• ベストアンサー

プロテインシェイカーをキレイに洗うには・・・??

Johnnydesuの回答

回答No.3

はじめまして。私は寝る前にウイダーのマッスルプロテインをスポーツ飲料で混ぜて摂取しています。飲んだ後の容器に水を入れて朝まで置き、次の日に洗うようにしています。特に問題なくきれいに落ちておりますので試してみてはいかがでしょうか。

17940727
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。僕も牛乳がないとき、スポーツ飲料で飲むことがあるんですが、不思議なことに、スポーツ飲料の時はこびりつかないんですよねぇ・・・。何故か、牛乳の時だけ。さらに飲んだ後、水に漬けておいても付着しちゃうんです・・・。何故なんでしょうねぇ。

関連するQ&A

  • プロテインについて教えてください

    こんにちは。いつもお世話になりますm(__)m 現在、ソフトボールをやっているものです。 体の線は細く、食べても太らない体質ですが…最近筋肉をつけたいと思って、『ウイダー マッスルフィットプロテイン』を飲み始めました。 飲み方としては、スポーツ前とスポーツ後に、牛乳に溶かして飲んでいます。スポーツをしないときは、睡眠前など。 なかなかすぐに筋肉というものはつかいないと思いますが、そろそろ上記の『ウイダー マッスルフィットプロテイン』がなくなりかけ、他にも様々な商品が販売されています。 そこで、『どうせならこっちのプロテインがオススメ!!』…みたいな商品などありましたら、教えてください。 また、飲み方などもありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • プロテインと便秘には関係があるの?

    1ヶ月前からウイダーのマッスルフィットプロテインを飲み始めましたが、便秘傾向となり現在中止しております。プロテインは便秘になりやすいのでしょか? なぜなりやすいのでしょうか?ホエイたんぱくがダメなんでしょうか?大豆たんぱく由来のプロテインの方がよいのでしょうか?すいませんよろしくお願いします

  • ウイダーinゼリー(プロテイン)

    ウイダーinゼリー(プロテイン)のたんぱく質は、ペプチド1gとコラーゲン3gの計4gで成り立ってますよね。これってかなり少ないですよね。何か特別な秘密でもあるのでしょうか?牛乳なら7gぐらいのもあるし、そのうえカルシウムまで摂れますけど、もしかして運動後に飲むなら牛乳の方がいいんですか? ウイダーinゼリー(プロテイン)も(エネルギー)の のように、携帯する人のためとか、運動しなくても吸収しやすいとか、そういうタイプのものなのでしょうか? どうか教えてください。

  • 水でおいしいプロテインって無いんでしょうか?

    仕事帰りにフィットネスクラブでウェイト30分、有酸素運動60分してます。 筋肉肥大のため運動後にプロテインを飲もうと思っているのですが、 水またはスポーツ飲料(アクエリアスとか)で溶かしておいしいプロテインは無いでしょうか? なかなかフィットネスクラブに牛乳とか持って行きにくいので..。 一応自分なりに探してみたのですが、筋肉肥大が目的なので、 ウイダーの「水でおいしいプロテイン」以外でお願いします。 これはどちらかというとリカバリー目的みたいなので..。 また運動をしない日や昼食と一緒にプロテインを飲もうと考えてますので、 いつのんでも最適なプロテインの方がいいのですが、 そんな都合の良いものなんてありませんよね。(^-^; それと筋肉肥大にはこのプロテインがいい!とかいつ飲んだ方が効果的! 等の体験談とかもありましたら合わせてお願いします。(_ _)

  • プロテインとダイエットについて

    プロテインとダイエットについて 私は22歳の大学生です。身長は182cm、体重は77kgです。 最近就活などで運動ができず、一番痩せてたときより9kgも太ってしまいました。 そこで就活が終わったので運動を始めようと思い、ジムに通い始めました。 そしてプロテインの減量のやつも飲もうと思っているのですが(持っているのはウイダーのバニラ味の減量のやつ)、 プロテインは運動したときのみ飲んだがいいのでしょうか? それとも毎日飲んだがいいのでしょうか?因みにジムには週3くらいで通っており、1回1時間半~2時間くらいトレーニングを行っています。 またプロテイン飲んでる方どのように飲んでますか? この間初めて飲もうと思ったのですが、牛乳に溶けず・・・笑 飲み終わってもコップに塊が残ってました。結構1回分の量多いですよね。 よろしくお願いします。

  • プロテインにココアパウダー

    僕はプロテインは、トレーニング時にウィダーのホエイプロテインのプレーン味を、寝る前にマッスルフィットプロテインのバニラ味を近所の大型薬局で比較的安く手に入るので使っています。 トレーニングをしながら水分補給も兼ねてホエイプロテインのプレーン味を水で溶いて摂っています。 牛乳ではせっかくのホエイプロテインの吸収の速さを遅くしてしまうと聞いたので、仕方なく水に溶いていますが、そのままでは美味しくないので(-_-;)市販のココアパウダーを少量混ぜて味にアクセントをつけています。 こうすると味的にはけっこうイケルんですけど、同メーカーでは元々ココア味のものも販売されていますが、それよりプレーン味の方がタンパク質の量(BCAA含む)が多いようなのでそちらを使っているのですが、市販のココアパウダーをホエイプロテインに混ぜてしまうと何か不具合は生じますか? 寝る前のマッスルフィットプロテインについては、じっくりと効けば良いので牛乳で溶いてフルーツ等と一緒に摂っています。 悪い摂り方であればご指摘お願いします。また他にオススメの飲み方があればアドバイスお願いします。

