• ベストアンサー

強行オムツはずしについて

どのカテに書くべきか迷ったのですが、 私の精神疾患が子どもに与えているであろう 影響も考慮に入れた方がよいと思い、 ここに相談させていただきます。 3歳8ヶ月の長女のことです。 未だにオムツがとれません。 トイレに誘ってもかたくなに拒否し、 たまに便座に座ってくれても 出たためしがありません。 困ったことに、娘は便意をガマンする癖を持っています。 以前、便秘と痔で、排便するときに痛かったことがあり、 怖くなってしまったのだと思います。 来週から保育園で、強引にオムツをやめ、 布パンツで過ごすことになりました。 べたべたになってしまっても保育園で処理しますから・・ とのことでした。 ただ、そうすると、余計に便意をガマンするようになって しまうのではないかと心配です。 もうひとつ、私は、摂食障害、人格障害、強迫神経症です。 娘に対する接し方には細心の注意を払っているつもりでも、 どうしても、歪んでいる部分があるのだと思います。 娘は「愛され感」が足りないのか、成長を拒否している様子が 見えます。 この状態で、「オムツを取り上げられた」ということが 娘に「恐怖心」「不信感」を植え付けてしまったり、 後々まで「トラウマ」として残ってしまったりしないか 心配です。 私は、できれば、娘がトイレに行くことに抵抗しなくなるのを 待ち、「自分でできた感」を娘に与えながらオムツを卒業させたい と思っています。 でも、娘は、もう3歳8ヶ月です。 どのようにするのがよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eno-mi
  • ベストアンサー率56% (27/48)
回答No.1

ウツ病・脳波異常(スローウェーブ)・記憶障害・摂食障害を患っていたものです。 保健所とか児童相談に電話すると必ず言われるのが「焦らないで下さい、それが一番の近道」ということです。実際その通りですが、neutralさんはそれはもうご存知だと思います。 >、「自分でできた感」を娘に与えながらオムツを卒業させたいと思っています。 >でも、娘は、もう3歳8ヶ月です。 ここを拝見して自分と同じだと思ったので経験からお話しますね。 普通の方がオムツを外すのよりもずっと、メンタルで医者にかかっている人がオムツ外しをするのは意外に大変です。自分の感情を人一倍気を使っているのに、セーブしきれていないことが多いからです。気になさっているものこの辺だと思います。 うちの子の場合は、とりあえず布パンツになったのが2歳半。でも、トイレでおしっこを8割方出来るようになったのは3歳8ヶ月。排便は4歳すぎてからでした。 おしっこについては書かれていないので出来ているということで省かせていただいて、排便についてのみかきますね。 3歳すぎてもオムツだととても焦りますよね、自分もそうでした。4歳を目前にして、3歳半くらいがピークだったとおもいます。私の場合は最初「褒めて」それから「励まして」最後には「泣いて」しまいました。それだけで飽き足らず、叱ってしまいました。 neutralさんが怒っているかはわからないですが、この「褒める」「励ます」これだけでもコドモには相当のプレッシャーのようでした。メンタルでかなり浮き沈みがあった自分が一生懸命やっているつもりでも、子供の眼には怖いと見えていたらしく、怯えていたらしいです。 保育園に通っていたのでそこで外れる子も多いみたいです。親が褒めるよりずっと優しくて、タイミングも上手だと見ていて思いました。 が、うちの子は2歳から保育園だったのですが、全くダメ。私はイライラするし、息子はビクビクするし、悪循環でした。 そんな時に聞いたのが「排便は5歳までに自分でトイレで出来ればいい」という医者の言葉。たしかに、うんちはおしっこと違って、トイレで出すのを嫌がりますよね。我が家はカーテンに隠れてでないと出しません(勿論オムツかパンツに)。 医師や保健婦さんの受け売りですが、排便はおしっこと感覚が違うのだそうです。トイレの子供便座にすわってうんちというのは結構難しい。だから5歳と。 痛いのなら尚更ですが、それよりも実は「トイレで出来ない」ことをわかっていて、ちょっと怖気ついてるとかはありませんか? (便秘気味ということでしたら、食事等で改善は心がけてますよね。それでもダメなら小児科でお薬をいただくのもいいかもしれないです。) 成長を拒否している…。息子の場合ですが、自分の殻に閉じこもっている感があり、なんども児童相談所や医者にかかりました。自閉症の疑いです。 それも私は「こんな病気のわたしのせいだ」と凹む要因になりました。そしてそれが無意識のうちに頑張る要因となり、また悪循環…。 その後、うんちできたのは、実は「一切トイレに行こうと誘わなくなってスグ」でした。私自身が具合悪くてほぼ寝たきりだったのと、嫌になっちゃったんですよ、トイレトレーニング。 自発的にトイレでうんちしたのかもしれませんし、自分からトイレに行っておしっこするついでに出たのかもしれません。どちらにしても、プレッシャーがなくなってほっとしたのだろうと思います。 それ以降も、私が熱心にトイレに誘えば誘うほど、排便できなくなり、放っておくとトイレでしてくれるようになりました。4歳すぎてましたけどね。 トラウマについては個人差もありますので言い切れませんが、ウチのばあい、ビクビクが傍目に見られなくなるまでにそれから丸一年。普通に保育園でほかの子と遊べるようになるまでそれからまた一年。 これから先はどうなるかわかりませんが、今ではお友達とも仲良く遊べる元気な子になりましたよ。公●では小学校の問題を解いてる年長さんです。(知能に問題があるといわれていたのですが大丈夫という話です) 最後になりましたが、うんちを出来ない子って意外と多いんですよ。お母さんが恥ずかしくて言わないってことらしいです。だからまだ出来ないっていうのは気にせず……。まずはプロである保育士さんにお任せしてみたほうがいいと思います。保育園で排便しないという場合はアドバイスももらえますよ。 でも一番いいのは、ほんとにお母さんがリラックスすることです。聞き飽きてると思いますが、それが一番の早道です。

