• ベストアンサー

「補足」をお願いして、返事が来ない場合は?

noname#210211の回答

  • ベストアンサー
noname#210211
noname#210211
回答No.1

いつも回答できる環境にあるわけではないことはおわかりですよね?あとはあなたがされた質問に対して答えたいがその答えを持っていないとか。 私もそういう経験あります。今現在も答えて差し上げたいと思っているものがあるのですが答えようがなくて「無視」した状態になっています。ここでは答えにつながるもの以外は書くことはよろしくないので答えられずにいます。 だからあまり気になさらずに・・・

noname#179809
質問者

お礼

 早速のお返事、ありがとうございます。 確かに、affectionさんの言うとおり答えれないことは、答えれないですね。 ちょっと、神経質になってしまっていたようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メールの返事の返事。

    こちらのカテゴリで質問内容があってるのか、分かりませんがアドバイスを頂けるとうれしいです。 いつも見ていたサイトの管理人さんに感想のメールを先日送って、丁寧なお返事を頂きました。 とても嬉しかったのですが、このお返事にお返事したほうがいいのでしょうか? 自分なりに考えたのですが、お返事を返しても迷惑かもしれないし、お返事を返さなかったら失礼かもしれない・・・と、そこでグルグルしちゃうんです。 このような経験をされた方、お返事を頂いた後はどうしてますか?

  • 補足要求で返事がこなかった場合

    今2件ほど補足待ちのレスがあります。 1日経ちまして、連絡はゼロでした。 まぁ、プライベートがお忙しいのかもしれませんし、もう少し待とうと思っています。 でも、いくら待ってもレスが無い場合は、お礼をするべきでしょうか。 補足にお礼の言葉も含めたし、期待している分だけ損した気がして書くべきかどうか迷います。 良きアドバイスをお願い致します。

  • 補足とお礼について

    補足とお礼について 教えて!goo初心者です。質問して回答をいただいたのですが、内容に分からないことがあり補足質問をしました。 まだその方から返事はないのですが、もしこのまま回答がなかった場合はお礼をして一旦締め切って、再度新しく質問し直した方がいいですか? 受信メールの設定等で補足に気付かない方もいらっしゃると思うのでしばらく待とうと思いますが、いつまで待ったらいいのか、お礼して締め切るタイミングというものがイマイチよくわからなくて・・・だいたいの日数の目安などあれば、それも一緒に教えてください。 それと、もう一つ。補足したいことがある場合は、一旦回答をくれたことに対してお礼してから補足するのか、補足して回答をもらい、解決してからお礼をするのが普通なのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 補足欄を反論に使うのは?

    例えば、ある質問をして、その質問に対して回答が付いたとします。 その回答者の回答内容が質問に対して妥当な内容のものではなく、 疑問に思うような内容である場合に補足欄で反論を行った場合、 1.議論目的で即刻、補足が削除、編集される。 2.指摘回答であると判断された場合、  回答が削除、編集される可能性もある。 3.回答内容と補足内容を照合した上で回答と補足が  削除、編集される可能性がある。 4.質問内容に沿った上で、その質問内容とその回答内容を  考慮した上での反論ならば、削除、編集されない場合もある。  (補足が残るという意味です。) 5.その他(それ以外に考えられる事があれば) 私のこれまでの質問経験から4のケースがありませんので、 このケースの事例があるという方は教えて頂ければ幸いです。 回答、よろくお願いします。

  • 補足が届きません

     ある質問について、回答者それぞれに同じ内容の補足を数件書いたところ「補足は1回書くと回答者みんなに通知が届きますので、同じ内容の補足を複数書く必要はないですよ」との指摘を受けました。  ところが、私は登録してから今まで、自分が回答した質問で、他の方の回答についた補足の通知を受け取ったことがありません。これは異常な現象なのでしょうか。  ちなみに、ユーザ情報の、 ・OKWebからのお知らせを受け取る ・メールマガジンを受け取る ・チェックしたカテゴリーに質問が投稿されたらメールで受け取る には、すべてチェックしています。  お知恵をお貸し頂ければ幸いです。--a_a

  • どのくらい返事が来なければあきらめますか?

