• ベストアンサー

完全流産後の基礎体温&下腹部痛

snow2525の回答

  • snow2525
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.1

9月初めにnimoty2005さんと同じように完全流産しました。 私も手術等はしませんでしたが、「生理は2~3回は起こして下さい」と言われました。 理由は、統計的に再度流産しやすい・体を妊娠前の状態に戻すためだそうです。 流産後に1度生理が来ました。 流産後も基礎体温をつけていますがバラバラです。 2層に別れてはいますが、低体温期が長く高体温期が短いまま生理が来ました。 もうすぐ2回目の生理が来ますが、基礎体温は妊娠前に比べてバラバラです。 主治医の先生の考えかたによっても違うと思います。 ネットを見ると1回生理が来たら子作りしても大丈夫だといわれた方が多いようにも思えます。 主治医の先生が1回来たら大丈夫だとおしゃったのなら大丈夫だと思います。 早く子供が欲しい気持ちはよ~くわかります(^^) 私は今度はきちんと育ててあげたいので、秋の出産を目指して今は規則正しい生活に心がけて体を戻そうと思っています。 下腹部の痛みは気になるようでしたら、主治医の先生に子作りを踏まえて再度質問されたほうが良いと思います。

nimoty2005
質問者

お礼

最近おつらい経験をしていたのに、アドバイスいただきありがとうございます。 基礎体温については調べてみても流産後はバラバラという話が多く、安心しました。下腹部の痛みは相変わらずですが、生理を迎えて、それでも痛むようなら医者に行こうと思います。

関連するQ&A

  • 稽留流産後の基礎体温、生理について

    12月18日に妊娠8週で稽留流産の手術をしました。その後も基礎体温を測っているのですがどうもがたがたで排卵しなかったのではないかと思っています。 12/19 36.85 12/20 36.56 12/21 36.65 12/22 36.66 12/23 36.50 12/24 36.43 12/25 36.49 12/26 36.54 12/27 36.55 12/28 36.71 12/29 36.76 12/30 36.28 12/31 36.30 1/1 36.26 1/2 測定せず 1/3 36.54 1/4 測定せず 1/5 36.26 1/6 36.74 1/7 36.30 1/8 36.47 1/9 36.67 1/10 36.50 1/11 36.56 1/12 36.59 1/13 36.42 1/14 36.16 1/15 36.47 1/16 36.38 1/17 36.69 インフルエンザ 1/18 37.18     〃 1/19 36.92     〃 1/20 36.92     〃 1/21 36.56 1/22 36.66 1/23 37.22 夜より生理開始 (朝は急性扁桃腺炎のため発熱したよう) 1/24 36.23 通常生理よりも明らかに量が少ない 1/25 36.23        〃 . このような感じです。基礎体温表を見てみても見事なまでのがたがたっぷりでこれじゃ今回は無排卵だった可能性が高いかな?と思っています。 流産手術後はホルモンバランスが乱れているのでしばらく基礎体温はがたがたになるとネットで知りました。 あと、上にも書いているのですが今回の生理?は今までの生理と違ってものすごく量が少ないです。 今日現在3日目ですがもう終わりかけのような量です(拭いても茶色いおりものくらいがつくくらい)。いつもの3日目ならもっとどばっと鮮血が出ているのですが色も茶色です。 流産後の生理はとても多いという方と少なかったという方両方ともいるようですが少ないのはやはりよくないのでしょうか? 病院の先生からは1回生理を見送ったらまた子作り再開してもいいと言われているのでこれから再挑戦しようと思っています。 これまでの基礎体温は低温期で36.30―40台、高温期で36.75-80以上です。 26歳、生理周期は長いと49日、短くても45日位です(多嚢胞性卵巣のため通院していました。クロミッドなど飲んでもなかなか排卵せず、病院に行くのを辞めた矢先に妊娠しました。いまは通院していません(通院がものすごいストレスだったため))。 それと、低温期がすごく長いので何か改善するために飲まれているサプリや民間療法などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 下腹部痛について

    排卵日検査薬や基礎体温、おりものの状態から排卵日が特定できました。 排卵日前日から排卵日にかけて夫婦生活を持った次の日、下痢になるときのような下腹部痛があり、朝はそれで目が覚めるほどでした。 痛いのは下腹部の真ん中でした。(実際は下痢にもならず、便秘でもありません) そしてその次の日(今日)も昨日ほどではないのですが、腹痛があります。 今度は左下辺りが痛いような張るような・・・ これはうまく受精できなかったためにおこるものでしょうか? 子宮内膜症とか?! 同じような経験された方いらっしゃいますか?

