• ベストアンサー

また眠れずイライラとするのですが・・

noname#21592の回答

noname#21592
noname#21592
回答No.7

具体的には、コントミンなど、ご主人が帰る、少し前に飲んで、イライラを強制的に止める作用の薬もあります。 また、睡眠薬も、マイスリーやレンドルミン、ハルシオンなど、30種類くらいは、あります。 いくら疲れていても、子供のときに、明日、遠足だからと興奮してねれないように、神経が興奮していては、寝れません。 薬で、強制的に、神経興奮を止め、寝てしまうなど、1ヶ月くらいは、薬で、生活リズムを取り戻してください。そうすると、ご主人のどの部分がイライラの原因なのかが、自分でも理解できるようになり、対処方法も見つかると思います。今の、イライラで睡眠不足の状態では、頭がうまく回転しないのでは、自分の頭で、解決するのは難しいかもしれません。(失礼!)一度、薬によって、正常な生活リズムにして、頭がはっきりしてから、根本であるご主人との関係も冷静に考えることができるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 不眠症なんですが・・・

    神経質な私なのですが、考え事をすると、夜中いっさい入眠することができず、日中酷い眠気に襲われ日常生活に最近少々支障が出始めています。できれば薬に頼るのは良くないこととわかってはいますが、睡眠薬などの力をなどかり、入眠が少しでもできればと思うのですが…わたしは別疾患で定期的に内科に通院しているのですが、この場合内科医の先生でも事情を話し、睡眠薬を処方して頂けるのでしょうか。やはり心療内科でないと無理なのでしょうか?心療内科と称されるところに今まで受診をしたことが無いのですが、そちらの受診の方がやはり理想なのでしょうか?

  • イライラが止まりません

    タイトルの通りなのですが、このところイライラが止まりません。 今もイライラで眠れません。 産後約1年なのでホルモンのバランスが崩れているのかと思ったのですが、生理は定期的ですし、常にイライラなので違うのではないかと思っています。 カルシウムを食事以外にサプリで摂取しています。 解決のできない悩みを抱えていて、それが悪循環して、そこからイライラしているというのも原因の1つだと思っています。 心療内科へ受診しようと思ったのですが、行く価値があるか分かりません。身内は近くにいないし、ある程度原因は分かってます(上記)し、乳児を連れてまで病院へ行くのは正直言っておっくうです。余計にストレスになりそうです。 産後約1年でもホルモンの関係でイライラって起こるのでしょうか? 若しくは、イライラが和らぐサプリなどあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 埼玉県、東京都内の心療内科を教えてください。

    埼玉県、東京都内の心療内科を探しています。できれば土曜日受診できて、担当の医師が変わらない(曜日などで)病院、またはクリニックをご存知の方、心療内科や睡眠障害について詳しい方、どんなことでもよいのでアドバイスお願いします。ちなみに受診するのは私ではなく、主人のウツの治療のためです。どうぞよろしくお願いします。

  • 内科・心療内科を受診したら尿検査を・・

    お世話になります 先日、睡眠薬が欲しくて、心療内科に受診しました。 その病院は、内科や小児科・心療内科を一人の先生が診察しています。 初診でしたが、受付の方が「うちでは、初診の方には尿検査を受けてもらっている」との説明で、 尿検査がありました。 初診の問診表に、「ストレスで眠れず、睡眠薬が欲しく受診した」との旨を記入しました。 質問ですが、 睡眠薬が欲しくて受診をしたので、尿検査が行われたのでしょうか? 何か、薬を飲んでいないかチェックするためだったのでしょうか?(麻薬チェックではないと思いますが・・・笑) これまで、普通の内科に初診でかかったときに、尿検査をされたことがなかったので(検査目的で受診した以外は尿検査はありませんでした) 心療内科に受診したために、薬物検査?のために尿検査が行われたのかと思い質問させていただきました。 もし、今後他の心療内科の病院に初診で受診したら、同じく尿検査が行われるのでしょうか? また その際に睡眠薬や安定剤を飲んでいるかが尿でわかるものなのでしょうか? ご存じの方お教えください。

  • 自立神経がおかしいのでしょうか?

