• ベストアンサー

女の人ってなんで表裏が激しいのでしょうか?

kawausopyonの回答

回答No.7

質問者さんが何歳くらいの方なのかわかりませんが、 いますよねそういう女の人。私も女ですが。 中学生の時はそんな女性コミュニティの中にいるのがイヤでイヤで、 なぜ自分は男に生まれてこなかったんだろうと毎日思ってました。 なんで裏であんなに悪口言いながら「仲良しグループ」の一員であろうとするのかが理解できず。 何故トイレに行く時に一緒に行く人がいないといけないのか全くわかりませんでした。 でも、大人になるにつれて周りにそういう人が減りました。 年齢のせいなのかもしれないし、環境の違いなのかもしれないし。 今の私の周りには、自立した女が多いので。 そんな私が思うに、女の人は「表裏が激しい」というよりは 「周りとの和を重視するので、群れていないと不安を感じる人が多い」 「そのために必要なバランスをとる能力が男の人より平均的に高い」 ということなんだと思います。 男だって表裏激しいヤなヤツいっぱいいますよ。 でも大抵そういう人って露骨に煙たがられるし割とハッキリ言われるじゃないですか。 女だと、煙たいなと思っても「グループ」重視なんじゃないですかねきっと。 キツイこと言って無駄な波風たてるのはヤだなとか、そういう意識が先に働くような気がします。 みんながみんなお互いにそう思ってて「仮面仲良し」みたいなのもありますよね。 未だに私には女の七不思議ですけど。

関連するQ&A

  • コインの表裏の確率が分かりません。。

    コインの表裏の確率が分かりません。。 というのも、コインが4枚あって、表が二つ出る確率を求めるのに対して回答は P=4C2/2^4 と書いてありました。 恐らく4C2というのは S={表表裏裏、表裏表裏、表裏裏表、裏表表裏、裏表裏表、裏裏表表}=6 のことを指していると思うのですが、この4枚のコインはそもそも区別出来ないので 結局、表表裏裏=表裏表裏=。。。 というようになって S={2枚表、2枚裏}=1 となるんではないでしょうか? 分かりやすく言うと、ABCDという文字があってそこから2文字取れといわれたら 4C2つまり、 S={AB、AC、AD、BC,BD、CD}=6 ですが、AB=BAというように一文字目にAが着た場合とBが着た場合は同じとみなしてダブルカウントされません。 同じように表が二枚、裏が二枚の時も、表表裏裏=表裏表裏。。。となっていって、 4枚の組み合わせ全部の可能性を書き出すと S={4枚表、3枚表1枚裏、2枚表2枚裏、1枚表3枚裏、4枚裏}の5通りになり 表2枚、裏2枚の確率は P=1/5 になるんではないんでしょうか? でも答えはP=4C2/2^4と書いてあります。。 わけが分かりません。。。 どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • コインを2枚投げた確率

    確率の授業でコインを2枚投げた確率は表表、表裏、裏表、裏裏の4通りで それぞれ表表が4分の1、表裏と裏表が区別出来ないので2分の1裏裏が4分の1と聞きました しかし、実際にコインを投げると何故か3分の1ずつになると先生は言ってました どういう仕組みなんですか?

  • コイントスの偏りをあらわす統計は?

    統計の手法で悩んでいます。 10回コインを投げたとして、 (1)表表表表裏裏裏裏裏裏 (2)裏表裏表裏表裏表裏裏 (3)表表裏裏裏裏裏裏表表 の3パターンが出た場合に、 表の出る割合は(1)~(3)のいずれも40%で同じですが、 表が出る偏りは(1)、(3)、(2)の順になると思われます。 これらの偏りを比較するのに有用な統計的手法は ありませんでしょうか? 標準偏差、変動係数、Gini係数などを試してみたのですが、 いずれもうまくあてはまりません。 できればExcelで算出できる関数があればベストですが、 何かしらアドバイスがいただけますと幸いです。

  • コインの裏表が交互に出現する確率

    コインの裏表でどちらか一方が連続で出る確率は、0.5 x 0.5 x 0.5・・・だと思うのですが、裏表交互に出現する確率も同じ考え方になるのでしょうか? つまり、5回コインを振った時 1、表表表表表 2、表裏表裏表 試行回数が増えても1、2の確率は同じと考えてよいでしょうか? (1は次も表、2は次は裏になる確率) よろしくお願いいたします。

