• ベストアンサー

モーレの定理

モーレーの定理の証明方法がたくさん載ってるサイトってありませんかね?(ココでやってもいいという強者がいたら嬉しいですが、大変だろうと思うのでサイトを教えていただくと言う形で質問いたしました)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www.nikonet.or.jp/spring/contest/contest_22/kaitou_2.pdf#search='繝「繝シ繝ャ繝シ縺ョ螳夂炊' これでどうだ!!でもモーレの定理を知っているなんてあなた、、、只者ではないですね、、、。 スチュワートの定理のほうが私はすきですが。

関連するQ&A

  • 数学ほこ×たて対決:モーレーの定理vs座標計算

    にゃんこ先生といいます。 任意の三角形の角の3等分線を引いてできる内部の三角形は、正三角形になるというモーレーの定理があります。 定理のエレガントさの反面、証明は思った以上にエレファントなものとして知られています。 一方、図形に関する問題を座標を用いて機械的に計算する解析幾何とよばれる方法があります。 コンピュータなどを用いて単純に式変形の計算ができる反面、記述がとても膨大になります。 では、それらが対決したらどうなるのでしょうか。 モーレーの定理において、三角形の頂点をA(a_x,a_y),B(b_x,b_y),C(c_x,c_y)などとして、内部にできる3点D,E,Fの座標を計算し、辺の長さが等しいことを示す方針で、「実際に」証明していることが確認できるサイトなどはありますか? 角度の3等分線においては、tan(3θ) = { 3tan(θ) - tan^3(θ) } / { 1 - 3tan^2(θ) } を使うのが適切と思っています。ただ、3次方程式(代数的に解ける)を解く必要があると思いますが。 または、モーレーの定理において、三角形の頂点を単位円上の複素数A(e^ai),B(e^bi),C(e^ci)などとして、内部にできる3点D,E,Fの複素数の値を計算し、辺の長さが等しいことを示す方針で、「実際に」証明していることが確認できるサイトなどはありますか? 角度の3等分線においては、円周角の定理により比較的簡単に記述できると思います。ただ、偏角を使うと0から2πなどという範囲を考える必要があり、3つの文字の対等性が崩れると思いますが。

  • 数学ほこ×たて対決:モーレーの定理vs初等幾何

    にゃんこ先生といいます。 任意の三角形の角の3等分線を引いてできる内部の三角形は、正三角形になるというモーレーの定理があります。 定理の簡潔さの反面、証明は難しく、中学生くらいだと誰にも解けないといわれています(話の筋で今はそういわせて下さい)。 一方、直線や円などを扱う初等幾何(平面幾何)は、ユークリッド原論などによって発展し、公理を用いて(時には補助線を引いて)演繹し、どんなものでも解けるといわれています(話の筋で今はそういわせて下さい)。 では、それらが対決したらどうなるのでしょうか。 モーレーの定理を、三角関数などの高校の知識を使わずに、中学で習うような知識だけで解けるのでしょうか。

  • ロピタルの定理の証明

    ロピタルの定理の一番簡単な証明方法が載っているサイトを教えてください。また、ここで教えていただいてもかまいません。 ロルの定理とかも証明しないといけないと思うので、できるだけ簡単な物が良いです。極限頻出の大学を受けるので、いざと言う時に、証明を書いて使うつもりです。 お願いします。

  • パップスの定理について

    パップスの定理って何ですか。 よく分かりません。 証明も分かりやすくあるとうれしいです。 サイトでも勿論いいです。

  • なんとかの定理を解く??

     こんな質問をして世間知らずと笑われないか不安ですが、数年間腑に落ちなかったので 恥を忍んで質問させていただきます。   よく、RED博士の@@@の最終定理の解く鍵をポチョ博士が解いたとか言いますよね 誰も解いたことがない定理だ! て具合に   それが疑問なんです ・誰かが一度、その定理を解いて(作って)説明したからこその定理ではないのか?ならば答えはすでにあるのでは? 最後の詰めでその正しさが証明されていなければ唯の仮定では? ・それとも、定理の結果は発表しても、その計算過程は発表しないのか?  いや・・・余りにも複雑なため、発見者も途中過程を紛失することがある? とまぁ、常々疑問だったのです、解かれたはずの定理を もう一度解く事が。 それとも、私の考えている仕組み事態が違うのか?   ・・・・生物や、化学のように誰かが立てた過程、定説を証明したという言い方なら納得できるのですが。   どうなのでしょうか

  • 多項定理について

    多項定理の証明方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三平方の定理について

    今、学校で三平方の定理を学習しています。 いろいろな証明方法があることを知って興味をもちました。どんな証明方法があるか、分かりやすく教えてください。お願いします。

  • 級数の収束、発散定理の証明について

    閲覧ありがとうございます。 私の使っている微積分の参考書に以下のような定理が記載されているのですが、 http://i.imgur.com/jaIUgNW.jpg u_nは一般項を表しています。 この(ロ)のiv、vの証明が分からずに困っています。使うことはできますし、類題もだいたい解けるのですが、大元の定理の証明が分からないため非常にもやもやする次第です(この参考書自身にも証明方法は乗っていませんでした。) どなたかこの定理((ロ)のiv、v)の証明の方法、もしくは証明が乗っているサイトを知っていましたら、教えてください。 お待ちしています。どうぞ解答よろしくお願いします。

  • 加法定理の厳密な証明

    三角関数の加法定理の厳密な証明方法を教えていただきたいです。 私は1次変換を習っていたので回転行列を作用させる証明で十分だと思っていたのですが、あるところから回転行列を使って証明する方法は回転行列自体を求める段階で加法定理(ないしは幾何学的証明つまり加法定理そのものの証明になるわけですが)を使用しているので認められないといわれました。 つまり回転行列が加法定理を使わずに、回転を表す行列が存在し、唯一であることを言えばいいわけなんですが。 回答、よろしくお願いいたします。

  • ピタゴラスの定理について

    ピタゴラスの定理について この証明方法は相似を使って証明しているんですよね? a^2+b^2=acとは考えないのでしょうか?