  • お勧めのホエイプロテイン

     筋肥大が目的のためジムに通っている22歳の男です。今回、DNSのホエイプロテインの購入を考えていますが、DNS のホエイはたんぱく質は多いがビタミン類やその他の成分が入っていないのでウイダーやザバスや健体のホエイの方がいいと聞きました。本当でしょうか?安いからでしょうか?  国内のメーカーでお勧めのホエイを教えてください。

  • ポリプロピレンの容器に熱湯を入れても大丈夫?

    こんにちわ! 家計がピンチなので自分でお茶を作ろうと思って、ポリプロピレンでできた1リットルの容器を100円ショップで買ってきました。 冷水で出すお茶が無いので、手元にある熱湯で出すティーバックで作りたいのですが、この容器に熱湯を入れても大丈夫なのかちょっと心配になってしまって。。。 一応耐熱温度は120℃って書いてあります! オッケーですよね?? 気の弱いあたしです・・

  • DNSのプロテイン

    現在月曜~金曜までジムに通っています。 毎日筋トレとかではなく、プログラムに出る事が多いのですが、筋トレばかりをやっていなくてもプロテインは必要でしょうか? エアロビ、ヨガ、ストレッチ、ダンベルを担ぐ運動、インナーマッスルを鍛えるもの、スカッシュ等を行っています。 今は時々ザバスのウェイトダウンをジムに行く前に飲むくらいです。 (牛乳で飲んでいるため、ジムの後に飲めない) また、疲れを予防するためにクエン酸を飲んでいます。 数日前にDNSの存在を知り、ちょっと興味をそそられました。 「プロテインホエイ100」というものと、「ホエイフィットプロテイン」というものが気になっております。 水で飲めるならジムで運動中に飲めるという利点もあります。 ・今の状態でプロテインは必要か? ・必要であった場合、毎日運動中~運動後に飲むという飲み方でいいのか? ・DNSのものにしようと思うが、「プロテインホエイ100」と「ホエイフィットプロテイン」どちらがいいのか? ちなみに、20代女性です。 筋肉ムキムキになるつもりはありませんが(無理ですけど)、体を絞りたいです。

  • カゼインプロテインの必要性について

    カゼインプロテインの必要性について質問させていただきます。 現在、筋トレ前後にチャンピオンのホエイプロテインを飲んでいます。 就寝前には牛乳に溶かしてホエイプロテインを飲んでいます。 牛乳に溶かすことで少しでも吸収速度を遅らせるためです。 たんぱく質の血中濃度を睡眠中の同化ホルモンが分泌している時間に合わせる為です。 そしてそれ以降の筋肉分解を防ぐための濃度を保つためです。 しかし、吸収が遅くなるのは脂肪が含まれているから、、、と、多くの情報でありますが、 ある情報では牛乳のカゼイン成分が吸収を遅らせるとの事です。 しかしながら、ホエイ+カゼインのプロテインがあるように、 いくらホエイプロテインを牛乳を混ぜたとしても吸収速度が遅くなるとは思えないのです。 ホエイは早く吸収され、牛乳はゆっくり吸収され、、、と言った感じに結局は別々に吸収されるので、 牛乳でシェイクするメリットを感じることができなくなってしまいました。 そこで、就寝前にカゼインプロテインにホエイプロテインを混ぜて飲んだほうが良いのかな? と、思っています。理由は就寝後30分のホルモン分泌がピークを迎える時間にホエイを吸収させるため、 それ以降のたんぱく質を保つためにカゼインを、、、と言った考え方からです。 しかしながら、ホエイプロテインの吸収時間も最大2時間くらいとの話なので、 それ以上の時間、血中濃度を保つ必要もそれほど無いのかな?とも思います。 もう一つ、オフ日の昼食、夕食の間にもカゼインプロテインを摂りたいと思っています。 ホエイばかり飲んでいると内蔵に負担がかかりそうだし、長い時間、筋肉分解防止の為、血中濃度を保ちたいからです。 以上の理由で、カゼインプロテインも購入した方が良いのかな?と思いますが、 ホエイプロテインやソイプロテインの情報ばかりで、カゼインプロテインを摂ってる人の声があまり聞けません。 対コストの問題でそれほど愛飲されてないのでしょうか? ソイプロテインは微妙にアレルギーがあるので、飲む気はありません。 カゼインプロテインは本当に必要なのでしょうか? もし必要ならば、オプチマムを考えていますが、コストや味的に他におすすめのカゼインプロテインはありますか?