• ベストアンサー

中国の携帯を充電

中国で使っていた携帯電話(現地購入:220V)を日本に持って帰ってきて、3ヶ月ほど放っておいたら充電がなくなったらしく、電源が入らなくなってしまいました。 中に入っている、友人の電話番号を調べたいのですが、充電の方法はありますでしょうか?他の回答を見ると「昇圧機」なるものを購入するとよいそうですが、さすがに一度きりしか使う予定もないので、なにか他の方法はありませんでしょうか? どうぞよろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiriku
  • ベストアンサー率41% (195/468)
回答No.1

充電器の対応電圧は当然確認されてますよね。 最近は100~240V対応の物も多いと思いますが、100V対応していれば、コンセント形状を変換するだけで(知り合いにアダプタ持っている方一人ぐらいいらっしゃるでしょうから)充電できると思いますが。 もしくは、成田空港など海外用携帯電話をレンタルサービスしている業者の問い合わせたら、充電させて貰えるところないでしょうか? 参考URLに海外用携帯のUSB充電ケーブルが紹介されていますが、使えるものはないでしょうか?

参考URL:
http://www.iwami.or.jp/fudoplan/gsm.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shu39
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

男気が足りないという意見は面白いけど、置いといて、、、 私にも、同じ経験が有ります。 三日位ずっと充電してください。 その内、充電ランプが点くとおもいますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯電話の充電について

    携帯電話の充電について教えてください。 夜寝る時に携帯電話の充電機に入れたままで寝ますか? あるいは充電し終わってから電源を切って眠りますか? 充電機に入れたままで眠ると充電寿命は短くなりますか?

  • 中国の充電器を日本で

    中国で購入した携帯電話の充電器を 日本で使用する事はできますか。 充電器の仕様には、 輸入:220V~50Hz<30mA 輸出:<8.5V==<230mA となっています。 試してみたらできたのですが、今後使用 していく上で問題は無いのでしょうか。 <は小なりという事でしょうか。 意味も交えて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中国でauの携帯電話の充電、電圧は大丈夫?

    現在長期(11日間の予定)出張で中国に来ています。auの携帯電話(カシオ製)を持ってきていますが、うっかりして充電時の電圧のことをまったく考えていませんでした。携帯電話の充電器には100Vと表示されており、ホテルのコンセントの中で唯一可能性があるのは、バスルームの115Vのコンセントのみです。質問はこのコンセントを使って充電しても大丈夫かどうか、ということです。携帯電話が使えないととても不便です。何とぞ至急回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯充電して

    携帯を電源消して 充電して 携帯充電終わってから充電差し込んだまま 携帯電話を電源つけても携帯電話ゎ壊れない?

    • 締切済み
    • au
  • 充電用アダプター

    PDAバッテリーの充電アダプターに、5V1000mAを使っています。USBからも充電できるタイプのPDAですが、手元に5.2V160mAの中国の携帯電話機用充電器があまっています。こちらの充電器は利用可能でしょうか?会社と自宅(中国、日本)で在庫しておきたいので、教えてください。現在中国にいますので入力ACは220Vです。

  • 携帯電話のACアダブター充電器で・・?

    携帯電話のACアダブター充電器ですが・・ 同一携帯電話機で2個のACアダブターを所持しています。 1個は出力 5V です。 他の1個は 5.7V です。    (テスターで測定しています) この場合どちらのACアダブター使用が携帯電話の為には良いのですか?  どちらのACアダブターを使用しても充電完了サインが出れば・・・バッテリーの状態は同じ(バッテリは飽和)状態ですか?  5V は充電80%で  5.7Vは充電100% て事は無いですか?  5.7Vの方が携帯電話に付属した急速充電器です。  

  • 携帯電話を海外(中国)で充電しようとする場合

    今回、中国の北京に行くことになりました。携帯電話を持って行き、北京で充電することになると思うのですが、電圧の件で教えてください。 私の携帯 ドコモ foma N905i は電圧「100V~200V」までは変圧器が必要ないと言われたのですが、北京の電圧がわからず困っています。聞くところによれば、中国は極端に電圧が高いところもあるとのことです。私の携帯は変圧器は必要なのでしょうか?

  • 携帯充電の電圧・電流制御について

    質問1) 携帯電話側で電流量の制御をしているらしいのですが、急速充電に非対応な携帯で急速充電(2A、データ線の短絡)を試みた場合は正常に充電できますか?また、カットされる電流はどうなるのでしょうか? 熱などに変換されて発熱するということはありえますか? FETの動作原理を調べてみましたが、当方は電子回路には疎く、カットされた電流分に関してはどうなるか良くわからないので詳しい方にお聞きしたいです。 目的としては、ドコモの急速非対応ガラケー(純正AC-FOMAアダプタが700mAh)に出力2A程度のAC-USBアダプタを使用したいと考えています。急速充電は行われないでしょうが、他の機器とアダプタを共通にしたいと考えています。 質問2) ドコモの充電ケーブルではUSB5.0VをFOMA5.4Vに昇圧する機能があります。 昇圧すると電流量は減ります。 そこで昇圧しないケーブルで充電した場合、純正よりも電流量が減少せずに充電速度が速くなるなどの効果はありますか?

  • 充電の切れた携帯電話内のアドレス帳を見たい

    auの携帯電話を使っていたのですが、本体の充電器をつなぐ部分がこわれてしまい、充電ができなくなりました。充電部分の修理には5000円かかると言われ、もともとauは解約するつもりだったので、あきらめてそのままにしています。 充電ができなくなったため、電源を入れても即「充電してください」と出ます。そのため何の操作もできません。 友人等の番号・アドレスがすべて携帯に入っているので、なんとかしてアドレス帳を見たいんですが、そんなことは不可能でしょうか? 本体を修理に出すか、アドレス帳をあきらめるしかないのでしょうか…

  • 中国で現地の携帯から電話をかけてもらう方法

    北京に訪れて現地の友人と連絡をとりたいと思ってます。海外でも使える設定にしています。現地の中国人が持ってる携帯から電話をかけてもらう場合、普通に080から始まる日本の番号にかけて繋がりますか?先頭に何か国番号とか必要ですか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.26を使っていますが、最近「保存した住所録を開く」をクリックするとPCのドキュメント画面に行き、ファイルを探さないといけなくなりました。以前はクリックするだけでファイルが表示されていたのですが、何が原因なのでしょうか?
  • 筆まめVer.26の住所録のファイルの場所が最近変更され、保存した住所録を開くとPCのドキュメント画面に移動します。以前は直接ファイルが表示されていたので、なぜ変更されたのでしょうか?どうすれば再び直接ファイルが表示されるようになるのでしょうか?
  • 筆まめVer.26を使用しているのですが、最近保存した住所録を開くとPCのドキュメント画面に移動します。以前は直接ファイルが表示されていたのですが、なぜ変更されたのでしょうか?どうすれば直接ファイルが表示されるようになるのでしょうか?
回答を見る