• ベストアンサー

長年、優勝していないチーム

chachi25の回答

  • ベストアンサー
  • chachi25
  • ベストアンサー率30% (102/333)
回答No.2

素人調べですが、       リーグ優勝   日本一 阪神    2005 1985 中日    2004      1954 広島    1991      1984 巨人    2002      2002 ヤクルト  2001      2001 横浜    1998      1998 ロッテ   2005      2005 ホークス    2003      2003 西武    2004      2004 近鉄    1996      1996 日ハム   1981      --- 楽天    ---       --- こんな感じですね。 オリックスと近鉄についてはちょっと微妙なので、 どう判断したらよいかわかりませんでした^^; 参考のサイトに全てのっていますのでどうぞ。    

参考URL:
http://bis.npb.or.jp/yearly/
Kate077
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなサイトがあったのですね。 大変参考になりました! ホークスファンだったので、他があんまりわからず・・・ 気になったもので質問しました。 確かに、近鉄、オリックスは悩み物ですね。

関連するQ&A

  • パ・リーグ優勝チーム

    プレーオフは西武が勝ちましたが、パ・リーグの優勝チームはダイエーということで変わらないですよね。 プレーオフが日本シリーズ出場権を賭けたものなのか、パ・リーグ優勝チーム決める為のものなのか、どちらなのでしょうか。

  • セリーグの優勝チームはペナントレースを勝ったチーム、それともプレーオフでセリーグ代表になったチーム?

    プレーオフはよくわかりません。一年もかけてペナントレースを戦ってかなり差がある三位の中日が勝つ可能性は十分あります。そこそこ調子よければ三位でも優勝可能です。経営難のパリーグがするならわかりますが、人気のセリーグまで同調するとは・・・ 客は入るだろうけど、客が入ればいいのかなあ? 筋が通ってない。 ところでいまデッドヒートを巨人と阪神がやっていますが、プレーオフで中日がセリーグ代表となった場合、中日がセリーグの優勝チームとなるのでしょうか? それともペナントレースを勝ったチームが優勝チームなのでしょうか? もし後者であった場合はある程度理解できます。プレーオフはあくまで日本シリーズのセリーグ予選と思えばわからなくもないから・・・

  • パリーグのリーグ優勝

    今年も昨年に続いてパリーグ2位のロッテ(昨年は西武)がリーグと日本シリーズを制して、多くの議論(異議)が出ました。 一方アメリカでは地区リーグ2位の所謂ワイルドカードが昨年まで3年連続でワールドシリーズを制しました。 今年もナリーグのワイルドカードのアストロズがナリーグを制しました。 リーグ2位のチームがポストシーズンで強いのは最近では日米で共通のように思えます。 もともと日本シリーズも短期戦でその勝敗ははリーグ戦とは異なる要素で決まるように思われます。 長期戦での真のチャンピオンを決めようとするなら、1リーグ(12球団)にして総当りにするしかないのでしょうね。 そこで、疑問に感じるのはパリーグの1位がプレーオフで勝ったロッテというのはどうしても理解できません。 あくまでリーグ戦での優勝ティームのソフトバンクを1位にしてあげたいのです。 プレーオフや日本シリーズはあくまでも短期戦の勝者でありそれはそれで良いのですがそれ以上の意味は無いと思います。 ソフトバンクがパリーグのリーグ戦の勝者では何が不都合なのでしょうか?

  • 野球 CS突破すると思うチーム

    セリーグ巨人vsカープ パリーグ楽天vsロッテ セリーグ、パリーグでCSで勝つチームはどこだと思いますか? (日本シリーズはどこ対どこになると思いますか?) 私は巨人vs楽天になると思っています

  • 日本シリーズはリーグ優勝チーム同士で試合するものだと思ってましたが、違うのですか?

    プロ野球にほとんど興味無い者です。 日本シリーズとは、セ・パ両リーグの優勝チーム同士で試合するものだと思ってました。 ・今年のセ・リーグ優勝チームは巨人だと思いますが、なぜ中日ドラゴンズが日本シリーズに出るのでしょうか? ・リーグ優勝チームではないチームが日本シリーズに出ることは珍しいのでしょうか? 不勉強で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。  

