• ベストアンサー

「須」という字

p-cheekの回答

  • ベストアンサー
  • p-cheek
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.5

私だったら「那須の須」と説明しますねぇ。 確かに茄子もあるので 「野菜の方じゃないですよ?」 とつけ加えたりするかも??(^-^;) または「那須高原の『須』!」と言えばわかってくれる気がします…(^-^) それでも、相手が「?」だったら 「左に3本払いを書いて、ページ(頁)」とか… (↑電話だと相当わかりにくいですね) 漢字の構造の説明となるとむずかしい…☆ とにかく相手が分かるまで、あーだこーだ言って必死に説明します(^-^;)

gorou23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お返事が遅くなりすみませんでした。 おっ、「那須の須」またまた1票ですね。 >「左に3本払いを書いて、ページ(頁)」とか… ↑この「3本払い」の説明ができなくて、「左に ピッピッピでページみたいな字です」と言ったら もちろんわかってもらえなかったので、須藤さんを 引っ張り出してしまった次第でした・・^^;

関連するQ&A

  • 名前に「須」がつく人に質問です!!(須藤さん、須田さんなど…)

    電話などで、「須」という字を説明するときなんと説明しますか? とっさに出てくるのは「急須の須」なんですが、なかなかわかってもらえず、「横に三本書いて…ああそうです!」ってな感じでいつもしどろもどろになってしまいます…。 なにか、みんながわかる良い言い方はないでしょうか?

  • 漢字の説明(さんぼんがわの川)

    お世話になっています。 電話で氏名や住所、所在地などを伝えるときに、 字を説明することが難しいなと感じることがよくあります。 最近も、 「須」、「梁」 などが、うまく説明できず、 言葉に詰まっていると「あぁ!わかりました!」と言ってもらえても、 届いたファックスを見ると実際伝わっていなくて(トホホ)、ということもありました。 上の漢字は、どんな説明が判ってもらえそうでしょうか? ほかに、「この字の説明には困っていたけど、こういう説明をしたら判ってもらいやすかった」と感じたことなどがあればそれもご紹介ください。 お時間のあるときで結構です。 宜しくお願いします。

  • アメリカの「エー」のような表現法について

    アメリカの「エー」のような表現法について 電話でURLを伝える場合。アルファベットの聞き違いが多いです。 特にp(ピー)とt(ティー)は、逆に言った方が伝わるんじゃないか?と思う程間違われます。 で、電話サービスなどで「アメリカのエー」の様に単語の頭文字のように言う物があり、それを使いたいと思いますが、なかなかうまくいきません。 ここで質問ですが 1.このような文字を単語の頭文字で言い換えるような手法に名称はあるんでしょうか? 名称が解るのならば、それでgoogle検索や書籍を探せばいいのでしょうが、名称が解らないので上手に探せませんでした 2.アルファベットを説明し、かつ70代の老人でも解るものがあれば紹介して頂けますでしょうか? ローマ字にあるものは「たちつてとのティー」などが使えますが、ローマ字に無いのが無理。 アルファベットだと割と新しい言葉や地名などを使わなければならない事が多かったのです。 シカゴのシー…というのはシカゴ=Chicagoと綴りを知ってる人しか通じない。 文字数が多くて相手がうざったく感じると、「シ」だからローマ字で「S」だろう?みたいな事が多かったのです。 ご存じの方いらっしゃいましたら、解答をお願いします。

  • 訂正の仕方

    最近、転職し中途採用で入職した者です。 やっと業務に慣れてきたのですが少し困ったことがあります。 業務中でA部署に「A部署控え」と書かれた書類を渡しに行ったところ、A部署の人に「この書類はB部署行きだから、間違えないでよ!」と言われました。私は「でもこの書類にはA部署控えと書いてあるので…」と言いましたがそうは書いてあるけどB部署行きなんだと説明され、まぁそういうことなのか、と無理やり自分を納得させてB部署にA部署控えの書類を渡しました。そうすると案の定B部署の課長から後ほど電話がかかってきて「他所の部署の書類を入れるな」とお叱りを受けました。そこで、B部署に謝罪がてらA部署の人からこう言われたが、実際の所どうなのか?と質問をしに行きました。そうするとB部署の人は「本来はA部署控えはやはり、A部署行きだが、B部署に来たA部署控えも私が後でこっそりA部署に渡している。このスタイルはもうここ数年続いてる。でもB部署の課長はそのことを知らないからさっきは電話でああ言っただけよ。だから課長がいる前ではA部署控えを出さないで、私達平社員が出勤してる時だけはB部署控えも出していいわよ」と言われました。 A部署の課長にも確認をとった所、やはりA部署控えはA部署行きで、私の先輩にも聞いたところやはり同じとの事でした。 そうなるとA部署で私に注意した社員の1人が勘違いしてる事になるのですが、今後どのように渡せば良いでしょうか?B部署の人も毎回毎回A部署まで書類を渡しに行くのも大変でしょうし、出来ればA部署にそのまま渡したいです。しかし何回かそうしたものの、「もう入職してだいぶ経つよね?まだ書類の振り分けも間違えるの?」とA部署のその方から注意されてしまい、今更訂正しづらいです。 B部署の人が後でこっそりA部署に渡しに行くスタイルをなまじ数年もやってるせいでこんなことになってるのかもしれないなのですが…

  • これって嫌われてるってことですよね?