neutral
質問者

お礼

丁寧なご回答、本当にありがとうございます。 たしかに私は自分の感情にめいっぱい気を使ってるのに セーブしきれてないので、何かとむずかしいことだらけです。 理解していただけてうれしく思います。 実は、娘は、おしっこも、食事に没頭していたりすると、 気付かずにじゃーじゃーやってしまいます。 「おしっこ出る」って言えるときもあるので、 全く分かっていないわけではないようですが。 それから、「褒める」とか「励ます」って、言われてみれば うっとうしいですね。っていうかプレッシャーになりますね。 私は「アメ」も「ムチ」も使いたくないと思います。 「うんちはおしっこと違ってトイレで出すのいやがりますよね・・。」 そうですか。少し安心しました。 私も娘が成長を拒否しているのは、私が心を病んでいて、 係わり方が歪んでいるせいだと思って凹んでしまうことがあります。 でも「私が凹んでる」ってことがもっと悪影響になるのかな~とも 思います。 「誘えば誘うほど・・・。」 そうですね。強引に娘を変えようとすればするほど、 娘は私に信用されていないと思ってしまうような・・。 そして、娘に期待すればするほど、抵抗するような・・。 気長に待ちます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

絶対に失敗しても怒らないことでしょうね。 また失敗したの~がんばろうね。 こんな感じでつきあってくださいね。 成長するというのはお母さんにとって大変ですしまた不安なこともおありですけど、大丈夫、子供は成長しますからね。 笑顔で見守ってあげてくださいね あせりは禁物です。長い目でみてあげましょう

neutral
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 実はあの質問をした後、1週間でオムツとれました。 極力信用してうるさくしないようにして待ちました。 ありがとうございました。

  • mayubuta
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.4

やっぱり無理やりは、やめたほうがいいと思います。 うちは今5歳の男の子がいますが、おしっこはともかくうんちは3歳代から必ずオムツでした。 ただ、2人目の子ということもあり、あまり気にしてませんでした。 そしたら自分から「おらは4歳になったらうんちをトイレでする」と宣言して、全く誕生日からそのとおりになりました。 あまりはずすことに執着せず、保育園の先生にお任せしてもいいと思います。 おしっこについても、幼稚園入園時はまだおむつでしたが 先生が、「パンツでいいですよ」といってくださり いつの間にか取れてました。 親がある程度がんばってとれないなら 時期が来るか、他人に頼っても全く問題ないと思います。 ちなみ私は、上の子がトイレトレーニングのときに摂食障害とうつで通院してました。 でも、しからないことだけを心がけて、いつかは取れると信じてやってきました。 きっと今だけの悩みだと思うので、どうにかなるさ、と思って でーんと構えちゃうと意外と取れたりします。 トラウマとか気にする前に、子供さんにとって何が一番心地よいことなのかを考えてあげてくださいね。3歳8ヶ月では決して遅くないですよ。

neutral
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり安心しました。 私は「娘の気持ちを大切にしたい」といっておきながら 知らず知らずのうちに、どうするべきかに執着していた ようですね。 ・・そうですね。 娘にとって何が一番大切で必要かと考えると、 やっぱり「安心感」とか「信用されてる感」かな~と思います。 まず、娘を信用し、手を貸してくれる人を信用し、 自分自身も信用したいと思います。 ありがとうございました。

