• ベストアンサー

何キロで走ると燃費節約になりますか?

suretsu1248の回答

回答No.6

東名阪には、「80km/hが経済速度」みたいな道路標識(?)がいっぱいあります…

sagakanon
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 わざわざそんな親切な(?)標識があるんですか。。 ちなみに車にはド素人なもんで分からない用語があったりするのでまた色々調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 燃費節約の運転

    家の近くに、数キロにわたって上り坂と下り坂が連続する道で、途中信号が無い道があるのですが、 燃費節約の走り方でいろんな意見を聞きます。どれが本当なのでしょう? (1)上り坂ではなるべくアクセルを踏まない。下り坂でアクセル踏んで加速、その勢いで上り坂を走る。 (2)下り坂でアクセルを踏まない。(後続車がいなければ速度がかなり落ちても粘る!)上り坂は普通にアクセルを踏む。 (3)上り下り関係無く、回転数を一定に保つ方がいい。 どれもありそうに思えるのですが、実際どうなのでしょう? 車によっても色々違うと思うので、軽のターボ付き自動車を基準に回答頂けるとありがたいです。 また、これ以外でも燃費節約の方法があればご紹介下さい。

  • 燃費がちょっと悪い。

    燃費がちょっと悪い。 こんばんは。 現在ヴィッツの1.3リットルに乗っているのですが、燃費がリッター15キロメートル程度です。 カタログ値は20キロメートルで、当然実際はこれより低くなるのは承知ですが、1.3リットルでリッター15キロしか走らないのはちょっと燃費が悪い気がします。 走行条件は当方の居住地域はド田舎なので全くと言っても良いほど無く、スピードも早くも無く遅くも無く一定のスピードを保ち、「急」の付く動作はせず、エアコンも付けていません。 ディーラーの方に車の調子を聞かれたので燃費のことを話すと、「ここらだと少なくてもリッター17は行きますよ」と言われました。 オイル交換をはじめとしたメンテナンスはきちんとしている方だと思うのですが、何か改善点は無いでしょうか? 因みにまだ2年目です。

  • 燃費について

    こんにちは。 私はロードスターに乗っているのですが、燃費が悪くてたまりません。 ほかの掲示板では街乗り15~17キロ、ツーリング18~20キロぐらいだと言ってるのですが私のはその半分もない7キロぐらいなのですがなんでなのでしょう? いくら中古で買ったとはいえ走行距離4700キロでそんなに燃費が悪くなるものなのでしょうか? しかも、平均速度も50~60キロぐらいで走ってるんですけど・・・

  • 燃費を下げたいんですが・・・

    私は、軽のオートマに乗っているのですが運転の仕方で燃費を下げられると聞きました。 いらない荷物を載せないとか、急加速をしないとか、タイヤの空気圧をあげるなどなど、そのなかで一定速度で走るというのがあったんですが軽の三速オートマ(たぶん・・・)で一番燃費の良い速度どなたか教えてください。 また、信号待ちでのギヤはパーキング,ニュートラル,ドライブで燃費が変るのですか?コレもどなたか教えてください。

  • 56k | 300k | 500k | 1M の違いを教えてください。

    このカテゴリーで今朝質問を立てさせていただいたばかりなのですが、そちらの方はもう少し情報をいただきたいので、こちらで違った角度からの質問をさせてください。先の方は解決次第、即締め切らせていただくので、お許しください。 (1)私は初めてYahooのHPから映画の予告というのを観たのですが、何故『56k | 300k | 500k | 1M 』という風に、回線速度を選択するようになっているのでしょうか? それぞれの違いは具体的にどういうことで、それぞれどういったパソコンに対応するのでしょうか? (2)また、『このPCでは56KはOKだけど、1Mは無理』というのは、どういったことでわかるのですか? (3)『回線速度』というものがそもそもよくわからないのですが、これは例えば8MのADSLにしてあっても、一定の回線速度を得るということは難しいものなのでしょうか? また、それは例えばどういうことによって一定を保てなくなるのでしょうか? 大まかに言ってこれら3点についてわからないので、教えてください。

