• 締切済み

PETERSON'Sの「Four-year Colleges」の本について教えてください><

benderの回答

  • bender
  • ベストアンサー率45% (108/236)
回答No.2

> 州外学費ということになるのでしょうか・・・? comprehensive は、辞書にあるように「包括的な」という意味で、comprehensive fee というのは、要するに、諸費用込みのおおよその必要経費(学費+住居費+生活費+その他)でしょう。tuition あるいは comprehensive fee/cost などが、州内、州外にわけて書かれていない場合、そういった区別がない(州内、州外生の学費が同じ)と考えるのが自然かと思います。ただ、各大学のホームページで調べてみるか、その大学の留学生課などにメールで問い合わせた方がよいとは思います。 大学のシステムや、応募の手続きが分からない場合、本なり、インターネットなりの情報を活用することも難しいかもしれません。例えば、まず、 Princeton Review のサイトや、アルク のサイト(参考URL)に一通り目を通してみるのもよいかもしれません。さらに、親戚や友人を通して、4年生大学に留学中の人、留学経験のある人を紹介してもらって色々聞いてみるのも有効かと思います。

参考URL:
http://www.alc.co.jp/sabrd/usa/, http://www.princetonreview.co.jp/
basuke7
質問者

お礼

またまたご回答していただいてありがとうございました^^ 頑張って自分にあった大学探します☆ ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 留学生です!

    3月に高校を卒業して今アメリカのある大学のESLに通っています。 将来はアメリカの大学に進学しようと思っているのですが、今通っている大学は学費が高く、同じ州内にあるコミカレから4年制大学に編入しようと思っています。 自分は観光学(ホテル経営・ツーリズム)を先攻したいと思っているのですが観光学がある大学が自分のいる州になかなかなくて困っています。(あっても学費が高くとても2年も通える額ではなくて。。。。) 母の友人がこの州に住んでおりそこから通っているので寮費やホームステイ代といったものはなく、また、なるべくこの州内の大学に進学したほうがいいとは思っているのですが。。。 コミカレから別の州への編入は厳しいと聞きます。 そこで4年制大学の3年次から4年次の間に編入というのが可能と聞いたことがあります。 しかし、移行できる単位についての知識があまりなく詳しく知りたいです。 また大学の学費(tuition&fee)についてnon-residentを見ればいいは分かるんですがper credit hourとfull-timeの違いというか計算方法というのがわかりません、、、 今は英語に集中しなければいけないの分かっているのですが、どうしても気になってしまい,,, 長々とすみません。。どなたか詳しい方よろしくお願いします! ちなみに学生ビザは今年の3月から5年分貰えてます!!!

  • for next year と for the next year

    for next year と for the next year では、the が入る場合と入らない場合の違いは何でしょう。 文脈の前後で変わってくるのでしょうか。

  •    ear whatever for A と、ear for whatever A

     (1)She has no ear whatever for modern jazz.  (2)She has no ear for whatever modern jazz.  授業で、(1)が正解、(2)は誤りとされました。 (1)が正しい理由は分かります。 でも、僕は(2)も、意味は違ってくるけど文法的には正しいと思うんです。  (1)彼女には最近のJAZZの良さが分からない。  (2)彼女には最近のどんなJAZZの良さも分からない。  このように訳せるのではないかと思うのですが、如何なものでしょうか?   (また、そうでない方に失礼かもしれませんが、ネイティブスピーカーの方、若しくはネイティブに近い感覚をお持ちの方はその事をお伝え戴けませんでしょうか。)

  • for the * time this year

    I've started a new diet for the fifth time this year. 直訳して文法的に理解するとどうなりますか? 私は今年5回目の新しいダイエットを始めた。 (1から4回目は去年の可能性あり、この文からそれは分からない) (5回とも全て今年になってから、この文でそれは分かる) 私は今年5回の新しいダイエットを始めた。 (5回とも全て今年になってから) new diet の前の a はなぜ the ではないのでしょうか? this year は副詞で直訳すると「今年【で】」となるのでしょうか? お願いします。

  • New Year's resolutions

    "New Year's resolutions は?"と聞かれて、 "新年の誓いは、英語を去年よりもっと勉強して できたら、どこか(外国に)ホームステイしたい" と答えたいのですが、うまく文章に出来ません。 教えて下さい。 My New Year's resolutions I study English more than last year I want to do homestay

  • pig's yearの意味を教えて下さい。

    「pig's year」の意味を教えて下さい。 辞書に載っていません。

  • free netflix for a year と

    free netflix for a year 招待がきましたか、これはウイルスかなんかでしょうか? netfixは契約したことはありません

  • 4年ごとのオリンピックはevery four year?

    毎週は、every week。一週間おきはevery other week。では、オリンピックはevery three year=3年おきに開かれるでよいのですか?日本語では4年おきというような気がするのですが?

  • Ballad For A Rough Year

    「Ballad For A Rough Year」という曲の 音源を捜しています。ご存知の方教えてください。

  • year on year とは?

    The majority of regions showed declines in new listings with the exception of Coromandel, Canterbury and the West Coast all of which showed year on year increases of over 50%. という英文ですが、year on year の部分が良く分かりません。 これは「年々」と訳せばいいのでしょうか???