- ベストアンサー
分子軌道法の習得方法について
お世話になります。 有機化学で、反応機構を勉強していますが、人名反応など暗記に頼るところが多く、あまり身に付いていません。そこで、分子軌道法を習得すればおのずと、どこが反応するのかわかると思います。 でも、分子軌道法は全くわかりません。読みやすい本を教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#62864
回答No.1
分子軌道法を習得することによって反応機構を理解しようという方向性が間違っているとは思いませんが、あまりにも壮大すぎる計画のように思います。 つまり、有機化学反応について深く極めようとするのであれば、分子軌道法は役に立つでしょうが、大学の学部レベルでの有機化学反応を理解したいだけであれば、そこまでする必要はないと思います。 例えば、分子の電子配置を理解した上で、電気陰性度や共鳴を考慮すれば、多くの場合、結合の極性や、分子上の部分電荷について理解できます。 そうなれば、自ずと、どの場所で、どのような反応が起こりうるかということがわかってきます。 有機反応においても、多くの場合には正電荷と負電荷の間で起こります。したがって、部分電荷と求核剤、求電子剤についてわかっていれば、それだけで反応機構のアウトラインが見えてきます。 あとは、よく用いられる電子対の移動を表す矢印について理解し、書き方を練習すれば良いでしょう。
お礼
お世話になります。 w-palaceさんのおっしゃるとおりです。 私の目指しているのは、学部レベルでいいので基礎を固めます。 ありがとうございました。