• 締切済み

しりとりの「る」

子供(小学生低学年)としりとりをよくします。 「る」が回ってくると負けてしまいます。 意外と少ない「る」から始まるもの。 みなさんの知恵を貸してください! ちなみに小学生にも分かる「る」でお願いします☆

みんなの回答

回答No.20

ルリコ・アサオカ(浅丘ルリ子の英語読み) ルミコ・コヤナギ(小柳ルミ子の英語読み) 私が小学生の頃は知ってましたよ~♪今でも出演作品か歌ってるビデオの映像見せれば小学生でも理解できるでしょう、あと、元ダンナの名前とかも教えたりして…。 ルビー・モレノ(フィリピン出身の女優さんです。最近見かけませんが) ルシチェンコ(ウクライナ大統領) ルシコフ(モスクワ市長) ルドルフ・ヘス(ナチス副総統、1894~1987) http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/biblo/germany/ha/hess.htm ルドルフ・シュタイナー(シュタイナー教育の創始者) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC あっ、これはちと小学生には難し過ぎましたな(^^ゞ。ではルドルフつながりで小学生にも分かり易いのを…。 ルドルフとイッパイアッテナ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061335057/249-3503515-3001101 ルドルフともだちひとりだち http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406133509X/ref=pd_bxgy_text_2/249-3503515-3001101 ルドルフのグローブ http://www.snowglobemonster.com/rudolph/list1.htm

noname#202989
質問者

お礼

たくさんの知恵をお貸しいただき、ありがとうございました!この場で20件分まとめてお礼させていただきます♪ 早速メモって「必殺メモ」にし、極秘情報として保管しました。さあ、今日の対決が楽しみだ!! 本当に皆様お付き合いいただきありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.19

#12です。 なんか、出てないのが有るなと思って・・・・ ルーブル (ロシアの通貨単位) ルーブル金貨、ルーブル銀貨、ルーブル銅貨 で相手の攻撃をかわす。 フランスの「ルーブル美術館」は OUTなので ルーブル美術、ルーブル絵画、ルーブル彫刻 で相手の反撃もかわす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.18

ルイス・C.ティファニー庭園美術館前 留辺蘂 留萌 ……いや、よく駅名しりとりをやるもので。 >>3 無性にしりとりがしたくなりましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13639
noname#13639
回答No.17

ルリタテハ(蝶) ルース(アメリカの野球選手) ルキノ(車) ルナマイルド(洗剤)・・・・・。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

留萌

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.15

 三共のカゼ薬「ルル」  これだと、永遠に「ル」が続きそうですね。  「ルルこどもシロップ」だと「プ」になりますね。  余談ですが、小学校の林間学校のバスの中で、男子と女子に別れて「しりとり歌合戦」を行った際、女子が「ル」で始まる歌を歌うことになった際、由紀さおりの大ヒット曲「夜明けのスキャット」を歌いました (「ルールルルル」という歌いだしですから)  

参考URL:
http://www.sankyo.co.jp/healthcare/lulu/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu6
  • ベストアンサー率6% (5/83)
回答No.14

・ルビー ・ルーレット ・ルー大柴 ・ルール ・ルビ ぐらいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olka
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.13

質問の意図とは少々ずれますが。 以前『トリビアの泉』で、辞書にある言葉を全て使ってしりとりをすると、一番最後になるものは、という実験で、最後は結局「留守番」(というか、るのつく言葉)でした。 なのでどうあっても「る」は数が少ないようですね~。 でもそれは辞書に限っていたので、人名とか商品名とか、語尾に長々と何かをつけるとかすれば、もう少し寿命は延ばせるかも・・? しりとりの必勝法は、まず先手をとって、相手に同じ語尾を渡すことですね~。 私は昔、数人でしりとりをした際、次の子に全部同じ言葉を渡し、半泣き状態にしてしまいました(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.12

トリ「ルリカケス」 http://www.g-7.ne.jp/~jaja/animal/animal035.htm ルックス

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13639
noname#13639
回答No.11

あとはルー大柴(タレント)、ルンナ(内藤洋子のヒット曲のタイトル)ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しりとり。『ん』ではじまるものは・・・・・・

    友人としりとり。 友人が『ちゃんぽん・・・』と答えてしまいました。 友達想いの私は『んどんこ・・・(うどん粉)』と答えてあげた。 無事しりとりを続けられた二人・・・。 皆様も、友達想いですよね?。 皆様なら何とこたえますか?。

  • 「しりとり」遊びの出だしは、「しりとり」→「りす」→「すいか」?

