• ベストアンサー

あたたかい感じのイラスト

panda_の回答

  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.2

同じく高橋しんさんのイラストは知りませんが、私があたたかいと感じるのは、いわさきちひろさんの絵です

denpanounabara
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塗りをいかにもイラストっぽい感じから脱したい

    空想系の動物や人物画を描いているのですが どうしても塗りが漫画っぽい感じいかにもイラストといった感じになってしまいます。 それはそれで味もありますし嫌いではないのですが 今現在目指してる所とはちょっと違うので困っています。 具体的な画像がなかなか見つからずようやく自分のイメージに近い画像を 見つけたので参考URLとして貼らせていただいたので見ていただければと思います。 http://news.mynavi.jp/articles/2012/05/31/cspp/index.html 上記サイトの一番上の女の子や中盤にある黄色い背景に手を合わせている女性の画像 のような塗りが好みです。これもイラストじゃん。と言われてしまうかもしれないのですが なんとも説明しずらかったので申し訳ありません。。 こういった感じの塗りのイラストを描かれているデザイナーさんや参考図書、参考URL などご存知でしたら教えていただければ幸いです。 またこういった画像の塗りの呼び方的なのもありましたらお願いいたします。 ちなみに使用ソフトはpainter12を使用しています。

  • 「泣いて強くなった」イラスト

    現在、「泣いて強くなる」ことを表現できるようなイラストを探しています。 「泣いて、泣いて、でも泣くだけ泣いてしまったら、意外とスッキリして、ちょっと前向きになれた」・・・というようなシーンを含む漫画をもしお知りであれば、その漫画のタイトルを教えていただけないでしょうか? もしわかるようであれば、それが何巻かということも教えていただければありがたいです。(タイトルだけでも構いません) “ドンピシャ”で当てはまるようなイラスト、お話でなくても構いません。 泣いて、少しだけ強くなって、というイメージのイラストさえ含まれていれば大丈夫です。 よくあるシーンのように思えるのですが、なかなか見つけることができず困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 高橋しん先生について

    こんにちは。 先日、某マンガを読んでて、高橋しん先生が巻末に感想(?)のような、ゲストで載っていたんですが、そこでふと疑問が…。 もしかして、高橋しん先生って…女性!? ず~っと男性だと思っていました…。ご存知の方、ぜひ教えて下さい! お願いします。

  • アニメ系では無いイラストSNS

    アニメ系では無いイラストSNS pixivやdeviantartのようなイラストSNSで、 アニメや漫画系ではない、イラストや絵画、デザインのSNS、サイトはありますか? 絵本やCDジャケット、3DのCG、デザフェスなどに出店されてる作風のイメージです。 商業目的のサイトでも構いません。 ↓の回答でacomi、tinami、ドリームドライブ、すぴばる、コミックルという回答が出ていますが、 どれもアニメ、漫画系のような印象でした。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119108827 deviantartが探しているものに近いのですが、 deviantart以外にご存知でしたら教えて下さい。

  • 「最終兵器彼女」ラストシーンについて

    高橋しん「最終兵器彼女」のラストシーンは何の暗喩なんでしょうか?全体的にカットを組み合わせた前衛的な?表現(エヴァンゲリオン以来流行りましたよね)なので、何がどうなったのかわかりません。ちせちゃんもやたらボーっとしてたり人格変わったりだし、いっぱい人間死ぬし、何の表現なんでしょうか? 個人的に「いいひと。」の方が好きなのですが、他に高橋しんで癒し系の漫画はないですか?いい漫画を知っていたら紹介してください。

  • 仕事で求められてるイラスト

    臨時でグラッフィク会社で、働かせて貰った時に「きみのイラストはいつも同じだ。漫画やアニメの絵とイラストは違う。漫画家だととりみきとか江口寿史とかがイラストうまい」と言われました。どうもカット集とかにあるようなのがイラストだといいたいんだとは思うのですが・・・・現在はいわゆる萌え絵とかも世間で認知され始めてラベルとか看板とかにも使われるようになった時代なのに、どうも考え方が古い感じがします。例えも古いですし。ここは島で年配の方が多いし田舎なので、やっぱり保守的な感じがします。指は顔と同じくらい重要なのにそれもちゃんと描いてるともっとごまかした絵でとか言われます。誰でも描けるようなイラレとかのオブジャクトで作ったようなのは、いいみたいなんです。仕事なんだから雇われてる会社から言われたようにしなきゃとは思いますが、どうなんでしょうか?わたしと価値観とか全然違いすぎて悩んでます。

  • イラストが描けるようになりたい

    私は14歳の中学生です 最近、漫画や小説なんかのイラストを見ていて、『自分でもこういうイラストを描いてみたい』と思うようになりました そのために、まず、ある程度デッサンなんかが描けるようになってからイラストを書き始めたほうがいいか、それとも、好きなイラストレーターのイラストをうつして描いていくのとどちらのほうがいいと思いますか? また、それ以外に方法があったら教えてください あと、皆さんがイラストを描くときに、顔はどのような順番で描くか教えてください(目を描いてから鼻を描くのような順番) ほかに、イラストを描く際にどのような道具が必要なのか教えてください

  • オリジナルイラストが上手に描けません

    最近特に悩んでいるので、初めてですが質問させていただきます。 私は現在デザイナー系の専門学校に通っており、ゲーム会社の内定をもらえたのですが、自分のオリジナルイラストにどうにも自信が持てません。 実際に存在する物体(デッサン)や背景画などは、よく先生などから褒められて描くのは得意なのですが、創作系のイラスト(マンガ系のイラスト)を描くのは自分でも何だこれ…と思うような絵しか描けません。 実際にマンガやイラストなど模写をすると良いと聞いてみたので、ここを自分のイラストに取り入れようみたいなことを考えながら模写をしているのですが、模写は上手に描けるのですが、自分のオリジナルの物を描こうとすると、どうしてもペンが止まり、絵を見返した後酷い出来だと落ち込んでしまいます。 私が思うには、描き始めた時期が専門学校に入ってから初めてだったので、絵を描く時のイメージする能力が弱いのかな?と思っております。それと模写をする量が足らないのでしょうか? もし、同じような事で悩んだ方がいらっしゃいましたらどういった練習方法が良いのか教えていただけるとありがたいです。

  • イラストを書きたいのですが…

    自分は今、イラスト(萌え漫画に出てくるようなヒロイン)を書きたいのですが、自分にはイラストを描く技術がありません…だれか、こういったイラストを描くやりかた?書き方など教えていただければ、うれしいです。お願いします。

  • マンガ・イラスト系の高校

    私は今、中3の受験生です。 マンガ・イラストの方に行きたくて高校を探していいなぁと思ったのが 大阪成蹊女子の「美術・イラスト・アニメーション」のコースと好文学園女子の「マンガ・アニメーション」コースです。 成蹊の方はイラストというより美術という感じがして好文の方がいいのかなって思ったのですが進学率が少し低い(?)らしいので将来的にいうと不安定な方なのでしょうか。 専修高校→大学というのも気になるのですが、専修がいまいちどんな感じなのか分かりません。 知ってる方がいらっしゃれば詳しく教えてくださると嬉しいです。