  • 燃費について教えて下さい。

    バカな質問ですみません。 一定スピードで長距離を走ると燃費は高くなるんですよね? 燃料タンクに50リットル入る車があったとします。 満タン時には、運転手(仮に体重50キロ)と満タンのガソリン50リットルあわせて100キロの重さが車に乗るわけですよね? 燃料が半分になった時は、運転手と25リットルの燃料、あわせて75キロ・・・。 仮に直線(勾配なし)を時速60キロで走り続けた場合、走り初めよりも燃料がなくなってきた後半になるにつれてが燃費は上がる(車にかかる重さが軽いくなるため)のでしょうか?(でも、燃料が少ない分、距離を稼ぐことはできないような・・・) あと、よく車の宣伝で謳っている燃費というのは満タンから空っぽになるまで走り続けた燃費なのでしょうか?それとも、距離や車にかかる重さによって燃費が変化した場合の一番良い条件での燃費なのでしょうか? 文章が分かりづらくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ガソリンの量で本当に燃費は変わるのか?

    ガソリンは満タンにするよりも半分くらいにしたほうがその分軽くなって燃費がよくなると聞いたことがあります。 一定速度で走っていればそうかもしれません。しかし重い分だけ慣性で走る事ができて、軽いときよりも燃費がよくなりそうな気もします。 実際燃費は良くなるのでしょうか?仮になるのならどの程度良くなるのでしょうか? 私の場合何かのついでにガソリンを入れる事がなく、買い物ついでに往復2キロ余計に走ってガソリンを入れに行っています。ですので大して変わらないなら(この余計に2キロ走る以上の燃費向上が期待できないなら)満タンにして給油回数を減らそうかと思っています。 ちなみに私の自動車は満タンで70リットル入ります。ですから半分入れたときと満タンにしたときの差は約30キロです。燃費はリッター6.5km程度です。

  • 車の燃費向上術教えてください。

    私は97年式のATのマークIIに乗っているのですが、燃費がよくありません。 計ったところ、だいたい6km~7km程です。 少しでも燃費を向上させるために考えた自分なりの走り方を下に書くので、間違っているところや、もっと役立つ燃費向上術があれば回答お願いします。 ・発進時はエンジンをかけて2分か3分程で発車する。 ・発進時は急発進せず、かと言ってアクセルをゆっくり踏むわけでもなく、2000~2200回転程まで適度にアクセルを踏んでそのままのアクセルの位置で目標の速度まで達する。 ・目標速度まで達したら1800回転程でアクセルを一定の位置まで踏んで、それ以上踏んだり離したりせず、一定の速さで走る。 ・50km程になったら少しアクセルを離し、早めに3速に入れる。 ・真っ直ぐな道になったらアクセルを一定の位置まで踏み、それ以上踏んだり離したりせず一定の速度で走る。  この時、3速に入っていたら2速に落とさないように、4速に入っていたら3速に落とさないように、  なるべくシフトダウンしないようにする。 ・法廷速度を15kmまでしかオーバーしないようにする。 ・なるべくフットブレーキは使わずエンジンブレーキを使うようにする。 ・先にある信号が赤だとわかったらアクセルを離してODスイッチを切る→2ギアに入れる→フットブレーキを踏む。 回答お待ちしております。

  • 原付の燃費のよくなる走り方とは?

    50cc の原付JOG Aprioを使用しています。私が乗ると燃費が28km/lくらいなのですが、家族が乗ると燃費が35km/lくらいになります。一時期私しか原付を使わない時期があったのと家族のみが原付を使う時期があったので燃費を比較してみました。 私の方が空いている時間帯に乗っているのに私の乗り方の方が燃費が悪いようです。同じ速度で走り続けるとして原付では時速何キロくらいで走るのが燃費が一番いいのかがわかりません。 もちろん速度は30km/hまでしか出せませんが仮に5km/hきざみで考えたとすると一番いいのは何km/hでしょうか。

  • 軽自動車の性能と燃費

    軽自動車をMTでFFだとどれくらいの性能があり燃費もいくらぐらいになるのでしょうか。ターボありとなしでまよってます。性能的には急坂でもない限り80キロや100キロでの一定速度を維持できるくらいの性能でゼロ発進のときの加速性能はあまり必要としない。車種はスズキのKEIです。