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.3

心配は色々あるとおもいますが、まず保育園の方々を 信頼し預けましょう。 あまりあなたが不安になるとお子様にも伝わると思います。 心配されるなら小児科の先生、または保健所でご相談ください。

neutral
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 私が娘を信用していないと 娘は自分を信用しようがないですね。 保育士さんに現状をできるだけ伝え、 信頼して手を貸してもらおうと思います。 経過を見て、その時にできることをしていきます。 ありがとうございました。

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

おそらく、質問者さまのエネルギーは、安心立命では無く、さらなる気配り、さらなる心配、さらなる不安・・・というネガティブな方向に向かっているかと想われます。 でも、本当に一番理想的なのは、お子さんが、どんな状態であろうとも「許して、認めて、褒めて、受け入れてあげること」なんです。つまり「信用」です。 「信用」というのは、相手がどんなに悪くても、全てを無条件に受け入れる、揺らぎ無い心的態度なんです。 「小学校になってオムツをしていてもいいんだよ^^」という普遍性のある絶対的な態度です。 この態度が出来れば、お子さんも、安心するので、お子さんの精神状態も安定してきますので、全てが快方に向かうんです。 人間が心を病むのは、安心出来ないからです。 「安心」とは安らいだ心の状態を言うんです。 質問者さまが精神的な問題を抱えるに至った原因も必ずあると想いますが、それも、きっと安心できなかったことにあると想います。つまり「不安」です。「不安」は精神の統一を妨げるので、心が定まらずに、フワフワしてしまうんです。 だから家庭的に問題のあった少年が非行に走りやすかったり、自分を大切にしない人生を歩んでしまうんです。これは大人になっても続く問題です。 ですから、やはり基本的にはオムツを取り上げるのはよくないと想います。 お子さんにとって、オムツが安心の一つなんですから、今は、それを大切にしてあげると良いと想います。 「オムツさん、ありがとう!」と、毎日、お子さんと一緒に言うくらいが良いと想います。 ともかく、悪いことは別として、出来うる限りを無条件に、肯定的に、認めて、受け入れて、許してあげることです。 だってオムツが悪いワケではないんです。 むしろ、今は、心のよりどころなんでしょう。 階段を一つ、一つ上がるように、いろいろな時期を経て、心も成長するんです。 その階段を取り外すようなことは今は避けるべきだと想います。 で、もしよかったら質問者さまが座禅瞑想をやってみてはいかがでしょうか? 座禅、太極拳、ヨガ・・・・といった東洋的健身術というのは<< 精神統一 >>するものばかりです。 つまり安心する能力を鍛える、セルフコントロール能力を養うものなんです。   精神統一が出来るということは、平常心が在るということなんです。   平常心があれば、相手を信じることも出来るようになるんです。 仏教では不動心なんていいます。 訓練次第ではそれくらい心が安定するんです。 煩悩に負けないくらいの心を作ることは可能なんです。 そうして質問者様がよくなれば、自然とお子さんにも好影響が出るんです。 座禅の本では井上希道さんの「座禅はこうするのだ」という本がお勧めですので図書館にリクエストしてみてください。 また私の一番のお勧めは「ヴィパッサナー瞑想」という仏教修行の瞑想法です。 これも図書館で勉強、実践してみてください。 太極拳では楊明時の簡化二十四式というのが日本で一番有名で、全国にサークル等があると想いますので、お住まいの地域名と太極拳で検索すれば必ずヒットすると想います。 オムツを卒業させたいのであれば、質問者さまが健康を取り戻して、安心して、信用してあげることです。そうすればオムツのほうから卒業していってくれると想います。

neutral
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Syo-yaさんの投稿は、たびたび拝読しております。 たしかに私のエネルギーは、「無駄な不安」 「無駄な焦燥感」「無駄な後悔」「無駄な自己嫌悪」等々に 無駄に使われていますね。 故障してちゃらんぽらんに動いている飛行機が墜落するような 恐怖をまぎらわしているような感じでしょうか。 ありのままのなまなましい自分や他人をそのまんま受け入れ られたらいいな~とは思うのですが、なかなかむずかしいです。 おっしゃるとおり、私が精神を病んだ原因も、 「ありのままでこの世に歓迎されてる感」とか 「絶対的愛され感」が得られず、安心できず、 「自己肯定感」や「自尊心」が育たず、 「自分を信用」することができないからだと思っています。 たしかに足が宙に浮いた幽霊みたいな状態ですね。 それでも、気付いたことは必ず修正できると今は信じています。 といっても長い時間がかかるので、ときどきこうして 焦ってしまったりもするわけで。 ・・そうですね。 オムツをしていることは「悪いこと」ではなく、それが あるがままの娘の姿であって、娘が必要としているものを 取り上げることのほうが「悪いこと」なのだろうな~と思います。 できれば自然な姿を「矯正」するようなことは慎みたいと思います。 娘が「あるがままの自分はいけないのだ」なんて学習してしまったら それこそ問題だと思うので。 ところで、「煩悩」との付き合い方に関しては、現在、訓練中です。 今まで、「煩悩」は「けがらわしいもの」として、フタをしてきたので、 (あるがままのなまなましい自分を無視してきたので、) その扱いが、まだまだ不器用で未熟で幼稚です。 平常心を持って、「煩悩」を持った、あるがままの自分と うまいこと付き合っていけるようになりたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 強行オムツはずしについて

    3歳8ヶ月の長女のことです。 未だにオムツがとれません。 トイレに誘ってもかたくなに拒否し、 たまに便座に座ってくれても 出たためしがありません。 困ったことに、娘は便意をガマンする癖を持っています。 以前、便秘と痔で、排便するときに痛かったことがあり、 怖くなってしまったのだと思います。 来週から保育園で、強引にオムツをやめ、 布パンツで過ごすことになりました。 べたべたになってしまっても保育園で処理しますから・・ とのことでした。 ただ、そうすると、余計に便意をガマンするようになって しまうのではないかと心配です。 もうひとつ、私は、摂食障害、人格障害、強迫神経症です。 娘に対する接し方には細心の注意を払っているつもりでも、 どうしても、歪んでいる部分があるのだと思います。 娘は「愛され感」が足りないのか、成長を拒否している様子が 見えます。 この状態で、「オムツを取り上げられた」ということが 娘に「恐怖心」「不信感」を植え付けてしまったり、 後々まで「トラウマ」として残ってしまったりしないか 心配です。 私は、できれば、娘がトイレに行くことに抵抗しなくなるのを 待ち、「自分でできた感」を娘に与えながらオムツを卒業させたい と思っています。 でも、娘は、もう3歳8ヶ月です。 どのようにするのがよいのでしょうか。

  • おむつはずし

    今、3歳10カ月の息子のおむつはずしのことで相談します。 ここ半年くらい、昼間家にいるときは、布パンツで過ごしていますが(パンツは嫌がりません)、 おしっこもうんちもパンツの中でしてしまいます。  おしっこは3時間くらいしないときもあるので尿意もあると思うのですが教えてくれません。  いつも出た後に教えてくれるだけです。 パンツがぬれると気持ち悪いとは思うようです。 まずは、便座に座ること、と思って座ってみようかと誘っても、嫌がって座ろうとしません。 トイレで遊ぶこともあるのでトイレが怖いということもないと思うのですが、 とにかく座るのがイヤみたいです。 おしっこはトイレでするんだよと言っても、おむつをとってするのが怖い、 おむつでおしっこしたい、と言います。 おしっこを漏らしても、怒ったことはないけど、一年前に一度無理やり便座に座らせたのが トラウマになっているのか、と考えてしまいます。 言いすぎもよくないと思って 言うのも控えています。 性格的に頑固で、嫌なものはイヤ! だし、何事にも慎重で、大丈夫と確信してから 新しいことに挑戦するタイプなので、トイレも怖いんだと思います。 幼稚園は2年保育なので来年入園なので、それまでには・・・と思いますが、 今のような状況だとなかなか難しいです。  同じような状況の方や、何かアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 2歳7ヶ月のオムツはずしについて