  • 基礎体温について教えて下さい。

    基礎体温について質問させてください。 毎月生理は大体26日~30日周期です。 基礎体温も低温期高温期がはっきり分かれているのですが、今回ガタガタなような気がして本日少し体温が下がったので生理がくるのかもしれませんが、いつ頃が排卵日なのか知りたいです。 12/1 36.37(生理7日目最終日) 12/2 36.02 12/3 36.29 12/4 36.19 12/5 36.33 12/6 36.59 12/7 36.40(おりもの)仲良し 12/8 36.63(おりもの) 12/9 36.50(おりもの) 12/10 36.61(おりもの、下腹部痛)仲良し 12/11 36.75(下腹部痛) 12/12 36.93(下腹部痛) 12/13 36.61(下腹部痛) 12/14 36.79(下腹部痛) 12/15 36.74 12/16 36.73(下腹部痛) 12/17 36.71(下腹部痛)仲良し 12/18 36.50(下腹部痛) 12/19 36.72(下腹部痛) 12/20 36.61(下腹部痛) 基礎体温のグラフも添付しています。 回答よろしくお願いします。

  • 流産後の基礎体温

    3月に妊娠18週で流産してしまい、4月に生理がきました。基礎体温を生理が始まったころから測っているのですがずっと低温期が続いてます。先月の生理からいうと、来週あたりには生理が始まる予定なのですが排卵、高温期が見当たりません。 流産後の基礎体温ってこのようなものなんでしょうか?

  • 生理後の下腹痛

    生理が5日間位ありその後、8日目位から下腹痛・足の付け根・子宮辺り?などが結構チクチク痛いです。早い段階でこのような症状は初めてで心配です。 排卵時は下腹痛や腰痛はありますが、大体14~19日目位です。今基礎体温は低温期でおりものも増えてません。生理後すぐ排卵って事はあるんでしょうか?その場合は基礎体温も上昇していくのでしょうか? 基礎体温とおりものと排卵痛でタイミングしてますが中々妊娠しないので焦ってます。

  • 流産後の基礎体温

    8/15に不全流産の為手術をしました。 手術してから5日間くらい出血があり、術後1週間後に病院で診てもらったら、子宮内がきれいになっているとのことでした。そして昨日、生理が始まりました。 この1ヶ月間、毎日基礎体温をつけていましたが、驚くくらいグラフがガタガタなんです。2日ごとくらいに低体温と高体温になっていて、すごい表になっています。 これまでは、きれいにはいかないものの2層に分かれていたので困惑しています。 流産後の基礎体温はこんなに安定しないものなのでしょうか?もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 流産後の妊娠

    初めまして、38歳で海外在住の者です。 今年初めに、初めて妊娠したのですが、12週間目で繋留流産になってしまいました。 心音を聞く予定の2日前に出血が始まってしまい、エコーの結果赤ちゃんも居なくて、空っぽのちょっと大きくなった子宮だけが映っていました。 ホルモンのせいで、つわりや下腹部が膨らんだり妊娠の症状があったし、こちらではエコーは妊娠5-6ヶ月にならないとしないので、ちゃんと妊娠しているものと思っていました。 その後すぐに手術をして、産婦人科の先生からは1回の生理が来たら、子作りをしていいと言われました。  妊娠前までは、生理が29日でぴったり来ていたのですが、流産以来生理が不順になってしまいました。 手術後1ヵ月半で初めての生理が来て、先月3回目の生理が来ました。 2回目の生理は30日、3回目の生理は35日でした。 基礎体温もつけていますが、やっぱり流産後はバラバラで最近やっと落ち着いて来てはいるんですが、前とは違うかんじです。 流産後の基礎体温は、排卵になるちょっと前に体温がグッとあがって、排卵かな?って思うと2日くらいでまた下がって。それからまたグッと上がって。 低温期も前よりは長いようです。 それに、先月の排卵の5日ほど前に少し出血があって、排卵出血かな?と思いましたが、排卵出血も今回が初めて。 そんな感じで、基礎体温と排卵検査器を使っているんですが、子作りのタイミングを逃しているようです。 どなたか私と同年代で同じような経験をして、妊娠した方いらっしゃいますか? 焦らない方がいいんでしょうが、年齢もあるので焦ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 稽留流産後の基礎体温について

