弟。ただし両親は離婚している為、母親のみの出席。弟は出席しない予定だそうです。 そこで質問ですが、(1)いろいろケースバイケースだと思いますが、離婚している両親の場合は、両親は片親のみの出席となるのでしょうか。それとも離婚していても結婚式の席では双方に理解してもらって両親共に出席してもらうものなのでしょうか。 皆さんのケースで教えて頂けますか。 (2)また二つ目の質問ですが、結婚式の際、兄弟の出席は兄弟が亡くなった場合の葬儀の様に出席するものなのでしょうか。それともそれほど必要なのものなのでしょうか。あわせて皆様のご意見お聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう