• 締切済み

保険証の切り替えを知ってもらうには?

私は医療事務をしています。 最近、患者さんの保険証の記号・番号等の誤りでレセプト返戻がとても増えました。 患者さんに直接確認をしてみると・・・『保険証を切り替えたけど、手元に保険証が届いてなかったから、前の古い保険証のままで大丈夫だと思ってたんです。』と・・・保険証は手元に届いていなくても、保険証の資格取得日からその保険証は有効なんです。この事を患者さんに知っていただきたい!!のですが・・・。 院長からは、『患者さんに葉書を送り、保険証の切り替えの重要性を通知しなさい。』と言われました。何せ文章を書くのが嫌いな私にとっては、どう書けば一番理解してもらえるのか?とパソコンの前で悪銭苦闘中なんです。どうか、みなさんのアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • tonamih
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.4

あなたのご苦労をお察しします。 医療機関も近年サービス業?に近くなってきているように思います。 まず、今回のことについてですが、医療機関で受診する際は、その都度保険証を確認しなければなりません。しかし、サービス業であればなかなかその都度患者さん(お客さん)に保険証の提示を求めることは難しいとおもいます。 ご質問の「記号・番号」の変更を患者さんに説明することは難しいと思います。記号番号の変更は、ほとんどが「組合健保」だと思いますが、切り替えで無保険の空白期間はありません。新証を渡し旧証を回収するからです。旧証でも良いから受診時確認すれば、返戻を受ける必要はありません。「保険証を間違いなく確認しました」と強く基金に言えば、そのまま再請求できます。資格喪失ではなく、記号番号の間違いで返戻するのは、保険者も本来はめんどうなのです。(いずれは支払に応じなければならないので) 私も以前保険者の立場だったとき、変更後の初診や変更後2ヵ月後でも旧番の時は返戻しましたが、毎月再診の時は、医療機関へ変更されている旨を文書で知らせました。 本来、保険者からみれば、その都度保険証を確認してほしいのです。「医者も商売」医療費の7割は患者の付け(売掛)それを回収する事は、商売で言えばリスクなのです。取り損ねないためにも常に確認して下さい。診療所より病院はすこしルーズですね!基金は院長に対し、窓口の徹底を指導しています。院長・事務長は窓口確認を指導すべきです。 ※例)あなたが○月○日、当病院を受診されましたが、あなたがご使用された保険証はその資格を喪失しておりました。(記号・番号) 従い、あなたの医療費を保険者(組合又は社保事務所)へ請求することができません。 新しい保険証がお手元にあると思いますので至急当病院の窓口への再提示をおねがいします。 再提示がない場合は、保険者が負担すべき7割の医療費○○円をお支払いして頂くことになります。 お手数をかけますが、よろしくお願いします。

回答No.3

注意を喚起するものですから、必ず読んで貰わなければなりません。 できるだけ字は大きく簡潔な文章でなくてはなりません。 例えば・・ 『ご注意  新しい保険証に更新したら、すみやかに窓口へ 怠りますと保険負担(7割)もあなたの負担になることがあります。』 貼る場所も誰の目に振れるような所に掲示します。 なるべく患者さん一人一人が最後まで読んでもらえれば分かりますといった長々文章は避けたほうが良いです。せっかく貼っても読んで貰わなければ何の意味もありません。 レセプトを返戻されると、医療機関では初めて新しい保険証を請求するか、保険証の無い場合は保険負担を患者さんに請求すると思います。 例文の上段の文章だけでも良いと思いますが、最悪の場合をとって 医療機関が困ります。より、患者さん自身が困ります。を強調されたほうが注意するかと思います。 患者さんが尋ねたら、あなたが窓口で補足説明してあげれば良いのではないでしょうか。 あなたも皆の回答を参考に何か良い文章を見つけて掲示してください。

  • doradora0
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.2

1さんので回答は出ていると思いますが、補足です。 「レセプト」「返戻」では、患者さんには伝わらないと思います。 レセプトは聞いたことがあっても、返戻なんて意味どころか読み方も分からない人が多いと思います。 自己負担3割の人の場合、「健保などに残りの7割を請求するときに、保険証の記号や番号が違っていると、請求が通らないので困る」とかですかね。 私もうまくは言えないですけど、噛み砕いたほうが伝わると思いますよ。