    2歳7ヶ月と3ヶ月の娘を持つ母親です。 最近オムツをはずすためにトレーニングをはじめたのですが、なかなかうまく行きません。 保育所では何回かおしっこはできているようなのですが、うちだと今まで1度ずつだけウンチとおしっこがトイレででき、それ以降はさっぱりです・・・ 保育所の先生から「朝起きてからと夜寝る前など、タイミングを決めて連れて行ってみてください」と言われて、それを実践してみたのですが、行くのも渋々・・・といった感じです。 座らせるとすぐに「また今度にする!」と言ってやめてしまいます・ 2分後くらいに「トイレいく!」と言ってまた「また今度にする!」の繰り返しです。 忙しい時間に何度もトイレに行ったりオムツをしたりでこちらもイライラしてしまい、キツくあたってしまったりしてすごく後悔します。 他の子と比べるものではないと頭ではわかっていても、保育所で自分の娘より全然小さい子がオムツをしていないのを見るとやっぱり焦ってしまうのです。 どのようにオムツはずしをすすめていったらいいのかわからなくて困っています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • オムツはずし

    1歳10ヶ月の息子がいます。先月くらいからトイレに行くとオシッコをするようになり、保育園に行っていますが、毎日殆ど汚してきません。 でも保育園では時間を決めてトイレに連れて行くので、自分からオシッコを教えるのは、たまにです。 うちでは忙しく行かせる時間を忘れるとオムツを汚してしまいます。特に保育園からも言われていないのですがトレパンマンみたいなものに変えた方がよいのでしょうか?それとも保育園から、お話があるのでしょうか?

  • 4歳3カ月の娘が未だにおむつが取れません。

    8月で4歳になった娘の事なのですが、未だにおむつが取れません。 娘は1歳から保育園に行っており、トイレトレーニングなどもしていることもあり、 家庭では積極的にトレーニングはしませんでした。 ところが、今年の夏休み以降ほとんどの友達がおむつが取れた事がショックだったのでしょう、 保育園でトイレをずーっと我慢するようになりました。 そして帰宅したとたんおむつを履いておしっこをします。 おしっこは我慢できる方のようで、ほとんど1日2回しかおしっこをしません。 なのでトレーニングの機会もほとんどないんです。 現在はトイレに行って、トイレに座ってまではいつもするんですが、 おむつを履いてでないと「出ない」と言います。ただ、ひたすら我慢します。 あまりに我慢をしているので、根負けしておむつを渡すとすぐ履いて、 そのまま便座に座り、おしっこをします。おむつを履いてるとすぐ出ます。 さすがに4歳になるとおむつでするのは恥ずかしいと言った状況が理解出来ていて、 でもおむつなしではどうしても出来ないと言ったジレンマを本人も抱えているようで 親としては辛くてなりません。 どうかいいアドバイスをいただけると助かります。

  • 2歳10ヶ月のオムツはずしについて

    以前も質問させていただいたのですが、また質問させていただきます。 今年、オムツはずしを始めました。 一時期うんちは必ず教えていたのに、1ヶ月程前の風邪を境に、一切教えてくれなくなりました。 おしっこの時も、トイレに誘うと嫌がり、やっと行く気になってくれてオムツをはずさせてくれたかと思うと「やっぱりイヤ!」とグズッて床にもらします。 オムツはずしの時にしかってはいけないというたくさんの方のアドバイスも見たのですが、ついしかってしまい、一日に何回も失敗されると自分でもびっくりするほどひどいしかり方をしてしまいます。 しかってからものすごく後悔し、泣きながら娘に謝ることも多々あります。 オムツはずし自体を延期しようかとも思い、保育所の先生に相談したのですが、「来年から一つ上のクラスになります。オムツの子は一人もいませんので延期は考えずがんばってください。保育所ではキチンとできていますよ。」とのことでした。 保育所ではその日替えたオムツを持って帰らせるのですが、多くて3枚、大体1~2枚です。保育所の先生の誘い方が上手いのかと思いそれも聞いてみたのですが、特別な誘い方はしていませんでした。 なるべくしからないように・・・とは思っているものの、失敗されるとつい声を荒げてしまいます。 自分が悪いのですが、娘が本当に可愛そうになります・・・ 主人の「そんなにしかったら可愛そうだよ。いつかははずれるんだからいいじゃない」という言葉も、まったくその通りと頭では理解しているのに、無神経なように感じてしまい、イライラしてしまいます。 毎朝起きて、まずトイレに誘うのですが、それさえも憂鬱になってしまっています。 オムツはずしをやめる・・・とまではいかなくても、少しお休みしたりしても良いのかな、なんて考えてしまいます。 皆さんはどう思われますか? 同じような経験された方のお話や、アドバイスが聞きたいです。よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • オムツ外しのタイミングに付いて。