     飲み会のお誘いメールがきて(その飲み会は、私的ではなく、その部署の人なら必ず誘われる公的な飲み会です)、「都合が悪いので出席できません」と、飲み会幹事の女性に返信しました。  すると、ものの3分で「わざわざありがとー、了解です(^ ^)/」と返信がきました。 自分は男です。幹事とは同年代です。普段は、返信をくれません。(もっとも、あまり話したことがないといえばないのですが)(メールもほとんどやりとりせず、たまに事務的なことでメールする位です)。  普通、自分と仲良い人が来れないなら、「えー残念」とかってなりますよね。自分は神経質で、くだらないことを気にする駄目な性分です。  もちろん、仲良しとかではないので、、「えー残念」とかはないのは当然です。ただ、「来れない」のに、嬉しそうに返信をしてきたから気になるんです。普通に返信しないとか、「了解です。」で済ませればいいのにって思います。  「来れない」メールにのみ、嬉しそうにすばやく返信するというのは、やはり暗に嫌いっていうシグナルなんでしょうか。ちなみに、その部署でも自分は軽く浮いています(人見知りで、あまり周りと話せないのです。ただ、いい人ばかりの職場で、それなりに良い環境です。ありがたいですし、職場の雰囲気は全然嫌いではないです。リア充ばかりの職場にぼっちが紛れ込んだ。という形です。)  こんなこと気にしたり、人から浮くのは自己責任で自覚してます。私が言いたいのは、こういうシグナルをわざわざ送るってのはどういうことなのかがわからないということです。(その女性には、話しかけたり、メールや電話さえもまずしてないですので、ストーカとか、勘違いの線は無いです。)  乱文ですが、宜しくお願いします。

  • 嫌がらせ電話

    最近、公衆電話から携帯電話へ何度か着信がありました。 先日、メッセージが留守番電話に録音されていました。 内容が「○○さん、△△さんと付き合っているの」でした。○○は私の名字で、△△さんは初め??誰の事を言っているか判らなく考えました。が、同じ職場の男性社員(既婚者)の名字と同じだなと思いました。でも、付き合っているわけでもなく、なぜそのような事を言われるのか不思議でした。 で、ひとつ思いあたるとすれば同じスポーツジムに通っていること。ここは福利厚生で利用できるので、会社の方は利用していることが多いです。 同じ部署や顔を知っていると挨拶をかわしたりはします。 今週頭にはこんなメッセージが録音されていました。「今日も仲良くスポーツジムかな?同じ職場だもんね。一緒に飲みに行ったのも見ちゃった、気を付けたほうがいいよ」の内容。もう一度聞きなおす程、精神的には強くないので一度聞いただけですが、こんな内容でした。 ここで、はっきりしたい事は 1仲良くはジムへ通ってはいないこと。 2職場は男性社員が異動し一緒ではないこと。 あっているのは、飲みに行ったくらい。これも何度か断ったのですが同じ部署だった時なので、気まずくなるのも。と思い一度だけご飯とお酒を。私は軽くしか飲めないので、酔ってどうとかはありません。出身地が同じ、ジムで身体が鍛えられると苦しいけど終ると気持ちも気分もすっきりするよね。が主なこの時の会話でした。 まず、この電話の相手が判らない。 男性社員の奥様なのかもしれない。 メッセージや着信履歴があると精神的にまいる。 勘違いや誤解をされているのであれば、説明したいのですが相手が判らないので耐えている現状です。 また、男性社員には話しておりません。話をしている所を見られたらと思うと怖くて。あとは男性社員は私のメアドと携帯電話番号を知っている。 メールも私からはしたこともなく、届くメールの内容もジム行きますか?とか世間話くらい。 いわゆる不倫をしているような感じはありません。ラブラブメールでもありません。 嫌がらせ電話と感じてしまい、日々が楽しくなくジムも行かなくなりました。精神的に苦痛です。何か良いアドバイスをお願い致します。

  • 高齢者の被害妄想?認知症のはじまり?

