• ベストアンサー

裸電球ソケットの配線溝 切り取りの仕方

昔からよく見かける裸電球のソケットについてです。 (黒くて40W~100W電球を取付ける部品です) 物置に照明を付けるために買ってきたのですが、配線を通すための溝がありますよね。 溝を切り取るために、ニッパーで挟んだ瞬間、真っ二つに本体が割れました。 電気工事の方は、どのように上手に切り取りしてますか?また、買いにいかなくては、トホホ、、、です。 それと、気にしなくても良いことだと思いますが、接地側と非接地側の向きは、電球の芯側か、外側か、関係ありますか。 電気工事士の資格はありませんが、資格が必要だからやっちゃいけないというおしかりは勘弁くださいね。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

切り取るのではなく 割るのです、 ドライバーのシャフト部の 側面で コツコツと 優しくたたきながら 少しずつかけさせ 割り取ります ソケットは 外周部が 接地側 先端部が 電圧側です

simosaku
質問者

お礼

えっ、割るんですか? つまり、棒でたたくということですよね。 うまく割れる物なんですか。自信ないなー。 やってみますけど、うまくいかなかったら切り取りますね。 用語が分かりませんが、電圧側=非接地側ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

溝の作り方は既に出ていますので、注意点を。 コンセントから引っ張るようですから、電球を交換するときには必ずコンセントを抜いて行うようにしましょう。 あと、電線は黒、白、赤などの色であり、黒は電圧側(非接地側)です。白は通常は接地側です。で、コンセントはよく見ると片方が長い切り込みになっています。 これは長い方が接地側です。 接地・非接地を合わせるようにすればよいでしょう。 ちなみにこの工事でしたら電気工事士の資格は不要です。 (露出型のソケットやコンセント、スイッチの取り付けは認められています) #一応電気工事士の資格はあります。

simosaku
質問者

お礼

みなさまの回答を見まして、接地側=VVF白=コンセント長側=電球外側 ということが分かりました。 今回VVFは使いませんが、、、。 ありがとうございました。

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.3

金引鋸で溝を切ったのち、ラジオペンチで折ってニッパーできると綺麗にできます。 #2の方のご指摘のように、金属部分に手が触れても感電しないような配線が必要ですね。 どちらが接地側かは、ちゃんと確認して下さい。電線の色だけで判断すると、万が一逆になっていたりすると危険です。

simosaku
質問者

お礼

金鋸で両端に筋を入れて、ニッパーでパチンですね。 ありがとうございました。 それと今回は、コードの先はコンセントなので、+-の考慮の必要ありません。 非接地側を電球の芯に接続を確認したかっただけですので。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>気にしなくても良いことだと思いますが、接地側と非接地側の向きは、電球の芯側か、外側か… 「やっちゃいけないというおしかりは勘弁」と断られても、このような大事なこと「気にしなくても良い」などと言っていては、だまっていられません。 通電したまま、切れた電球を取り替えるとき、口金部分に手が触れたらどうなりますか。 素人工事が原因で事故が起こっても、火災保険や損害保険の対象にはなりませんよ。

  • eastsl
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.1

経験された通り脆い材質でできています。 一気にニパーで挟むと割れる危険性があります。 端から数回に分けてかきとります。 電球のソケットの取り付けには区別はがきないことが多い、 資格の問題より電気の不適切な工事は火災の原因になる自分に被害が及ばないようにして欲しい、

関連するQ&A

専門家に質問してみよう