  • クライマックスシリーズの制度について

    今のクライマックスシリーズですが、かつてのパリーグのように「ファイナルステージ突破チームがリーグ優勝チーム」にするべきだと考えています。 つまり、2010年のパリーグ優勝はロッテ、2007年のセリーグ優勝は中日となるべきだと考えています。 昨年ロッテがシリーズ進出した時、「もはや勝率一位=リーグ優勝ではない、CS突破球団が優勝者だ」という声が出ました。当方もこれには賛成であり、昔の制度である「プレーオフ制覇チームがリーグ優勝」という制度も違和感がありますが、「リーグ優勝チームなのに日本シリーズに出られない」というのはそれ以上に違和感がある為、どうしてもCSを続けるのならかつての「CS優勝チームがリーグ優勝チーム」に戻すべきだと考えています。当方がプロ野球選手なら、レギュラーシーズンで1位になってプレーオフで敗退した場合、リーグ優勝も相手チームに渡るほうがまだ諦めがつきます。 もはや、「ファイナルステージ突破チームがリーグ優勝チーム」というルールに戻る可能性はないのでしょうか?なぜそうしなかったのかも気になります。

  • 落合中日

    中日ファンです。日本シリーズ、惜しくも、完敗で、ロッテに負けてしまいました。質問したいことはですね、えーっと、なぜ、中日は、ロッテに対してはあんなに弱いんですかね。先発ピッチャーがチェン投手以外は5回すらも、もちこたえることができない・・・これは、一番の敗因じゃないでしょうか?これだと、いくら中日とはいえ、いくらピッチャーがいても足りません。(結果として、最後の日に浅尾投手を4イニング目まで投げさせることになってしまいました。これは明らかに戦力不足ですね)。あと、ロッテは3位ですよ!!中日が負けたということは、12球団の中で上位3チームがパリーグのチームということになってしまうではないですか・・・やっぱり、セリーグって弱いんですか?パリーグのほうが、セリーグより一段上の野球をしているってことですか?

  • セ・リーグのMVP

    個人的には今年は巨人戦の放送も少なくなり、セ・リーグの公式戦を見る機会があまりなかったので、自然とセ・リーグに対する興味も薄れ、巨人が優勝し、中日が日本シリーズに出場しているということはわかりますが、誰が活躍したのかなどあまりよくわかりません。 セ・リーグのリーグとしての(日本シリーズではありません)MVPは誰になる可能性があるのでしょうか。パ・リーグは公式戦・クライマックスともに日本ハムが優勝したことですし、おそらく日本ハムの選手ではないかと予想されます。(個人的にはダルビッシュだと思いますが)しかし、セの方はよくわかりません。公式戦とCSでは優勝チームが異なりますし、日本シリーズを見ていると、中日としてのMVPは森野にあげてもいいという解説者もいますが、いったい誰になると予想されるでしょうか。 MVPは日本シリーズ終了後に新人王・ベストナインとともに記者投票で決まりますが、候補となりそうな選手を教えてください。また、リーグ優勝の巨人からでるのか、シリーズに出ている中日から出るのか、個人的な意見でいいですから教えてください。また、通常優勝チームから選出されることがほとんどですが、過去にはシーズン55本を打った王さん(1964年)や新人でタイトルを総なめした野茂英雄(1990年)など、優勝よりも個人的な著しい活躍の方が目立つ場合は、優勝に絡まないチームから選出されることもありましたが、そういう傑出した選手がいれば教えてください。セ・リーグ球団のファンの方など詳しい方よろしくお願いします。 ちなみに今年は公式戦1位チームがリーグの優勝チームですが、昨年まではパ・リーグの場合、リーグ1位=リーグ優勝チームではなく、プレーオフ優勝でリーグ優勝という解釈だったと思いますが、2004,5年はリーグ1位のホークスの選手がMVPに選ばれました。昨年までと制度が異なりますので、特にセ・リーグはどのように選出されそうかお伺いします。

  • 優勝パレードについて

    プロ野球でセ・リーグ、パ・リーグ優勝チームがそれぞれパレードしますけど日本一はパレードするのはわかるんですがリーグごとに優勝パレードは他の国でもするんでしょうか?野球でなくても構いません。知ってる方いましたらよろしく。

  • プロ野球優勝チームの賞金

    国内プロ野球でも優勝するためにがんばっていますが 優勝チーム 準優勝チーム セリーグ パリーグ 日本一 とそれぞれチームにいくら 支払われるのでしょうか。個人にはないでしょうね。 臨時ボーナスでしょうか? アメリカのプロ野球は同様ですが、いくらでしょうか? ふと思ったことで一般に公表されていないスポーツなので 選手はがんばってやる目標なので知っていたほうが 楽しいのでそう思いました。 細かく公表されていないのは他に競馬で騎手の3000賞達成したら とかありますけれど。馬の厩舎にも出るのかな?