    83歳の義母についてです。2年前に義父が亡くなってから一人暮らし。息子夫婦(私は嫁です)は数年前から海外にいます。義母にはもう一人、娘(私の義妹)がいますが障害者で若いときから施設に入っています。 いま夏休みで一時帰国しているのですが、義母がなんでもかんでも他人様のことを悪く言うようになっており、困っています。「娘の施設の先生方がなにかたくらんでいる」「娘の障害者年金を狙っているのではないか」「先日も通帳をやたら欲しがっていた」「私にくれるはずの書類を施設が隠し持っていた」「私だけ別扱いでこんな仕打ちをする」などなど、一人で悪い方へ悪い方へと考えて思い込んで、施設の先生方との関係を悪くしてしまっているのです。「こんな施設にはいられないから娘をもとのところに戻さないといけない」と涙ぐみながら言います(自分だけの都合、義妹のことは考えてない)。 義妹は半年前に施設を系列のところに移ったので、若干事務のやり方が違っていてそれを義母が理解できなかったせいもあるのですが、先生に理由を聞きもしないで「障害者年金を狙ってる」とか思い込むのはやっぱりおかしいと思います。また、施設は20年前からお世話になっているところで大変しっかりした組織なのです。それは義母もわかっていると思うのですが。。。 義母のこういう態度にあわてた施設側の先生が訪問してくれ、事務手続の違いとかお互いの勘違いなどを説明していってくださって、その場では義母もなんとなく納得していたのですが、1日たつとまた、施設の先生がいかにおかしい人か、通帳をほしがった時のことなどを何度も何度も言い出します。 義母の、猜疑心とか、お金への執着、自分は悪くない、自分が一番えらい、兄弟・親戚のいうことを聞かない、ゴミ屋敷の主という側面は若い頃からもありました。でもどうも今回はすべてにおいてエスカレートしています。家の中も小バエがわんわんと……(>_<) 義母は頭はわりとはっきりしていて、プライドも高いし、特にお金関係になるといちいち細かい金額も覚えています。が、ここ1年で、あった出来事(私が国際電話でアドバイスしたこととか、施設の先生とお会いしたこと)をすっかり忘れていたり、あるいは、私が言ってもいないことを「あの時あなたこう言ったわね」と言ったりします。勘違いなのかもしれないし、単なる物忘れかもしれないとも思います。それから先日施設の先生が来たときは梅昆布茶を間違えて急須に入れて湯を入れ、「あら間違えた、これじゃだめね」と言って煎茶を出してきたので全部入れ替えるのかと思ったら、梅昆布茶の入っている急須に煎茶の葉を入れて(つまり梅昆布茶と煎茶のまじったのができた)、それを先生にお出ししたことがあります。 これは単に高齢なための被害妄想・物忘れなのか、認知症のはじまりなのか、どう思われますか。 そして、夏以降また一人暮らしの義母にどういうことをしてあげたらいいと思いますか?

  • この字はなんという字の崩したものですか

    写真の字はなんという漢字またはかなの崩したもの でしょうか 落款にあります よろしくお願いします

  • 二の字、二の字 く("●●")>なんてこった!!

    おはブゥ 二の字、二の字の下駄の跡 Vの字、Vの字の子ブたんの足跡 先日、子ブたんは、 http://okwave.jp/qa/q8825772.html で、 『OKのサイトでは、 質問タイトルの下に、 閲覧数58、ありがとう数11、気になる数0、回答数7 という項目があります。 しかしながら、質問に対するありがとうの数と、各回答に対するありがとうの数と、の総和が、 質問タイトルの下に表示されているありがとう数と、一致しないのですが、、、どういう計算なのでしょうか』 という質問をしました。 有効な回答が得られず、自分でいくつかの質問を確認し、ある結論に達しました。 どうも、 質問タイトルの下に表示されているありがとう数 =(質問に対するありがとうの数)+(各回答に対するありがとうの数)+(回答数) という計算ではないかと すなわち、質問タイトルの下に、書かれているありがとう数は、その質問に対する回答数だけ、 ゲタゲタゲタと、ゲタをはかせているのです・・・・ 一方で、OKの社長は、 http://okwave.jp/oodakedo/1124.html  の質問No.273で、 「ありがとう」の数は、経営指標の1つですと書いています。 さらに、Q&Aのページのトップには、 総ありがとう数 累計4,303万(2014年11月17日現在) と書いています。 ここで、みなさんにアンケートです。 こののような、すぐに発覚してしまう、ゲタを履かせた数値を提示して、何かをアピールする人に対して、どのような印象を持ちますか?

  • 可愛い字ときれいな字

    可愛い字を書く女性と、きれいな字を書く女性では、 男性から見てどちらが魅力的でしょうか? またこのような字がという実例等ありましたら是非合わせてお願い致します。 個人の意見でよろしいので解答お待ちしております。