• 締切済み

保険証の切り替えを知ってもらうには?

私は医療事務をしています。 最近、患者さんの保険証の記号・番号等の誤りでレセプト返戻がとても増えました。 患者さんに直接確認をしてみると・・・『保険証を切り替えたけど、手元に保険証が届いてなかったから、前の古い保険証のままで大丈夫だと思ってたんです。』と・・・保険証は手元に届いていなくても、保険証の資格取得日からその保険証は有効なんです。この事を患者さんに知っていただきたい!!のですが・・・。 院長からは、『患者さんに葉書を送り、保険証の切り替えの重要性を通知しなさい。』と言われました。何せ文章を書くのが嫌いな私にとっては、どう書けば一番理解してもらえるのか?とパソコンの前で悪銭苦闘中なんです。どうか、みなさんのアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • tonamih
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.4

あなたのご苦労をお察しします。 医療機関も近年サービス業?に近くなってきているように思います。 まず、今回のことについてですが、医療機関で受診する際は、その都度保険証を確認しなければなりません。しかし、サービス業であればなかなかその都度患者さん(お客さん)に保険証の提示を求めることは難しいとおもいます。 ご質問の「記号・番号」の変更を患者さんに説明することは難しいと思います。記号番号の変更は、ほとんどが「組合健保」だと思いますが、切り替えで無保険の空白期間はありません。新証を渡し旧証を回収するからです。旧証でも良いから受診時確認すれば、返戻を受ける必要はありません。「保険証を間違いなく確認しました」と強く基金に言えば、そのまま再請求できます。資格喪失ではなく、記号番号の間違いで返戻するのは、保険者も本来はめんどうなのです。(いずれは支払に応じなければならないので) 私も以前保険者の立場だったとき、変更後の初診や変更後2ヵ月後でも旧番の時は返戻しましたが、毎月再診の時は、医療機関へ変更されている旨を文書で知らせました。 本来、保険者からみれば、その都度保険証を確認してほしいのです。「医者も商売」医療費の7割は患者の付け(売掛)それを回収する事は、商売で言えばリスクなのです。取り損ねないためにも常に確認して下さい。診療所より病院はすこしルーズですね!基金は院長に対し、窓口の徹底を指導しています。院長・事務長は窓口確認を指導すべきです。 ※例)あなたが○月○日、当病院を受診されましたが、あなたがご使用された保険証はその資格を喪失しておりました。(記号・番号) 従い、あなたの医療費を保険者(組合又は社保事務所)へ請求することができません。 新しい保険証がお手元にあると思いますので至急当病院の窓口への再提示をおねがいします。 再提示がない場合は、保険者が負担すべき7割の医療費○○円をお支払いして頂くことになります。 お手数をかけますが、よろしくお願いします。

回答No.3

注意を喚起するものですから、必ず読んで貰わなければなりません。 できるだけ字は大きく簡潔な文章でなくてはなりません。 例えば・・ 『ご注意  新しい保険証に更新したら、すみやかに窓口へ 怠りますと保険負担(7割)もあなたの負担になることがあります。』 貼る場所も誰の目に振れるような所に掲示します。 なるべく患者さん一人一人が最後まで読んでもらえれば分かりますといった長々文章は避けたほうが良いです。せっかく貼っても読んで貰わなければ何の意味もありません。 レセプトを返戻されると、医療機関では初めて新しい保険証を請求するか、保険証の無い場合は保険負担を患者さんに請求すると思います。 例文の上段の文章だけでも良いと思いますが、最悪の場合をとって 医療機関が困ります。より、患者さん自身が困ります。を強調されたほうが注意するかと思います。 患者さんが尋ねたら、あなたが窓口で補足説明してあげれば良いのではないでしょうか。 あなたも皆の回答を参考に何か良い文章を見つけて掲示してください。

  • doradora0
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.2

1さんので回答は出ていると思いますが、補足です。 「レセプト」「返戻」では、患者さんには伝わらないと思います。 レセプトは聞いたことがあっても、返戻なんて意味どころか読み方も分からない人が多いと思います。 自己負担3割の人の場合、「健保などに残りの7割を請求するときに、保険証の記号や番号が違っていると、請求が通らないので困る」とかですかね。 私もうまくは言えないですけど、噛み砕いたほうが伝わると思いますよ。

  • tannta235
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

実体験を元にして書いてみるのも一つの方法だと思います。 今書かれたように…。 わかりやすかったですよ。

smallwave
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までは、直接患者さんにお話すると、わかってもらえているんですが・・・。 今回、投稿したような文章でもわかっていただけるんですね。 待合室に、このような感じの形式で掲示しみようかな・・・と思います。

関連するQ&A