    皆さん同様な質問をされていますが、私もお聞きしたいので質問します。 信頼できると思っていたメル友と先日あってきました。話がスムーズに進んだわけではありませんが、まあまあ楽しい時間を過ごしてきました。帰り間際、今日は楽しかったね!で終わったので、その日の夜、話の中で上がった質問の答えを携帯でメールを送ったところ、その返事はすぐ返ってきましたが、ホットメールアカウントにメールを送っても返事が来なくなりました。ちなみに、それまでは1日1回長いメール交換していました。 私は、せっかく出来た縁がこんなことで途切れたら悲しいので昨日1通、本日1通、メールを送りましたが、返事は来なさそうです。普通だったら、送信後、1時間以内には返事が来てました。 これって、暗に私のことが想像していた人と違っていたので返事をしないことによって、フェードアウトしたいってことですよね?・・・ということは分かるのですが、実際に、こういう経験をすると割り切れません。 皆さんは、どのくらいメールを送ってこない場合、あきらめますか?もう連絡を取り合いたくないなら連絡くださいって書いちゃいましたが、そういう場合、正直に言ってもらえるものでしょうか?(私としては、言ってもらった方がもちろん悲しいけど、すっきりしていいと思います) メル友と実際会ったのが初めてで、何から何までとまどっています。 同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • ご返事が○である場合は

    「ご返事が「いや、そうじゃないよ。それは間違いだよ。」という内容である場合は」 ということを、 「ご返事が否である場合は」 と言うことができると思います。 「ご返事が「うん、そうだよ。それで正しいよ。」という内容である場合は」 ということを、 「ご返事が○である場合は」 と言いたい場合は、この○の箇所にはどんな言葉を入れればいいのでしょうか。

  • 返事が来ました

    http://oshiete.goo/ne.jp/qa6668325.html 以前質問させて頂きました あれから、私が彼に質問した事柄を自分でも答え彼に手紙を出しました 内容は好きな人は 「いる」     好みの男性のタイプは「優しくて運動が得意な人」です その後彼から手紙が来ました 内容は好きな人は 「いない」     なかなか手紙を出しても返事がこないけど、また手紙だしてもいい?        いいよ  (彼)     仲良くしてくれる?        もちろん  (彼)  でしたが 私自身好きな人に対する答えが 「いる」のに対して 彼の答えが 「いない」というのはどうなんでしょうか? 私を含めて好きな人がいないととらえるのか、わからない状態です 自分では 「やっぱり」と思う所もあります ただ嫌いではない事だけは分かりました どうか教えてください お願いします

  • 内定に対しての返事(待ってほしい場合)

    内定に対しての返事(待ってほしい場合) 現在転職の為就職活動中なのですが、 先日面接を受けた会社から内定を頂きました。 「いつから働けますか?」というメールが来ています。 現在もう1社面接の返事待ちなので、私としてはその返事が来るまで待ってほしいのですが、 どのように伝えるのが適切でしょうか? 正直に「もう1社受けているので…」という内容で送ると 「何だよ第二志望かよ。じゃあもういいよ」などと思われてしまわないかどうかが不安です。 ちなみに返事待ちの会社からは、来週の頭には返事が来ると思うのですが、 受かっても即内定ではなく2次面接になります。 なので待ってもらうとなると、2週間ほど待たせる可能性があります。 どのような返信をすれば心象を悪くせずに待ってもらえるでしょうか? 経験者の方もしくは採用担当者の方のご意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 納得の頂けるかの返事をくださいと言われた場合、どう

    納得の頂けるかの返事をくださいと言われた場合、どうように返信するのが良いと、思いますか? 日本語カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。