    初めての育児で日々楽しみながら頑張ってる私です。  もうすぐ10ヶ月になるんですが いつぐらいからオマル(トイレ)トレーニング始めたらいいのでしょうか? もうそろそろ始めた方がいいのでしょうか? ちなみにオマルとトイレに取り付ける便座とぢちらが便利(簡単)でしょうか? また、我が家の失敗談or成功例など先輩ママさん アドバイス宜しくお願いします。

  • オムツはずし

    2歳11ヶ月の娘を持つ、今妊娠七ヶ月のものです。 オムツはずしについてですが、 一歳半の時、2度タイミングが合い、おしっこをしましたが、すぐに座ることを嫌がった為止めました。それから今まで一度もおしっこをトイレやおまるでしたことがないのです。 今年の春になって座るようになったので、パンツ購入、トイレ装飾をして開始。しかし時間をみて連れて行っても、そのときは出ずに、降りてからするのです。パンツにしても出た後報告。 間隔は2~4時間あいてるし、夜はオムツも濡れていないので、膀胱の発達はしてると思います。 8月の末くらいになって、又座ること自体嫌がるようになり、私がトイレに行くときも来なくなりました。 パンツをはくこと自体は大好きではくのですが、結果は同じで出そうな時間にトイレに誘っても「パンツ濡れてない」「大丈夫」っていって怒ります。 パンツをはく前にパンツはくならトイレでおしっこしなきゃねって言うと、練習するって返事をするのですが、結果は同じ。 この2日間、パンツにパットを付け外出したのですが、すぐに替えるようにはしていたものの、運転中だったこともあり、今日股が痛いというので見ると、少し炎症を起こしていました。 もともと、パンパース以外のオムツが駄目な子です。 勝手な都合ですが、二ヶ月後には3歳児検診で尿検査もあり、3ヶ月後には出産も控えていて、4月からは幼稚園と行事が詰まっている為、出来ればこの二ヶ月の間に 一度でも多く成功させて、本人にも自信をつけてもらいたいと思ってます。 どうやって尿を取ればいいのかという不安もあります。 家の子供みたいなお子さんをお持ちの方の成功例なんかご存知でしたら教えて下さい。

  • 子供(2歳2ヶ月)のオムツはずし

    今日、保育園で子供(2歳2ヶ月)のオムツはずしを勧められました。 私も時期的にはこの夏がチャンスかなぁと思っていましたが、実は、明後日が第2子出産予定日なんです(予定日より遅くなりそうと言われていますが)。 なので、オムツはずしをしても、赤ちゃん帰りしてオムツに戻ったり失敗が増えたりする可能性が高いんじゃないか、お互いストレスになりそうなら3歳の夏でもいいのではないか、と思っていたので、先生に勧められて悩んでしまいます。 赤ちゃんが生まれても、ちゃんと上の子を見てかわいがっていれば赤ちゃん帰りもそんなに心配要らないし、保育園と家庭の連携ができていていればトイレトレーニングもうまくいくと思う、と先生は言います。 皆さんはどう思われますか?

  • 排便を促すには(2歳トイレトレーニング中)

    こんばんは。 2歳4ヶ月の娘のことです。 今月初旬よりオムツから布パンツ、トイレにしました。 大体2時間おきとか、水分を多く取ったときなどには随時トイレでの排尿をすすめて、失敗することなく排尿はできるようになりました。夜間のみ紙おむつで様子を見ていますが排尿はないので、夜間も布パンツにしてみようかと検討しています。 しかし、排便が上手に出来ません。 紙おむつの頃はほぼ毎日、大体同じ時間に排便がありましたが、トイレトレーニングをはじめてからは3日に1度、それもいつもに比べると随分少ない量です。 トイレでの排便を試みますが、出ません。なんとなく本人としては便意を感じているのか、「パンパはく|~」と言って、紙おむつをせがみます。 紙おむつではなんとか出るのですが、不快感からかしっかり最後まで出し切れていないようです。すぐにトイレに連れて行き最後まで出せるように促しますがなかなか出ずに結局あきらめてしまいます。 すっきり出きっていないことで、今のところ腹痛を訴えたり、食欲が落ちるという事はありませんが、ちょっと心配です。 トイレトレーニングの際、排便についてはどのように進めていったらよいのでしょうか?