    今に始まったことではないのですが、春先になると、特に気分が悪くなります。どんな症状かと言うと、朝、おきてから体がだるく、頭が重くふらふらした感じなんです。めまいと言うほどでもありません。デパスとドグマチールとリーゼを処方されていますが、さほど効くようにも思えません。現在もその症状に教われながらこれを書いているのです。 心療内科を受診していますが、他の心療内科に移ってみたほうがいいのでしょうか?

  • 心療内科について

    体の不調が続き総合病院の内科に受診していたのですが、医師より「専門の心療内科への受診をお勧めします。」と言われました。 心療内科受診への受診自体は抵抗無いのですが、職場へ受診の為に休みを取る場合受診先を届出しなければならなく、上司や同僚に「偏見の眼で見られるのでは?」と心配です。 また家族に心療内科への受診を伝えるべきか、内緒にすべきか迷っています。 実際心療内科に受診される方は普通に仕事をしている方や、一見健康そうなに見える人が多いと聞きましたが、実際心療内科に受診される方は家族や職場には心療内科に受診していることを伝えていますか? また心療内科に受診していることで、職場での立場は変化するものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 食欲不振について

    気分が落ち込んでいるせいもあるのですが、昔から食は細くあまり食べない方なのですがここのところは気分の落ち込みもあってさらに食欲がなく、この場合何科を受診したらよいでしょうか? 心療内科でしょうか?内科でしょうか?

  • 相手が心療内科に行く度にイライラ【長文です】

    心療内科に通われていらっしゃる方に対して 不適切な発言が含まれているかとおもいます。 すべての心療内科に通われている方に対してのお話ではございません。 ですが、お読みになられますと気分を害されるかと思いますので お読みになられませんようお願い申し上げます。 つきあって2年ほどの相手が半年ほど前から心療内科に行き始め 内面的によわくなってしまい何かあるたびに通っているようです。 はじめは仕事のことでつらくなたらしく、通い始めたのですが 病院にいってから今までなんともなくすごしていたことも 小さなことを大きく悲観的に考えるようになり 露骨に弱くなってしまった相手を見ていると そんなところに行くから 病気にされてしまうんだと思ってしまいます。 事実、本当に些細なことも病気だといわれたと話されて そんなん、誰でもあるだろうよ・・・と少し驚きました。 なんでも病名が付いてしまうとその気になってしまうと思います。 最近では、私と言い合いをしたあとなどに、病院に行くといわれると また心療内科に行くんだと思うと何故か腹が立って仕方がありません。 行き先を伏せられるだけで また心療内科に行くんじゃないかと疑い腹が立ちます。 実際に心療内科に行っていない時もあるのですが 行ってないとつかめるまで、イライラが収まりません。 しかしながら、病気だと思って本人が 病院にいくことで落ち着くならば それは私がとめるべきことではないと思いますし ひとつの解決方法だと思います。 ですが、頭ではわかっていても 相手のすべてを受け入れて受け流せません。 そこで、この私のイライラをどうやり過ごせばいいか なにかよいアドバイスがあれば教えていただけませんでしょうか

  • 足のむくみについて

    こんにちは! 私は起きた時は足は細い(日中に比べて)のに、通勤するだけですぐにむくんでしまいます。 日中も靴がきつくてたまりません。 どなたかむくみで病院に通院されたかたいらしゃいませんか?? 受診するときは何科なんでしょうか? 一応内科で受診しようと思っているんですが・・・ 気分が滅入って仕方ありません。

  • 抗鬱剤について

    抗鬱剤について  最近、仕事のストレスからか鬱的になってしまったので、初めて心療内科を受診しました。  じっくり話を聞いてもらいたかったのですが、5分くらいで切り上げられ、「セルシン」「トリプタノール」という抗鬱剤(1日3錠ずつ)と「ジプレキサザイディス」という睡眠薬(寝る前1錠)を処方されました。 「セルシン」「トリプタノール」を飲むと確かに気分は楽になりますが、体のだるさ、口の渇き、かすみ目といった症状がでます。  そこで質問なのですが、初めての人にこういった薬を出すのは妥当なのでしょうか?診察時間があまりに短かったので不安になってしまって。  また、抗鬱薬に「SSRI」「SNRI」といったものがあるということですが、こちらの効き目と副作用はどのようなものでしょうか?  詳しい方がいたら教えて頂きたいです。