    こんにちは、 昨日、某幼稚園児(年長組)と「しりとり」遊びをしたジジィです。そこで感じた疑問なのですが、  小生が子供の頃は、しりとりの最初の5つは、「しりとり」→「りす」→「すいか」→「かもめ」→「めだか」と続けるのが暗黙の了解だったのですが、これは、ごく限られた地域のごく限られた時代の事なのでしょうか?  皆様の地域や時代は、こんな暗黙の了解は無かったのでしょうか?、それとも違う言葉や、もっと長い暗黙の了解みたいのがあったのでしょうか?  くだらない質問で恐縮ですが、出だしの実例を紹介していただければ幸いです。

  • しりとりの『る』

    こんにちは(⌒∇⌒)ノ" 皆様1度は遊んだ事があるであろう「しりとり」。 その時に困るのが自分の順番で『る』から始まる単語。 『ルビー』でなんとかこなすでしょう。 他にはどんな単語がありますか? 私は『留守番電話』です。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • しりとりの様な諸外国の遊び。

    「外国語のカテ」に入れたいが、「カテゴリー」的にはその他(ゲーム) ですよね。 しりとりのような簡単で、単純なゲームは、日本でも、諸外国でもありませんか? 子供のやるような、遊びがいいのですが。 英語でしりとりってなさそうだなー。

  • しりとりの定番 「しりとり→リンゴ→ゴリラ→ラッパ→?」

    先日妻と「しりとり」をしました。 妻「しりとり」→私「リンゴ」→妻「ゴリラ」→私「ラッパ」→妻「パラシュート」 →私「ル・・・ん?パラシュート?パズルって言ってよ。」→妻「なんでよ。ラッパの次はパラシュートでしょう?」 →私「ラッパの次はパズルでしょう。僕の中では、ラッパ、パズル、ルビイ、インコ、こま、まり、リス、すずめ、なの!」 →妻「え~、りすの次はスイカでしょう?」 ここまできて気が付いたのですが、どうも、お互いの頭の中に「しりとりの定番」があるようです。 ちなみに私の定番では「リス」の後「リス→すずめ→めだか→カメ」と続いて、「メ」以降は毎回変わります。 なぜこの定番が出来あがったのかは謎です。幼少の頃好きだった「一人しりとり」のなごりかもしれません。 ところで「しりとりの定番」って誰にでもあるモンなんでしょうか?私達夫婦が特殊なんでしょうか? 「しりとりの定番」をお持ちの方、いらっしゃいましたら教えてください。 「そんなの無いよ」と言う方も、御意見下さい。 興味本位の質問です、お気軽に御意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 「しりとり→りんご→ごりら→らっぱ→ぱ……」??

    職場の同僚としりとりの話題になったときに、ふと沸き起こった小さな疑問です。 しりとりをする時、「しりとり」の「り」から始めると「りんご→ごりら→らっぱ」までは定石として続くことが多いですよね。 ですが「らっぱ」の「ぱ」からは、かなり多くのパターンがあるのではないかと思うのです。 そこでお聞きしたいのですが、しりとりで「りんご→ごりら→らっぱ」と繋がった後に、皆様ならどのように答えるでしょうか? できましたら直感の回答をそのまま答えていただけましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • しりとり のルールについて

