• 締切済み

指揮の勉強

これから吹奏楽の指揮をまかされるかもしれないので、個人的にレッスンを受けようと考えていましたが、結局講師が見つかりませんでした。 勉強法を人に聞いても、「独学が普通。指揮者の振り方をテレビでよく見たりしていけば…」と言われますが、私には漠然としていてよくわかりません。高校時代部活で学指揮だったのですが、よくある形どおりにしか振れずその時も悩みました。 決して高度な技をマスターしたいわけではありません。アマチュアのバンドを指揮している方達のように振れるようになりたい、いや、ならなければいけなく。 教本をいちから読んで、テレビで気をつけながら見て研究していけばおのずと振れるようになるのでしょうか?こういった練習をやっていった方がという意見がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ytakachin
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.4

アマチュアの指揮であれば、基本どおりでかまわないと思います。 しっかり小節の頭、拍がわかりやすければ十分です。 かっこいい指揮や、振り回す指揮になったとしてもわかりにくければ団員に不満がたまるだけだと思います。 また、アマチュア団体の場合はトレーナーとしての責務の方が強いのではないでしょうか? 振り方は、いろんな指揮者をみて自分なりにわかりやすく振るのがいいかと思います。 私もいくつか本を読んだ程度で本格的な勉強はほとんどしていませんが、 アマチュア吹奏楽団で指揮しています。 あとは、経験ですよ。 がんばってください。

回答No.3

音楽に携わるものとしての意見です。 オペラにしてもオーケストラにしても指揮者になる前は、指揮者のもとで修業するのが一般的です。教本はあくまでも基本的な概論で、車の教本を読んで、車が運転できるかというと、そうではないのと同じように、何らかの形でも教えてもらえる指揮者を探さないと先に進めないのではないでしょうか? 吹奏楽で「ここの団体は素晴らしい」「この指揮者はいいな」と思える人がいれば、演奏団体に相談するなり、本番終了後にぶっつけでお願いすれば、何らかのアドバイスはもらえるはずです。 たとえば個人レッスンは無理でも、その指揮者がある演奏団体を練習するときに、練習場に入れてもらえるだけでもかなり勉強になるはずです。まずは、気に入った指揮者の練習場に潜り込ませてもらえるところから始めたらどうでしょうか?

  • edf
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.2

むしろ、指揮棒の振り方は基本に近い形の方が見やすいです。 あまりオリジナリティー溢れる振り方だとメンバーがついていきにくいと思います。 演奏会、基本練習のリズムキープのための指揮者なら拍の分かりやすささえあればOK。 音楽監修の役割があるなら和音や演奏する曲についての知識が重要になってくると思います。

回答No.1

別に形なんて気にしなくていいのでは?? 演奏会やコンクールに行くとさまざまな指揮をします。奏者からわかりたいのはテンポ(アゴーギク等も)、奏法です。それを伝えればいいので、こだわらなくてもって感じはします。自分は指揮者でなく奏者ですが、そう思います。 形よりは、指揮者としてどういう音楽を作るのか、放心とかというほうが大切だと思います。

関連するQ&A

  • 指揮者募集

    教えて下さい。 アマチュアの市民吹奏楽団です。 音大卒業生なども混ざっており、 むずかしめの曲(たとえばドラゴンの年など)でも、 デキは別にして、初見で最後まで音だしできるので、 レベルは中の上だと思います。 こんな団体に指揮者を募集したいと思っています。 練習+本番です。 アマチュア楽団であるため、 悲しいかな財政は裕福ではありません。 1回3時間程度、5000円~1万円でできる方を探したいのですが どうしたら探せるでしょうか? 場所は東京です。

  • 独学でドラムをマスターしたいが・・・。

     ドラム初心者ですが、独学でドラムをマスターしたいと思っています。  しかし、ドラムセットを置くスペースがありません。  この状況でどうやって練習をすればいいのでしょうか?。    他の楽器に比べて一番独学で学びにくいと思うんですが、最初はどうやって練習をするんですか?。教本などもあれば教えてください。