  • tannta235
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

実体験を元にして書いてみるのも一つの方法だと思います。 今書かれたように…。 わかりやすかったですよ。

smallwave
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までは、直接患者さんにお話すると、わかってもらえているんですが・・・。 今回、投稿したような文章でもわかっていただけるんですね。 待合室に、このような感じの形式で掲示しみようかな・・・と思います。

関連するQ&A

  • 船員保険下船後3ヶ月について

    回答お願いします! 医療機関で勤務している者ですが、先日船員保険の患者さんが受診に来ました。少ない知識で下船後3ヶ月は患者負担がないと勘違いをしてしまい、保険者から発行される証明書がないのにも関わらずレセコンに10割給付と入力し、患者さんからも診療費を頂きませんでした。このような場合保険者からレセプトが返戻という扱いになりますでしょうか。

  • 個人の歯科医院のレセプト発行担当者と、返戻の割合

    個人歯科医院で受付のパートをしている者ですが、当院のレセプト発行&発送業務は全て私が一人でしています。(むか~し医療事務の資格はとりました)。 レセコンがあるので、返戻チェックと再請求、集計などが主な業務ですが、一ヶ月400件程度です。 これを受付業務を一人でしながら診療時間内(約4時間)、1~2日で仕上げて発送しないといけません。 返戻の多い月など処理に時間がかかると、受付業務も結構忙しいので、診療時間内に終わらない月があるのですが、当院の院長は「仕事は診療時間内に終わらせる!」が基本なので、「なぜ時間がかかる?」「なぜ返戻がある?どうして入力ミス(保険)がある?」と言われます。 返戻は少ない月は2~3件、多い月でも10件は超えたことはありません。注意はしているのですが、やはり保険の入力ミスや、患者さんからの申告がなく保険が変わってたりしてて、返戻はどうしても発生してしまいます。 最近、自分の仕事が遅いのか・・・それとも診療時間内にレセプトを処理するのに無理があるのか・・・他の医院はどうなのかと思い質問です。  ◆レセプト発行は誰がいつしているのか  ◆レセプト返戻の割合はどの程度なのか よろしくお願いします。

  • 勤務先の歯科の不正請求

    歯科助手のパートで現在のところで5年勤めています。 先日、会社員である旦那の健康保険組合からの 『医療費のお知らせ兼保険給付金支払い決定通知書』を見て あまりの高額請求に愕然としました。 勤務中の空いた時間に、昨年一年間で3回ほど、 院長に歯石取りとクリーニングをしてもらったのですが、 虫歯治療等はされなかったにも関わらず、 通知では、昨年中15回の治療で、 自己負担9万円弱、健保の支払額が20万を超えていたのです。 とても温厚で真面目で、患者からの信頼が厚い院長ですので、 本当に信じられない思いですが、 このことに気づいてから、院長が入力するレセプトコンピュータ の画面を注意深く見ていて、さらに気がついたのです。 一般の患者さんにも同様に治療内容と違うレセプト入力している!! 紙の手書きのカルテとコンピュータのレセプトが違うのが動かぬ証拠、 いずればれてしまうのでは?と思いますが、 そういう審査は入らないのでしょうか。 医療費の不正請求に関していろいろと検索したりしてみましたが、 私は、支払い基金等に内部告発して、 この歯科医院を閉院に追い込もうという気もちはありません。 だだこれは、患者や従業員、そして財政が厳しいと言われている 健保(保険料を納めている人たち)に対する大きな裏切り行為 ですので、 とにかく不正請求を改めて欲しい・・・ これを院長に直接訴えることが出来ません。 もし言ったとしたら、、、と考えると働きづらくなります。 とても働き易い職場で、短時間のパートでも満足いく時給なので、 しばらくは続けたい、と思っています。 でも、この事実を知ってショックでここのところ悶々としてます。 どの医院でもやっていることなのでしょうか? どうすればいいでしょうか?

  • 医科医療保険レセプトについて

     2月10日頃に出したレセプト(1月分)はいつごろに、減点や返戻などの結果が出て帰ってくるのでしょうか?また保険者負担分の医療費は、いつ頃振り込まれるのでしょうか?

