• ベストアンサー

文藝賞の投稿条件について

文藝賞に出す作品はやはり手書きよりパソコンで書いたほうが良いんでしょうか?学生なんでパソコンでの書き方はわからないんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それによる有利不利はないでしょう。 大御所になると、原稿用紙派の人は多いですし、主婦層だって、そんなに使えていないと思います。 ただ、手書きだと、 (1) 誤字脱字の可能性が増えてしまうこと (2) 推敲後の書き直し作業が大変なこと (3) 手書きの時間がかかること など、別のところで、大変になります。まぁ、(1)に関しては、作品のでき以前の部分でダメになってしまうかも知れません。 <学生なんで>パソコンでの書き方がわからない…なんていう理由はちょっとヘンかな。応募を機会にパソコンでの書き方をマスターしてみてください。(難しくないから)

OKWEBMANIA
質問者

お礼

そうですね。じゃあまずは手書きで応募してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • haru-san
  • ベストアンサー率44% (114/256)
回答No.3

最終候補に残ったのは29歳のときでした。 初投稿は18歳でしたが、その後勉強の意味もあって26歳まで社会勉強。26歳からライター兼業で某大手出版社の編集者の指導を受けていました。30歳までに結果が出なければ、作家になるのはあきらめようと思っていましたから、ラストチャンスをつかんだという感じですね。ちなみに新人賞の最終に残ったときは、某大手出版社主催のものではなく、中堅どころながら渋い作品を出す出版社主催のものでした。縁故一切なしで通用するというのがわかって、やる気が出ましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru-san
  • ベストアンサー率44% (114/256)
回答No.2

手書きであっても丁寧にかいてあれば、大丈夫ですよ。丁寧というのは読みやすく、きちんと清書してあるというのが最低条件です。どんな原稿でも基本的には読んでもらえますが(失格条件となるのは同時期の二重投稿とか盗作くらいですかね。ぼくは文字数×行数も縦書きの規定も守らず、新人賞に出したことがありますが最終候補に残りましたし。とはいえ、お勧めはできません)、校正が入ったままの原稿とか解読が難しい原稿は嫌がられることは事実です。一回清書して、友人知人に読んでもらってすんなり読めるようであれば、大丈夫でしょう。

OKWEBMANIA
質問者

お礼

ちなみにharu-sanさんが最終選考に残った時は何歳でしたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文芸賞に応募するとき...

    文芸賞に応募する作品を書く際の質問なんですが、 文芸賞って字数制限というか、枚数制限がありますよね。 その場合、原稿用紙に書くとき、文末に 」 や 。 がきてしまったからといって、欄外に出して書いていたら、応募した枚数的には大丈夫でも、実際は字数オーバーになってしまう可能性があると思うんですよ。 それでもやはり、原稿用紙の使い方を守って、欄外に出して書くものなのでしょうか? それからもう一つ....(すみません) やはり手書きの原稿というものは、選考する側の方にとってはよみづらいものなのでしょうか。 活字にしたほうがいいのでしょうか? 長々とすみません。よろしくおねがいいたします。

  • 準賞と文芸賞ってどういう位置づけですか。

    準賞と文芸賞ってどういう位置づけかわかりますか…汗 友人が文芸賞で私が準賞を頂いたのですが、二人共いまいち位置づけが分からない状態でいます。ちなみに友人のがナンバー30前半で私のが38でした。全体のナンバーなのでさらに訳が… ナンバーからして友人のがすごい賞だということは分かるのですが、分かるのはそれだけという。(準賞ってどうなの、佳作に近い何かなの何なの…) 回答の際、他の賞を参考として上げて頂けると助かります汗

