• 締切済み

物理現象と多変数関数

物理現象のほとんどは多変数関数で説明できると言われていますがたとえばどんな現象がどんな関数で表されるのでしょうか? 簡単な例で何かわかりやすいものはないでしょうか?できたら説明に用いる関数も教えてください。 いまいち多変数関数というものがつかめません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

多変数関数というのは、y=f(u,v,w,,,)ように、 多くの変数で決まる関数のことで、直接、物理 の現象とは、関係がないと思います。 ですから、物理現象が多変数関数で説明できる、 というのは、言いすぎかも知れません。 ただ、物理現象を表現し、解析するには、数式 を使うことになります。 非常に簡単な現象なら、y=f(x)といった1変数関 数でも表現できる現象があるかも知れませんが、 ほとんどの現象には、複数の変数が必要です。 物理現象が多変数関数で説明できる、というのは、 そういうことではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 「物理現象」とは、簡単に言うと何ですか?

    「物理現象」を手短にわかりやすく説明するとしたら、 みなさまでしたらどのように説明しますか?

  • 身近な現象を物理的に見てみたい

    私たちの身近なものに、物理が使われているものって沢山あると思うのですが、たとえば、どんなものがあるのか、というのが思いつきません。私は物理がとても苦手なのですが、それを克服するために、身近な物理現象を利用したものを物理的に見る(なんかうまく説明できませんが…)という事をしてみたいと思いました。そこで、もし身近なことを物理的に書いてくれているサイトなどをご存知でしたら、教えてください。お願いします。

  • 物理学科の大学生です。多変数関数の誤差を計算したい

    物理学の実験で得られたデータをもとに誤差を計算したいのですが、扱う式が多変数関数であるため、誤差を計算するのに手計算では大変すぎます。多変数関数の誤差計算をしてくれる、ソフトをどなたかご存じないでしょうか。

  • 多変数関数についてです。

    関数について、2つ質問があります。 (1)多変数関数が「滑らか」とはどういうことでしょうか? 1変数関数の場合は無限回微分可能なら滑らかだが、 多変数関数の場合はもっと条件があると言われました。 「無限階微分可能かつ、その導関数が連続」ということでしょうか? (2)Ω={(x*,x**)∈R^2}とします。このとき f(x)=x (x∈Ω) をxで微分する という時の表記は(d/dx)f(x)ではいけないそうです。 どのように表すのが正しいのでしょうか? 微積の本やネットを探しましたが、分かりやすい説明がありませんでした。 どなたかご回答、解説をよろしくお願い致します。

  • 1変数関数と2変数関数について

    2つの1変数関数 z(x)=2x+1, z(y)=3y+5 から z(x,y)=axy+bx+cyの形を持つ2変数関数の導出をしたいのですが、どのように計算すればよいのか教えて頂けないでしょうか。 また、2変数関数を2つの1変数関数へ分解することは可能なのでしょうか? 以上、お手数をお掛け致しますが何卒宜しくお願い致します。 先日類似の質問をさせて頂いていたのですが、一部誤記もありましたので 再度質問をさせて頂きます。

  • 変数を作成する関数

    いつもお世話になっております。 タイトルままなのですが『変数を作成する関数』は あるのでしょうか? 例)変数作成(String,Str) としたらString型の変数Strが使えるようになるといったものを探しています。 お願いいます

  • ζ(1) = -1/12 の物理現象とは?

    数学の専門書に、ζ(1) = -1/12 となる物理現象が 「見つかった。」だったか、「あり得そう。」だったとか書いてあった。 ご存じの方、どういった現象か教えてください。

  • 関数内でのグローバル変数

    iQuery やいくつかのライブラリを使用しています。 外部でグローバル変数を定義して、ある関数内でそのグローバル変数に値を設定すると、関数を抜けた時に変数値が保持されている場合と undefined になる場合があります。 どのような関数では保持されて、どのような関数では保持されないのか、よくわかりません。 保持されない関数において、関数内で得た値を外部に反映させたい場合はどのようにすれば良いのでしょうか。

  • 細かい物理現象

    普段生活する乗り物における物理現象はどんなものがあるのか教えてください

  • 関数内の変数について

    g++やgccで関数内で定義した変数をレジスタに割り当てる方法が知りたいです。 あと、関数内で定義した変数は、スタック上やヒープ上に作られると思いますが、この基準はどうなっているのでしょうか?