    今日「ヘキサゴン」という番組のしりとりのコーナーで、安田ミサコさんが、 「ブロッコリー」の次に「犬」と答えて、みんなに笑われていました。 「ブロッコリー」なんだから、次は「イ」じゃなくて「リ」から始まる言葉を言えよ、という理由でした。 しかし、少なくとも私の周りでは、「ブロッコリー」の次は安田さんの考え、 つまり「イ」から始まる言葉を言う、というルールのほうが基本的です。 もしくは実際にしりとりで、そういう伸ばし棒で終わる単語が出てきたら、一度確認を取ります。 「ディナー」 「次って、『ナ』?『ア』?」 という風に。 しかし「ヘキサゴン」のスタジオでは、「ブロッコリー」の次は「リ」というのが、 世間の一般常識であるような感じで表現され、誰も安田さん側の人間はいませんでした。 全員、「ブロッコリーの次にイで答えるって、常識が無さ過ぎる、馬鹿やなぁ」 というようなリアクションでした。 そこでお伺いしたいのですが、 1 ヘキサゴンのスタジオのように、「ブロッコリー」の次は「リ」というのが、 世間一般的なルールなのでしょうか? 2 回答者さんは、しりとりで「ブロッコリー」と出てきたら次は「リ」で答えますか、「イ」で答えますか? 3 回答者さんがしりとりで「ブロッコリー」と言い、相手が「犬」と返してきたら、どう思いますか? ヘキサゴンのスタジオのように、 「え? この人は馬鹿?」 と、少し引いてしまいますか?

  • しりとり(50音別・子供用)教えてください!

    子供としりとりが流行っているのですが、名詞で続けているのですが、語彙が少なくつまるようになりました。 ネットや図書館で探したのですが、子供用に50音ごとに言葉がいくつかでているような本やサイトが見つけられません。 絵本なら、あいす→すいか→からす、などどんどん音がとんでいるのはあるのですが、出てない音も多いのです。 希望は例えば「あ」なら、あいす、あか、あき、あさ、あじさい・・等、 子供にも分かるような一般的な言葉がいくつか出ているのが希望です。 もしあれば教えていただけないでしょうか?どうかよろしくお願い申し上げます!

  • iアプリでしりとりゲーム置いている所はありませんか?

    できれば無料サイトがいいのですが(有料でも月\300程度までならOK)、iアプリ(504iシリーズ)でできるしりとりゲームを置いているサイトを知りませんか? 暇つぶしにやりたいな~と思うのですが、なかなか見つからずにいます。 もしご存知の方がいらしたら教えて下さいませ。 ちなみに、iアプリのゲームって自分で作る事は簡単なんですかね?それなりにプログラミングの知識が無いと難しい物ですか?

  • 新しい遊びを考えたいので、協力して!・・・例えば「しりとり」ならぬ「頭とり」とか、「四すくみじゃんけん」とか

    子供の遊びから、大人の遊びまで、新しい遊びを編み出したいので、協力してください! 私の考えたものは、 「頭とり」・・・「しりとり」の逆で、りんご~きゅうり~かき~すいか、と続ける遊びはどうでしょう? 「四すくみじゃんけん」・・・グー・チョキ・パーの三すくみでなく、四すくみにしたら、どうでしょう? これは、何を加えればいいか、まだ考えついていませんので、いいアイデアあれば宜しく。 「花札麻雀」・・・麻雀パイの背景に、花札が描かれている。花札の役もつくので、例えば「リーチ、タンヤオ、ピンフ、アカタン」とか、一度に二つの遊びが楽しめる? 皆さん、グッドアイデアで、新しい遊びを創造してください!

このQ&Aのポイント
  • 宗教の個人の心を抑圧する傾向について考える哲学的な思考ゲームです。
  • 神前で人同士がお互いを認め合う形で宗教が社会成立に作用しているとしたら、相互理解に基づく無条件の肯定が尊いのではないかという問い。
  • 日本人の哲学的思考においては、相手を疑わずに理解しようとする習慣があるが、それを「人を信じる」と考えても適切なのかについての質問。
回答を見る