• ベストアンサー

アンテナの指向性について

指向性アンテナについて2つほど質問させていただきます。 (1)例えば10dBiの指向性アンテナを使用した場合  一番指向性強いところが10dBiの利得があり、指向方向から外れていくと6dBi,5dBi,0dBi,-5dBiみたいな感じで落ちていくと考えてよろしいのでしょうか? (2)基本的に半値角の中であればダイポールアンテナより高利得と考えて問題ないのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

半値角=ピークより-3dB落ちた地点の角度です (1)例えば10dBiの指向性アンテナを使用した場合  一番指向性強いところが10dBiの利得があり、指向方向から外れていくと6dBi,5dBi,0dBi,-5dBiみたいな感じで落ちていくと考えてよろしいのでしょうか?  理論的にはたしかにそうなります  実際には山谷が存在しますので実測定では多少変化します  サイドロープが出てくる  八木アンテナとパラボラアンテナではサイドの出かたが違う  ハート型の指向性をもつアンテナでは面白い指向性となります   (2)基本的に半値角の中であればダイポールアンテナより高利得と考えて問題ないのでしょうか?   いえ中にはマイナス利得もつアンテナもありますので一概にいえません  ヘリカルアンテナなんか  バーアンテナなんかも http://homepage3.nifty.com/usa_tarou/avalanche/avalanche_bar_antenna.html http://www.engineering-eye.com/MAGNA_TDM/case/antenna/helical.html ちなみに 相対利得 絶対利得 は判るのかな dBiと書いているからお勉強中みたいな感じ

参考URL:
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/ANT-K.htm

その他の回答 (1)

noname#74310
noname#74310
回答No.1

dBi=dBd+2.15 (1) 放射パターン図を見てください。 (2) マイクロ波帯のアンテナを言っているの?  同じ条件(波長)での利得を比較してください。

関連するQ&A

  • λ/4波長垂直接地アンテナのアンテナ利得について

    λ/4波長垂直接地アンテナのアンテナ利得についてWebで調べたところ、 λ/2ダイポールアンテナの利得とほぼ同じと説明がありました。 なぜでしょうか?どなたか教えて下さい。 またdBiを倍に変換する方法も教えて下さい。

  • アンテナの絶対利得

    アンテナについては全くの素人です(電磁波については多少知識はありますが)。 アンテナの利得は通常ダイポールアンテナや無指向性アンテナを 基本にして決めると書いてありました。そうすると基準となるアンテナの絶対利得(こんな言葉があるかどうかもわかりませんが)が知りたくなります 完全な平面電磁波の電力流中に完全な無指向性アンテナを置いたとき得られる絶対電力は何ワットになるのでしょうか。またその理由をご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • アンテナの指向性について

    ご質問させていただきます。 アンテナの指向性についてですが、 (1)余分な電波を受信させないために、指向性を持たせる。 (2)ある方向の微弱な電波も効率よく受信する。 (1)については、納得できるのですが、(2)については、 指向性の分布が書かれている図を見ても、その指向性範囲に入れば 受信できるじゃなくて、アンテナまで届かないと受信できませんよね。 (2)について、指向性を持たせる意味がわかりません。 どなたか回答いただけるとありがたいです。

  • 等方性アンテナの相対利得(真数)について

    こんにちは 下記A-3の問題のCの答えは、0.61です。 絶対利得は、等方性アンテナを基準に用いた利得。相対利得は、半波長ダイポールアンテナを基準に用いた利得。は理解しているのですが、この問題のように真数まで登場する場合、どのように頭の中を整理して覚えれば良いでしょうか? 配列指向係数の意味についてもご教示願います。 http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1rikugi/1rikugi-22-01-kougaku-b.pdf#search='アレーファクタ、配列指向係数'

  • アンテナの利得

    半球方向に一様に電力を放射するアンテナの利得は何dbiになるのでしょうか。

  • アンテナの指向性について

    ご質問させていただきます。 添付図のような指向性のアンテナの場合、 例えば、図中にある 5dB のゲインが得られる距離というのは、 アンテナから何m?、または何cm?なのでしょうか。 それとも、メートルとか距離では表せないのでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 2方向地デジアンテナは?

    大阪のように、サンテレビの神戸摩耶山と、その他の局の生駒山が まったく反対方向にある場合、アンテナは生駒用と神戸用の2本を たてて、それぞれのケーブルを混合器で1本にまとめればよいので しょうか?それとも指向性の低いダイポールなどのアンテナを 用いるほうが良いのでしょうか? また、2本を混合した場合場合、利得は低下するのでしょうか? 宜しくお教えください。

  • ワンセグのアンテナの指向性

    現在住んでいる所では、地デジを全局見ようとすると、南向き(全国ネット局用)と東向き(ローカル局用)の二本のUHFアンテナを立てなければ見れません。しかし、ワンセグ対応の携帯にはアンテナは一本でどの方向を向いていてもきれいに受信できています。 同じ地上波デジタルでありながらアンテナに指向性があったりなかったりなのは何故なのでしょうか? 携帯についているようなアンテナであれば一本で全局見れるのではと思い質問しました。 素人にも分かるようにお教えください。

  • 八木アンテナの製作

    今度、大学の授業の一環で、自由研究課題というものがありまして、そこで八木アンテナの製作をしようと思っています。 大学の先生に聞けばいいのですが、夏休みなので、そう簡単に聞くことができないのでここで質問させていただきます。 私は利得の高い八木アンテナ(市販製品には劣りますが)の製作を行おうと思っています。 周波数は433MHzを中心とします。 そこで、まず、半波長ダイポールアンテナを2本製作して、1本は送信、もう1本は受信としてネットワークアナライザーでdBを測定します。 そして、八木アンテナを製作して、今度は半波長ダイポールアンテナを送信、八木アンテナを受信にして、ネットワークアナライザーでdBを測定。 そこから、八木アンテナの素子数を増やしていきます。 測定結果から、八木アンテナで受信したときのdBからダイポールアンテナで受信したときのdBを差し引いたものが利得となるのでしょうか? また、八木アンテナの製作を行う上で、反射器および導波器の長さですが、どの程度の長さにすべきかが分かりません。素子数によって長さが変わるようですが、計算式なのが存在するのでしょうか? 測定の部分の半波長ダイポールアンテナが本当に2本必要なのかもよく分からないところです。 難しい質問かとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • UHFアンテナの選定

    新築住宅へアンテナの取付を考えています。 美観的に八木式ではなく壁面に取付するタイプが良いのですがUDA-700(DX)、LAUD(八木アンテナ)で迷っています。 どちらが性能が良いのでしょうか? また同等の商品でより高性能な物はありますか? 利得ではLAUDの方が良いようですが、半値角(幅)・前後比というのがわかりません。 宜しくお願いします。