  • トランペットレッスン 親を説得する方法

    トランペットのレッスンに通いたいと思っています。 学校のオーケストラ部で、中一から4年間トランペットを吹いてきました。 先輩が教えてくださるわけでもなく、講師を招くということもないので、教本を見て独学で学んできました。 毎日練習してHigh-Dまで出るようにはなりましたが、音程音質などで行き詰っています。 プロになる気はありませんが、表現したい音楽があるのに技術不足で出来ず、もっと上手くなりたいと思っています。 そこで、両親にレッスンに通わせてほしいと頼んだのですが、『そんなバカなことがあるか』と一蹴されてしまいました。自分のためてきたお金で通うと言ったのですが、お金の問題ではないと許可をもらえませんでした。 親の反対する理由は 部活で吹いているのだから個人レッスンなど必要ない 進学校に通っているのだからトランペットよりも受験勉強をするべきだ というのがあるそうです。 まだ高1で、塾の模試も悪くはありません。 どうやったら両親を説得できるでしょうか。

  • 学生指揮者ができること

    みなさんこんにちは、はじめまして。お時間ございましたら、よろしくお願いします。 私は今、高校2年で中高一貫校の部活、弦楽器オーケストラのコンダクターを務めさせていただいております。今年の5月にコンダクターとしての定演を控えており、ただいま猛練習の最中です。 すでに昨年夏に発表会、秋に文化祭公演を無事に終えており、達成感と共に<指揮者として自分ができること(しなければならないこと)>をそろそろ明確に感じ取っていなくてはならないはずなのですが…私はまだそれを完全に掴みきれておらず、いろいろな要因をもって未だ気持ちがモヤモヤしたままでいるのです。 もちろん、いろいろな方法で指揮者、について自分流に研究しました。文献を読んだり、プロの演奏者の方に相談にのっていただいたり…。 まず指揮者の定義として、オーケストラ・リハーサル(練習)に至るまでにスコアの書かれ方(楽曲分析)や舞台上の楽器のあれこれ(楽器の配置や特徴、弦楽器ですのでダウンアップやボウイング)、作曲家ごとの実際の鳴り響きの違いを勉強した上で、実際オケの中で自分のソルフェージュ能力や音楽性を使って理想の音楽に近づけていく重要パートであるということ。(それこそ指揮者の「顔」「表情」次第で演奏が変わるのだということも教えていただきました。) ここでは省略しますが、たくさんの指揮者の役割を学び(全く、全然できていないかもしれませんが)、近づけるようできる限り努力しようとしますが、やっぱりオケの中で自分が不安になってしまいます。オケ中のみんなの表情が、ひとつの音楽を奏でることに楽しそうでなく見えるのです。それを感じて「どうしよう」、と焦りと不安を覚えることが続いています。 暗い気持ちでぐるぐるして、不安そうな今の私で、せっかく「弾きたい!」「音楽が好き!」という思いで部活にいるだろう部員のみんなに申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんな自分もオケも雰囲気も気持ちも変えるためにも、<指揮者ができること(しなくてはならないこと)>とは何でしょうか。 個人的な話になってしまうのですが、あまり精神的にも強くなく、その上音大に進学する意思もないためか、以前ずっと音楽関連の習い事を続けていたわけでもないので、音楽性に欠けてしまっている自覚はあります。 それでも指揮者が大好きです。自分をもっと音楽を好きにさせてくれた、いろいろな出会いや経験に巡り合わせてくれた、そして何よりもひとつの演奏をみんなで形にできた時の気持ちをくれた指揮者が好きです。自分で選んだ道です、最後まで絶対にあきらめずに頑張りたいのです。 悩みを最終的に達成するには最終的には自分で懸命に努力し頑張ります、その手助けとして<学生指揮者ができること(しなくてはならないこと)>とは具体的にはどのようなことか、それを実行するためにはどのような気持ちでいなければならないかなど、どんな形でも良いので、みなさんの回答をよろしくお願いします。 拙い長文をここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • ビッグバンドの基礎練習