  • 表裏の激しい彼女

    今付き合っている彼女について質問させてください。 彼女は普段、人前では明るく社交的な性格です。外に出ていくのが好きで 週末はいつも出かけますし、海外にもよく旅行に行きます。学生時代は留学もしていました。 また服装にも気を使うほうで、見た目も綺麗にしています。 ぱっと見はチャラ子に近いです(笑)。 ところが、素の彼女は、根暗で傷つきやすく、他人のちょっとした一言もよく引きずっています。 また、部屋の中はぐちゃぐちゃでおよそ女子の部屋とは思えません。 自分の男友達の部屋の方がまだ綺麗にしているぐらいです。 部屋に置いてある本は、海外の時事問題を取り扱っているものがほとんどです。 何というか、表裏がとても激しいのです。 例えば週末、何人かで遊んでいると、その時は楽しそうにしているのですが、 友達と別れて私と二人になると、さっきまで楽しく話していた友達について あの人ってこういうところがあるから嫌だといって、生理的に嫌悪しています。 あの人とはもう会いたくないとも言います。 それでも週末になるとまた遊びに行きます。 もちろん誰でもこんな風に表裏があるのは当たり前だし、女性は特にそうかもしれません。 ただこれまで付き合ってきた人に比べて、今の彼女はそのギャップが激しすぎるというか、 見ていてつらくなる時があります。 何か原因があるのかなと思って彼女に聞いてみると 彼女は小さい頃、周りの友達との会話に興味が持てず 早く日本を抜け出したいと考えていたそうです。 しかし、中学、高校と進むにつれ、周りに適当に合わせるようになったそうです。 彼女がそれでうまくやっていけているなら問題はないのですが 私にはどうみても無理をしているように思えます。 何かおしつけがましくないやり方で彼女の力になれればいいと思うのですが、 私はどうすればいいでしょうか。 ちなみに彼女は、私の前では裏の顔で、くてっとしています。

  • 暗黙の了解や共通の認識がわかりません。

    20代の女です。 暗黙の了解や共通の認識が苦手で困っています。 新しいコミュニティで、周りを観察して時間をかけて暗黙の了解を理解した頃には、すでに色々やらかしていて、「ずうずうしい人」だとか「常識のない人」と言われて嫌われてしまいます。 また、共通認識もずれていて、美醜や善悪の感覚が世間とずれています。 なので、「これかっこいい!」と言っても人から苦笑いされて話が盛り上がらなかったり、良かれと思ってしたことで相手から怒られたりします。 また、人と話していて「何を話しているか全く理解できない」と言われることもしばしばあり、上手く友達づきあいができません。 どうすればよいでしょうか? 何かアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 確率の検定

    確率について質問です 表と裏があって 表が出る確率がa、裏が出る確率が1-aとします。 仮に300回振った時の分布が 表表0、表裏あるいは裏表250、裏裏50となったとすると 表表が偶然出なかったのか必然的に出なかったのか検定する手法を知りたいのですが紹介していただけないでしょうか? aが不明な状況を想定していますが、 aがどのような値をとっても、普通に考えると不自然だと思います? aが大きければ表表が出そうですし、aが小さいなら表裏と裏表は少なくなるはずですが、 現状は違います。 そういう検定をしたいと考えています。 お教え願えないでしょうか。 もし難しいようでしたら、aを1/3と仮定した場合でも教えていただければと思うですが、 それすら自分では厳しい状況です。 よろしくお願いします。

  • 裏表がある人の分析おねがいします

    普段はニコニコ、みんなにいい顔ではないですが 八方美人 でも、裏では何を考えているかわからないというか相手をバカにしています 表では相手をたてています ものすごく下手に出ています この裏表があるタイプの人との付き合い方 こういう人は、こういうところに注意などあれば教えてください。

  • コイントスの統計の検定

    コインの表が出る確率をxとすると裏が出る確率は1-xになります。 コイントスを2回一組として300回ほど行いました。 表表が、90回、表裏あるいは裏表が150回、裏裏が60回出たとすると、 これが確率的にありうるかどうかを検定で調べたいと考えています。 どんな式になりますでしょうか?

  • 苦手な人に対して

    皆さんはどうしても苦手な人とか生理的にうけつけない人とかっていませんか? 私は基本的に気の合う人としか付き合わない方だったのですが、 やっぱり大人になるにつれ、そういう訳にもいかないなと思うことが 多くなってきました。 でも、私は裏表があるのはいけないという気持ちがあって、 表でいい顔をして裏で悪口を言う人の気持ちがよくわかりませんでした。 苦手な人にいい顔するのは何かが違うと感じていました。 なので、そういう人にはそっけない態度をとっていたのですが、 最近になって少し考えが変わってきたのです。 というのも、知人が私とまったく同じような考えの持ち主で、 苦手な人には本当にそっけない態度をとっていたのですが、 それを客観的にみて、なんか大人気ないかもしれないと感じたのです。 それからは、やっぱり、もういい大人なのだから、 表面的にでもつくろった方がいいのかなという気持ちが出てきたのですが、 その反面、無理して合わせる必要があるのかという疑問も残っています。 皆様はこの問題(?)をどのようにお考えですか? 色々な意見を聞かせてください。