• ベストアンサー

Win95、98時代のHDDの容量は?

Jophielの回答

  • ベストアンサー
  • Jophiel
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.7

>今のXPも制限あるのですか? WinXPがサポートしているNTFSというファイル形式だと 最大2TB(テラバイト)=2000GB まで対応していたとおもいます。 但し、内蔵型で単体でテラバイト級の容量を持つハードディスクは現時点では 無いはず(試しにアイ・オーデータ機器のHP見ましたが、単体の最大容量は500GB)で、 (外付けなら有るが、それでも1.6テラバイト) この制限に掛かりそうなHDDが出るのは当分先の話だと思います。

参考URL:
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_internal.htm
tdztdz
質問者

お礼

レスありがとうです! 参考になりました 2TB…必要ありませんね

関連するQ&A

  • Win98を大容量HDDにインストール

    既に何度も出ている質問かもしれませんが、識者の方お教え下さい。 Win98がプリインストールされたPCをXPにアップグレードして 使用しておりました。 HDDの調子が悪くなってしまったために、容量の多きなものに換装 して、Win98をクリーンインストールし、XPにアップグレードしたい と考えております。 手元に160GBのHDDがあるので、換装しBIOSが認識したので、添付の リカバリーディスクでWin98をインストールしました。 インストールが完了したメッセージが表示されたのですが、再起動 すると、ブートに失敗します。 (HDDからシステムファイルを探そうとして、見つけられない状態が  続いているような感じです。) Win98時代のPCでは、137GBの壁があるようで、認識しないことが あるようなのですが、使用できる容量が小さくなっても構わないので、 なんとかこのHDDを使用することは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Win2000 ServerSP3のHDDの容量

    Win2000 ServerSP3のHDDの容量は何GBまで認識するのでしょうか?現状160GBのHDDを入れてますが、130GBしか認識してくれません、BIOS上では160GBと認識してるのですが、OSではサポートしていないのでしょうか?又、何か認識させる方法はありますか?宜しくお願い致します。

  • 大容量のHDDへWin98のセットアップ

    現在、予算の都合で下記のスペックしかない貧弱なPCを使っておりますが、HDDの容量も限界のようで、本体やOSを買い換える予算まで回らないので、より大容量のHDDを買い換えるのみにとどめようと思っています(120GB で \7,000 ~ \8,000 くらいを予定しております) (将来的にはWin XP(Home) ~ XP以降への切り替えも考えています) できれば120GBくらいのHDDにセットアップしたいと考え、方法としてはまず、まっさらのHDDを取り付け ・Windows95をセットアップ→98へアップグレード or ・http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#69 の方法により、Win98アップグレード版だけで新規セットアップ という手を考えています。 今使用しているPCのスペックをわかる範囲で挙げますが、以下のスペックで大容量のHDDを認識させ、またWindows95→98のセットアップはうまくいくでしょうか? (サイトによって情報がバラバラなようですが)聞いた話では64GB~137GB以上を認識できないともあるようですし、 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044 にあるFdisk修正プログラムを適用して認識できるかわかりませんが、元が古いマシン(1999年7月頃?に発売)なので、120GBあれば十分だと思います。 ・本体 :1999年7月7日~8月頃?に発売の(株)プロトン(PROTON)製の VELOCITY (※中古で購入したため、詳細がよくわかりませんでした) ・OS :Windows95 → 98(4.10.1998) へアップグレード(SEまでは持っておりません)  ※Windows XP (Home) を購入した場合、Win95をセットアップ→98へアップグレード→XP(Home)へアップグレードいう手を考えています。 ・CPU:Pentium III 555MHz ・メモリ:384MB ・HDD:3.5インチ、IDE、容量6GB(このHDDをもっと大容量のタイプに切り替えたいです) ・ファイルシステム:FAT32

  • "BootCampでWin 7 x64"HDD容量について

    "BootCampでWin 7 x64"HDD容量について BootCampを使い、320GB HDDのiMacに Windows 7 Home 64ビットをインストールする事にしました。 Mac OS XをメインOSでWindowsをサブOSで使いたいので、 Windows分の容量を32GBにしたいのですが、 Win7 Home x64は、32GBでも使えますか? またインストール後の空き容量は10GBくらい確保できますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Linux->Win98.HDDの容量が回復しないのですが

    Windows98で使っていたPCにLinuxをインストールしてしばらく使用していました。再度Win98で使用しようと思い、OSをインストールし直しました。 当初からあるHDD(IDE)2GBはそのまま認識しOSのインストールも問題なく終了しました。 ところが、増設していたHDD(SCSI)2GBがWin98でFdiskしても500MBしか認識しません。 低レベルフォーマットしても同じです。 何とか、HDDの容量を回復させる方法はないでしょうか。

  • HDDの容量について

    PCのバックアップを取ろうと思い、外付けのHDDを購入しようと 検討しているのですが、容量について教えて頂きたいのです。 現在のPCのメモリの容量が632MBです。 HDDの容量は30GBです。 このくらいの容量では外付けHDDの容量はどのくらいあればいいのでしょうか? MB、GBとか単位のことがよくわからないものですか・・・・・・ よろしくお願いします。

  • HDDの容量

    Win98SE、HDD容量15GBのパソコンを使っています。 これまで9MBくらいに使用量が達したら、不要なファイルを消していたのですが、近頃ふと気づいたら突然残り容量が2G弱になっていました。(特別変わったことはしていないのですが) そこで2つ質問があります。 (1)気づかずにHDD容量を大量にさいてしまうファイルってありますか? (2)HDDに容量を確保するため、削除したら効果的なファイルってありますか? 宜しくお願いします。

  • HDDナビのHDD容量について

    HDDナビのHDD容量は30~40GBが主流ですが、今後もっと増えていくのでしょうか?いずれ(2、3年以内に)60~80GBが主流になる時代が来るのでしょうか?

  • HDDの空き容量が変わる。

    Windows98を入れている3.2GBのHDD一つと もう一つ10GBのHDDをマザーが8GBまで認識のため7GBと3GBに分割して使っているのですが、この頃、動画などを見ていると、PCが動かなくなってしまう現象が続き強制終了もできないので電源を切ってからスキャンディスクをそれぞれのドライブにかけると、3.2GBにかけて、ここまでは普通なのですが、つぎに7GBのにかけると3.2GBのHDDの空容量が増えて、7GBのHDD空き容量が大幅に減ってしまいました、そして最後3GBに分割してあるドライブにスキャンディスクをかけると、さらに7GBの空き容量が減って3GBの空き容量と同じになってしまいました。言葉で説明するのが難しく解りにくくなって申し訳ありませんが、とにかくスキャンディスクをすると、それぞれのドライブの空き容量が互いに変わると言う事なのですが、その減り方が1GBとか2GB単位なので普通ではありません。、、、、、デフラグしても解決しません。スワップファイルや一時ファイルなどの関係でもないと思いますし、HDDが壊れてしまったのでしょうか?どなたか教えてもらえないでしょうか?

  • win2000から大容量HDDが見れません

    XP上から300GBのHDDをデータバンクとして利用していたのですが、先日XPが不調になり、現在win2000を使用しています。win2000上で300GBのHDDをマイコンからクリックすると「ディスクはフォーマットされていません。」と表示されます。 デュアルブートにしてあるので、再起動してXPから覗けますが不便なので対策法があればと思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。