• ベストアンサー

音楽に強いパソコンをつくりたいです。

mobiusの回答

  • mobius
  • ベストアンサー率42% (113/265)
回答No.4

サウンドボードなどに関してのことは多少触れられていますので・・・ 高音質にこだわる場合、サウンドカードは外付け(USB接続など)になります。 楽器をやられるそうですのでご存知かと思いますが、電気的ノイズは厄介です。(楽器からアンプへの接続コードをシールドと言いますよね。これは、ケーブルの樹脂皮膜内、配線の外側にアルミ製の膜を入れることで電気的ノイズを「シールド」しているから、通称シールドといいます) ケーブルにノイズが載るなどの事象を回避するためには、ノイズの嵐が吹き荒れるPC本体内部にサウンドカードがあってははるかに不利になります。(配線どころか、チップまで本体内にシールド無しであることになりますから) それを踏まえて自作するならば、 1)できればデュアルコア。予算が厳しければ(4)との兼ね合いでAMD製の物。出来ればAthlon64。 2)前振りと、他の方の回答にありますので省略。 3)これは、ケースがいかに大きい物を使えるか、の1点。その上で、マザーボードはATX規格あたりで、電源も容量にある程度余裕のあるもの。 4)処理との兼ね合いがあるので・・・現状ですと、Athlon64&C'n'Qでいいのでは?マザーボード独自の省電力機能を持った物もありますが・・・ 5)PCI-EはX1?X4?X16?規格がわかりません。また、他のカードと干渉する場合もありますので(x1やx4の場合、x16と配置的に厳しくなる場合があるマザーも存在します) 6)こだわるとこ(サウンドカード関連)以外なら、PCショップのサイトなどを見た方がいいかも。自作より安く上がる場合が多い。基本構成PC+高品質サウンドカードというスタンスでOK 7)VGAは安いのでいいので、あったほうがいいです。(¥5000程度の物)というのは、オンボード処理させると、結果CPU動作リソースやメモリなどに影響を残します。モニタ画像を別のキーアテクチャで動かせる、というのは速度UPへ大きく貢献します。 939センプロンですが、自作用途は来年になるかと思います。(1部メーカーからの流出品はあるのかもしれませんが。逆に、939センプロン搭載のメーカー物を基本構成にするのもアリなのかもしれませんが・・・) こんな感じでチョイスしていけばいいかと思います。 具体的な予算が上がっていないので、構成例は挙げません。

bakkk
質問者

お礼

細かい回答どうもありがとうございます。 デュアルコアだとちょっと高い(サウンドカード以外の本体の構成には、10万以下で、出来れば7万くらいで作りたいのが本音)です。 メーカー製パソコンはどちらかと言えばマザーボードは一般的でかつ、拡張スロットもATXでもちょっと少なめなものもあります。今使っているパソコンがメーカー製で、拡張性が無く苦労した経験から、拡張スロットは多い方がいいなと思います。 ちなみにPCIーEは、拡張していく時に、これからはそちらが主流となると思ったのでそう書いたのですが、×4と×1の違いがいまいち良くわかっていません。 今現在のPCIの役割をするのは×1ですか×4ですか。×16はVGAであろうことはわかったのですが。 AMDで今のPCIにあたる拡張スロットが多い物でお勧めなものはございますか?AMDはSLIなどVGAとかゲームにこだわったものが多く、足場がintel系に、負けている感じがします。 VGAに関する意見参考になりました。カード安いのみつけて買いたいと思います。

関連するQ&A

  • パソコンの購入について教えてください。

    NEC DIRECTでデスクトップパソコンを購入しようと思っています。 今のところ、タイプMTベーシックかアドバンストのどちらかを購入しようかなと考えています。 パソコンについて素人なので教えてください。 デュアルコアとは、パソコンで何をする事が多い人向けですか? 私は、ネットサーフィン時にDVDや動画を見ながらする事が多いのですが、デュアルコアに関係ありますか? あと、インテル Pentium、CeleronとAMD Sempron、Athlonの選択方法は何を目安に決めたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • CPUの動作能力について

    AMD Athlon™ 64X2 デュアルコア・プロセッサと AMD Sempron 3600+プロセッサはセレロンやペンティアムに比べて固まりやすいとか、処理能力など、動力的にどうでしょうか?

  • Sempron 2600とCeleronD 320では?