    おはようございます。 流産後の基礎体温について質問させてください。 先月7月19日に稽留流産により掻爬手術を行いました。 2週間程たち体調も落ち着いてきたので基礎体温をまた計り始めました。 昨日から計り始めたのですが、 昨日36.38℃ 今日36.50℃ でした。 これは排卵があり高温に入ったと思って良いですか? ちなみに流産前の生理周期は31~36日ぐらいで毎月バラバラで、 基礎体温は低温期36.00~36.25ぐらい、 高温期36.50~36.65ぐらいで 妊娠していた時期は36.72~37.00ぐらいでした。 2日間だけの体温ではわからないかもしれませんが、今の状態で考えられる可能性を教えてください。 高温期に入ったとみて良いのでしょうか。 それともホルモンバランスが崩れたりしていて排卵があったとは限らないのでしょうか。 妊娠発覚から担当頂いた先生には生理を1回見送れば妊娠しても良いと言われましたので、今回正常に生理がくればいいなと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 下腹部痛が続いています。

    結婚8ヶ月目の23才です。 そろそろ子供が欲しくなり、今月から子作りを始めることにしました。 3~4年前から基礎体温を測っており、周期は29日~31日くらいで、排卵日は基礎体温から予想すると、生理から14日~17日目くらいです。たまに5日くらい周期が延びることもありました。 前回生理日は10/19なんですが、今回は低体温が11/9まで続き、11/10から高温になりました。そうなると生理開始からおよそ21~23日くらいで排卵したことになるんでしょうか? また、仲良くしたのは11/3と11/8なんですが、11/8の仲良くした翌日から今日までずっと生理痛のような下腹部痛が続いています。 膣内射精をすると下腹部痛がすることもあると、こちらで拝見しましたので、そのせいかと思っていましたが、今日までずっと続いているので何かの病気なのではと少し不安です。 昨日あたりが生理予定日なので、今朝妊娠検査薬で検査してみましたが陰性でした。排卵が遅れていた可能性が高いので反応は出ないと思いましたが我慢できなくて^^; 下腹部痛については病院に行ったほうがいいとは分かっていますが、仕事をしていてあまり時間が無いので、生理が終わってから、または妊娠検査薬で陽性が出てから行こうと思っています。 排卵日前後から生理予定日頃まで下腹部痛があって妊娠していたという方いらっしゃいますか??また排卵が遅れるということはよくあるのでしょうか??熱っぽさもあり、妊娠しているのではないかと毎日気になって仕方がないのでアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 基礎体温がバラバラ・・・

    赤ちゃんを望んでいる31歳の主婦です。 4月に結婚して早速5月から子作りに挑戦・・・なのですが、ぞくに言う『基礎体温』を計り始めたら、上がったり下がったり、、とバラバラ。本やネットで研究してみると、女性の基礎体温は低温期と高温期に分かれてますよね。それによって排卵の時期が判明したり。でも私の体温は本などのような折れ線グラフの形になりません。オリモノの感じから排卵はあるようなのですが、そういうオリモノが出るのが生理が終わってすぐ(生理初日から数えて10日ほど)です。もともと生理周期も25日と短めです。 今回も5/30に最低体温を記録し、2,3日かけてぐんぐん体温が上昇。なのに昨日はまた最低体温くらいに低下してしまいました。どういうことなのでしょうか?体温がバラバラってことはホルモンバランスが悪い証拠なのでしょうか?そうなると妊娠もしにくかったりするのでしょうか?

専門家に質問してみよう