  • 資格喪失した後その保険証で受診した場合のレセプトについて(至急)

    例えば、9/1に国保の資格喪失。 9/1に社会保険事務所の資格取得。 9/2に国保の保険証で受診したとします。 通常国保審査会で資格喪失を確認したら医療機関のレセプトは医療機関に返戻されると思いますが、何らかの理由で審査会をとおり保険者から医療機関に支払いが行われたとします。 こういった場合、国保から本人へ支払った金額の請求がいき、本人は国保への支払いを済まして領収書とレセプトをもって社会保険事務所で療養費の手続きをするのが一般的だと思います。 一方、保険証を忘れて受診した場合は本人が10割支払って、病院からレセプトをもらって療養費の手続きだと思います。 この、前者の「領収書は国保から発行したもの、レセプトも国保から発行したもの」でなければならない根拠となる、法令、通知等ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか? 勉強中なので、考え違い等あると思いますので、間違っている点があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 保険証を使って病院にかかると通院歴が会社に知られる

    保険証を使って病院にかかると通院歴が会社にしられてしまうのでしょうか? 似たような質問もいくつかありましたが、ちょっと不安なので確認のために質問させて下さい。 保険組合の場合は病院からレセプトが届くので通院歴が知られる可能性があるらしいのですが、保険者が全国健康保険協会(協会けんぽ)の場合はその心配はないと思って大丈夫でしょうか?医療費の通知?が会社に届くらしいのですが、本人以外は開封できないということで間違いありませんか?医療費の通知は見た記憶があるのですが、その時はあまり気にせずきちんと見ずに捨ててしまったのでよく覚えていなくて…どんな風に届いたのか、封をされたまま手元に届いたのか開封されたものが手元に届いたのか覚えていません。 また、私は派遣社員なのですが、医療費の通知は派遣会社の方に届きますよね? 派遣先の会社には一切知らされる心配はないと考えてもよいでしょうか?正直、今の派遣されている職場には絶対知られたくないのでとても心配です。 似たようなものがいくつも投稿されているような質問ですが、よかったら教えてください。

  • 医療事務 返戻について

    わたしは医療事務を半年ほどしてるんですが、 わからないことが多々ありまして・・・。 レセプトなんですが、まちがってると返戻がきます。 たとえば、喘息の患者さんに対してプリンペランの点滴をした。 となると返戻がきます。(胃腸の点滴なので) ほかに、この病名でこの血液検査、レントゲンはできない。 などあたしの働いてる病院では自分で判断しなきゃいけないんです。 医療事務の教科書ではここまでのってないんですが、 なにかいいサイトなどありますか?? 医療事務をしてる方はどうしてますか??

  • 医療事務。患者様に返金。確定申告済みだったら・・・

    病院にて医療事務の仕事をしています。 昨年の返戻レセプトがきて、入力ミスのため、患者様に返金することになりました。 患者様は、確定申告済み(医療費控除?)だとのこと。 この場合、どう対応したらよいのでしょうか・・・。 返金額は60円です(^_^;) できれば、患者様にご迷惑、お手数をおかけしないように こちらサイドで手続き等出来ればと思うのですが・・・・。

  • 保険の解約について

    以前、知り合いの保険代理店にて終身の生命保険に加入しました。 まだ満期ではありませんが、必要がなくなった&返戻金を使いたい用があるため、 解約したいと思っています。 知り合いなだけに、解約はあまり知られたくないのですが、 保険会社のコールセンターで直接解約したら代理店にも通知(?)が行くのでしょうか? また、返戻金は全て自分の手元に戻ってくるのでしょうか?(一部は代理店とかありますか?) かなり素人な質問ですみません。 どなたか教えてください。

  • 保険の切替について

    保険の切替について教えていただきたいです。 実家とは他府県の会社に務め、そこで保険に入っていました。 そして家庭の事情(父親の死亡)で会社を辞め、実家に戻ることになりました。 1.そして国民健康保険かに切替のため、今日役所にきたら、月28000円くらいになると言われました。無職状態なのに厳しい金額だと思うのですが、これは免除や減額などの特例のようなものはないのでしょうか?前年度仕事をしてると前年度の収入があがってしまうため、仕方ないのでしょうか? 2.また、親の扶養にはいることも可能なようですが、母親が看護師なため、医療国保?というものになり、その扶養手続きには、世帯主が親、という条件と、診断書がいるようなのですが、今保険に入ってない状態で診断書をもらいに全額負担で通院する必要があるということでしょうか? 3.また、世帯主を親にということは、住民票をうつさないといけないのでしょうか?免許更新やその他相続手続きもしているため、住所をうつすことが不都合であるため、移さずに手続きはできないものでしょうか。 1つでも結構ですので、よろしくお願いいたします。