    大学でビッグバンドサークルに参加しているものです。 今、スケール練習やハーモニー練習などバンド全員で曲練の前に基礎やジャズを練習できる譜面を探しています。 吹奏楽の3Dのような教本でビッグバンド向けのものをご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。 自分でもいろいろメニューを考えてはいるのですが参考にしたいのでよろしくお願いします。またおすすめの練習法もありましたらぜひお願いします。

  • アルトサックスの練習方法

    これからアルトを始めようかと思っているのですが、 今まで音楽経験は無くて、楽譜も読めません。 お金はかけたくないので、教本で勉強しようかと考えております。 独学での練習はYAMAHAのレッスンに比べて 費用対効果はあるのでしょうか? やはり基礎はレッスンのほうがよいでしょうか? また、こんなにも音楽に無知なので、個人レッスン を受けた時に基礎勉強で時間を費やしてしまいそうです。 お奨めの基礎が勉強できる教本をお教えください。

  • ヴァイオリン教本について

    こんにちは。かなりのレイト・スターターです。 半年ほど先生について個人レッスンを受けていましたが事情があり中断しました。その後は、ずーっと独学です。レッスン開始時に先生からすすめられた「篠崎バイオリン教本1」が間もなく終了します。次に練習する教本は、上記・篠崎バイオリン教本2にステップアップするのがよいのか、または別の教本のほうがよいのかアドバイスをお願いいたします。かなりのレイトで趣味でのんびりと習得しています。

  • 独学でアルトサックス

    高1の男子です。 バンドや趣味程度でアルトサックスが吹けるといいなと思い、アルトサックスを買おうと思っています。 しかし、ヤマハ等に通う時間もお金もないので独学で練習しようと思っています。 音楽経験は、ピアノを9年間(今もやってます)、吹奏楽(中学は打楽器、フルート。高校はユーフォニウム)を経験しています。 やっぱり楽器を使うときは音楽教室に通ったほうがいいのでしょうか? でも、ピアノも習っているので教室代が…。 不景気ですのでw 趣味程度なので独学でも大丈夫でしょうか? また、独学でやるとしたら、オススメのサイトやら教本があったら教えていただくとうれしいです。

  • 合唱指導をはじめるにあたって

    これから、混声合唱団で指揮者をすることになりました。 (わたしの音楽の履歴としては、小さい頃からピアノを習っていたのと吹奏楽を6年ほど、吹奏楽の世界では高い評価をうけている講師についていたので、それなりにおぼえはあるつもりでいます。合唱については、まだまだ知識も技術も、経験も浅いので、それも不安だったりと。。) 実際、指揮者として前にでてみると、うまく気持ちと体が一致しなかったり、とまどうことばかりです。今は技術がないのでカンにばかりたよっていますし。。 指揮というのはどうやって勉強したり、練習すればいいのでしょうか? よく鏡に自分をうつして・・・など聞きますが、わたしの場合はただただ鏡の前で拍をふるだけなので、効果的な練習ではないのか、すぐに飽きてしまうというか、あまりためになっていないし。。 楽典なども、たくさん出ているようなので、どう絞っていけばいいのかもぼんやりとしてきてしまって。。 効果的な練習方法。 意識のトレーニング。 参考になる文献。 合唱の名演奏。 、などなど とにかくいろいろと教えていただきたいです。 指揮の経験がある方からのアドバイスを、ぜひお願いいたします。

  • エレキギター 教則本

    色々調べたのですが、教本は自分が足りない物が書いてある物を買って練習すればいい。 と、言うことみたいなのですが自分が何が必要なのかもよくわかりません・・・。 ギター歴はアコギが1~2年でエレキが本格的に始めてから3~4ヶ月です。 コードはある程度おさえれているつもりです。 おそらく今まで独学で教本もなしにバンドスコアをひたすら弾いていたので基礎もしっかりしていないと思います。 なのでそろそろ教本を買ってみようかと考えています。 ずっと曲を練習していたので本当に初心者のための教本を買わずに少し上のランクのものがいいのかなど考えたのですが、店に教本を見に行ってみたら種類がありすぎてまったくどれを買えばいいのかがわかりませんでした。 僕のようなレベルの人はどんな教本を買えばいいのでしょうか。 オススメなど教えていただけたら嬉しいです。