  • 小さい文芸賞からプロになるには

    この度、ありがたいことに、小さいながらも文芸賞を受賞、私の本を企画出版で刊行していただけることになりました。 まだ部数などの詳しい話はしておりせんが、つい、これをとっかかりにして本格的なプロへの道が開けないものか、というすけべ心を抱いてしまいます。 具体的には、今後書く作品の持ち込みを、各出版社に受け付けてもらえないものだろうか、と考えているのです。 今、小説原稿の持ち込みはほとんど受け付けてもらえないと聞きました。しかし、1冊でも本を出せば、それはもう、プロと言って言えないこともない状態ですから、堂々と編集者の方に会っていただけるようになりはすまいかと…。 私の考えは厚かましすぎでしょうか。この程度の実績では、今後文芸賞に応募する際、受賞歴をアピールする程度しか活用法はないのでしょうか。それとも、今度刊行されるものがある程度部数をのばせば、相手をしてもらえるのでしょうか。 よきアドバイスをお願い致します。

  • すばる賞と文藝賞の違いについて教えてください。

    すばる賞と文藝賞の違いについて教えてください。 どちらも純文学の公募だと思うのですが、こまかなジャンルあるいは対象年齢とかの違いがあるのでしょうか?他にも違いがあれば教えて下さい。

  • 文芸賞最年少受賞について

    芥川賞でやたらと話題の綿谷りさですが 彼女は文芸賞も最年少受賞してますよね 最近羽田圭介氏が十七歳で受賞して、黒冷水の帯に どうどうと「史上最年少受賞」と書いてあるわけですが 綿谷りさの前にも確か十七歳で「史上最年少受賞」していた人がいた気がするのですが 名前と作品名を教えて下さい あ、勘違いだったらすいません。

  • 純文学の文芸賞に人が死ぬ原稿って?

    私は今、ある”純文学"の文芸賞に応募するため小説を書いています。 でもジャンルが推理もので、人が何人か殺される設定になっているんです。。 人が死んでしまう小説を、”純文学”と名乗る文芸賞に応募するのはやはりやめた方がいいのでしょうか? 文学に詳しい方や作家関係の方、どうか教えてください!!

  • 芥川賞・直木賞について

    現在、芥川賞・直木賞はともに文藝春秋社が主催していますよね。 文壇全体の行事なのに、どうして出版社一社だけが執り行っているのでしょうか。 賞を主催しているということは選考委員の謝礼、芥川賞・直木賞受賞者への賞金、受賞パーティーの開催費などを文藝春秋社がすべて持っているということですよね。対して、彼らの利益はというと選評、受賞作を「文藝春秋」「オール読物」の二誌に載せられるというだけ。他社の作品が受賞すれば、ライバル会社に利益を与えているだけのように感じるのですが。

  • 文芸批評

     来年度の大学内での講義で、「文芸批評」という科目を選択しようと思っています。  個人的には、文芸批評というものには目にしたことがありません。 そこで、予習と言いますか、文芸批評に関する本を読みたいと思っています。 文芸批評と言っても、作家論ではなく、作品論(ある作品についての評論)の方を読みたいです。  質問ですが、文芸批評とは分かり易く言えば、何でしょうか? 後、お勧めの文芸評論(作品論)があれば、お願いします。

  • 文芸雑誌に小説を載せるには?

    はしたないながらも、私はプロの小説家を目指している者です。 プロになるために芥川賞を取ろうと思っておりますが、 芥川賞の場合は文芸春秋、すばる、小説新潮などの文芸雑誌に作品を載せなければ取れなく、 それらの雑誌にどのようにしたら文章を載せられるのかがわかりません。編集部がどのタイプの文章をその時一番ほしいのかも分りませんし、私のような無名な者が良いものを書けるといっても、それだけで担当の方に電話して即親しくなれるわけでもなし。。。 なので、こういった経験のある方、もしくは出版業界に詳しい方、 小説掲載の手順を具体的にかじりの部分だけでいいですから教えてもらえませんか。お願いします。かたじけないです

  • 文芸ビジュアルアート・・賞をもらったのですが、書籍化??

    文芸社ビジュアルアート・・賞をいただきました。今回は、「審査員特別賞」ということで。正直、「うれしい」と思ったのですが、 「特別推薦枠」ということで、一定額の費用ご負担で「書籍化」を勧められました。「ん??特別推薦枠?しかも一定額自己負担??金額は??」 正直、素直になれないです^^”。文面でのことで、詳しいことなどは、まだ連絡してないので分からないですが・・。 実際、賞をとり「書籍化」された方のお話を聞きたいと思います。