    BTOパソコンの購入を考えています。 同じ値段でCPU違いのセットがありました。 AMD Sempron 2600+と、CeleronD 320(2.4GHz) なのですが、どちらがいいのでしょう? Sempron 2600+は周波数が書いてないことが多いですけど 書いてあるところには、1.6GHz/128KBとありました。 同じ周波数なら、CeleronDよりSempronの方が早いとのことですが、2600というのが、CeleronDのクロック数を意識しているとか聞いたことがあります。 そうだとすると、2.6GHzになり、Sempron 2600+の方がいいような気がしますが、どうなんでしょう? どなたかお考えをお聞かせください。

  • AMD Sempron 2600+とCeleron(R) D 341 (2.93GHz)はどちらが消費電力が安いでしょうか?

    このたびBTOパソコンを購入を考えております。パソコンに電源を入れっぱなしの生活が多いので消費電力が少しでも安い方が魅力なのですが、 AMD Sempron 2600+ Celeron(R) D 341 (2.93GHz) の2つのCPUを比べた場合消費電力はどちらが安いでしょうか??一概には言えないかもしれませんがCPUの傾向など教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • パソコン用語の質問です

    パソコンの超初心者です。 以下の2点なるべく詳しく教えてください。お願いします。 1、シリアルATA対応ハードディスク 2、AMD Sempron

  • シングルコアCPUは終息になるのでしょうか?

    現在発売されている、Intel Celeron の400番台で、シングルコアCPUは終息を迎えるのでしょうか?(Celeronもデュアルコアが出ていますし。) AMDもSempronでシングルコアは終わりでしょうか? つまり、Celeronの400番台が最後のシングルコアCPUなのか、と思いましたが、実際どうなのかと思いました。 ネットで調べても思うように情報が集まりませんでした。 いつもご回答、本当にありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • スリープを解除したときに電源が切れる

    CPUを付け替えたのですが 時々スリープを解除したときに電源が切れてしまうことがあります これはやっぱりCPUの仕業なんでしょうか? あとCPUの認識もおかしいです AMD Sempron 2800+ なのに AMD Duron 1.20GHz と表示されてしまいます マザーボードが対応していないのでしょうか? 回答よろしくお願いします ●環境 CPU AMD Duron 1.1GHz ↓ AMD Sempron 2800+ (SocketA) BOX マザーボード G1AMC

  • Vistaのノートパソコンをうまく使いこなす方法について

    ノートパソコンについて acer製「Aspire5220」です。OSは、Vista Home Basic、 CPUは、AMD Sempron 3600+ 、メモリは、2GB(1GB×2枚)、HDD80GBですが、とても重くて操作性が悪くて、困っています。OSをWinXPにダウンしようと試みたのですが、VGAのドライバが見つかりませんでした。何か軽くできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作パソコン動きません

    今回初めてパソコンを自作した(パーツの全換装)のですが、全く動きません。もちろんパソコンの知識なんて全くのゼロですので理由なんて分かりません、でもマザーボードとVGAカード以外のパーツは全部以前の環境で動作していたのでマザー以外の問題じゃないと思うのですが・・・・とりあえずパーツ構成は マザーボード:EPoxのKP6-BS(中古で購入RV.02 1MROM版) CPU:セレロン500×2 SLOT1変換下駄:SOLTEXのSL-02A(設定はデフォルトでセレロンデュアル対応らしいのでデフォルトです) ハードディスク:富士通40G・7200rpmATA100  ATA100カード:メルコIFC-AT100  LANカード:メルコLGY-PCI-TXC  フロッピーは無名です サウンドカード:玄人志向CMI8738-6CHPCI2  VGAカード:玄人志向GeForce2MX-AGP32 です あとOSはWIN2000です。 AGPカードは前のマザー(メーカー製パソコン)にはディスプレイが繋げていたのですがKP6-BSには繋げないので買っただけでまだ動作しているところは見たことないです、とりあえず動かないのでマザーをまた元に戻して使っています、全くの素人ですのでせっかく買ったのに動かせず困っています、やっぱり素人は手を出すべきではなかったのでしょうか、とも思ってしまいます。 マザーボードのマニュアルも英語ですし・・・ とにかくお願いです教えてください。

  • パソコンから携帯に音楽を取り込む。

    パソコンから携帯に音楽を取り込む。 ニコニコ動画の中から気に入った音楽をWMAに変換して Docomoで聞きたいと考えているのですが20曲程度でも2GのmicroSDカードでは 容量オーバーしてしまいます。 もっと容量が多いのをと考えるとSDHCになるようで、これはDocomoは対応していないようなので 使うことができません。 PCからDLした音楽は容量が大きすぎるのでしょうか? 5分程度の曲でも2Mを超えます。 携帯サイトからDLすればもっと軽い容量で、何曲もSDに落とせるのでしょうか? また、PCからDLしたものを携帯に移す際に、容量を小さくする方法があれば教えてください。 ※DocomoではWMAでしか聞くことができません。