• ベストアンサー

FZ400系がいいか、VFR400Rか?

Hyde_Worksの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

YAMAHAは乗ったことないので分かりませんが、ついこのあいだまで、バリオスA4型とVFR2型に乗ってました。 VFRは、パワー・トルク型ですので、峠など「走る」ことにかけては申し分ないと思います。 が、前傾がきついので、ツ-リングなどでは、疲労感は出ると思います。(たぶんバリオスなら、オールマイティな乗り味で選んでいると思う) もし、VFRを選ぶなら、高目になりますが、RVFの方が納得できると思います。 でも、400のレプリカでしたら、燃費は悪いですよ。 ちなみに、私の所有していたバリオス:22~25km/l、VFRで14~16km/lですから… ハイオク指定ではありませんが、バルブのカーボンスキッドなどの清浄効果があるので、古いバイクは入れた方が、いいかも… 燃費の良し悪しは、走り方にも因りますが、バルブの閉まり不良も影響あります。シートカットするほど、気合入れたオーナーは、400では見かけませんしね。

B-Dice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですか、やっぱり燃費は悪いのですね。

関連するQ&A

  • FZ400?,VFR400?,それとも?

    こんにちは、以前「FZ400系がいいか、VFR400Rか?」という質問をしたものです。その時回答を下さった方、ありがとうございました。 さて、あれからいろいろなサイトを回ってみて、どのバイクがいいか分からなくなってきました。なので、みなさんのおすすめバイクを教えてください。基準は「資金は計30万円くらい」「パワー、加速力と燃費の両立」です。特に燃費は、具体的な数字を上げていただくとありがたいです。

  • 環境ハイオクを一般の車に使用する利点はありますか?

    最近テレビで、ある会社の環境ハイオクと称するガソリンのコマーシャルが流れていますが、私の家の2台の車の内の一台はそれを使っています。その車は2000ccでスポーツタイプですから、たぶん車の性能を発揮するためにはハイオクが必要なのだと思います。もう一台の1000ccの車はレギュラーを使っていますが、この車でハイオクを使用する場合の利点はかなりあるのでしょうか?それとも、単に無駄に過ぎないのでしょうか? といいますのも、ハイオクは大抵レギュラーより10円くらい高いのですが、燃費や加速、排気ガスがキレイになるとかスタンドで言われたのですが、ちょっと疑問があるのです。イオウ分が結構あるだろうから、本当に環境にいいのかなあとか、鉛は無いだろうかとか、1000ccの車が燃費が良くなったり、本当に加速が良くなるのかも分からないのです。まあ、一度1000ccの車にハイオクを入れてみればいいのでしょうけど、入れない方がいいかもと思い質問させて頂きました。ご教授をお願いします。

  • バイクに入れるハイオクについて

    250ccのバイクにレギュラーを入れているのですが、ハイオクを入れてもいいのでしょうか?ハイオクの方が燃費もいい、走りもよいと聞くのですが、レギュラーが減ってからハイオクを入れるにしても、交じってしまいます。質問:(1)レギュラーとハイオクは交じってもいいのでしょうか?(2)バイク(250cc)にそもそもハイオクは入れてもいいものなのでしょうか?(3)レギュラーとハイオクで決定的な違いは何なのでしょうか?(バイクに対して)

  • ハイオクよりもレギュラーの方が燃費が良かった。

    2003年式初頭のハイオク仕様のアコードワゴンに乗っています。 どこの質問にたいしても、ハイオクの方が燃費が良く、コストはレギュラーと同じとあります。 しかし、実際に、同じコース 同じ時間に ハイオクとレギュラーを 5回づつ比較したところ、 ハイオク 平均7Km/l     レギュラー 平均8Km/l  でした。 一般的な常識と違うので、困惑してます。 たしかに ハイオクの方が気持ちよい走りをみせます。レギュラーで無理に良い走りを求めて エンジンを回転するから、燃費がわるくなるのでは?? またその結果、ハイオクとレギュラーと 同じ時間でアイドリングした場合、 やっぱりレギュラーの方が燃費が良いようなきがしてきました。 もっとも、試したのは、市街地郊外のミックスの条件ですが、 全部高速道路ならハイオクの方が燃費は、よくなるのでしょうか?

  • ハイオクとレギュラー仕様のエンジンについて(NA限定)

    エンジンのスペックを見ていて気づいたのですが、 同一排気量のNAエンジンとしてハイオク仕様とレギュラー仕様について 1.ハイオク仕様はMAXパワーがかなり高い 2.トルクは若干ハイオク仕様が高い 3.最高回転数はかなりハイオクが高い 4.ハイオクはアンチノック性がレギュラーより高い 以上から下記内容はあっていますでしょうか? 5.ハイオクガソリンは高回転こそ生きる  つまり高回転時はノッキングしやすい 6.レギュラー仕様は高回転を捨てることにより  圧縮比を高めることができ、結果トクル、燃費を  高めることができる。その分パワーはとれない。 7.レギュラーでパワーをとると圧縮比低下、その分  燃費低下

  • レギュラー?ハイオク?

    お世話様です。 250ccのバイクにのっているのですが、 ガソリンはレギュラーをいれています。 ハイオクを入れるとどうなるのでしょうか? 燃費がよくなったりしますか? 原付はハイオクを入れるだけ無駄と聞いたことがあります。 宜しくお願い致します。

  • レギュラーガスでも大丈夫

    こんにちは。 BG9レガシィツーリングワゴン250-TBに乗っています。昨今のガソリンの値上げで困っています。ハイオク指定なのですが、あまりの高さに、レギュラーガソリンを最近は入れています。ただハイオク指定にレギュラーを入れるとパワーダウンすることは承知していますが(北海道札幌市在住なので雪が降ってしまうとパワーはあまり必要ないので支障はないと感じています)、燃費も悪くなると聞いた事があります。 ハイオクより安いレギュラーを入れても、燃費が悪化するのでは意味がないので、どなたかハイオク指定車にレギュラーを入れるとどの程度燃費が悪化するのか教えて下さい。 当地では現在ハイオク¥165~167/L、レギュラー¥155~157/LがGSの表示価格ですので、燃費が計算上7%程度以上悪化するのでしたら、指定通りハイオクを入れた方がいい事になります。 特にレガシィユーザー(NA)の方の御回答が頂ければうれしいのですが、お分かりになる方でしたら、是非宜しくお願い致します。

  • レギュラー車にハイオク使用

    NEW NOAH HYBRID G に乗っていますが、レギュラー仕様にハイオクを入れたら高速ではパワーダウンが見違えるように減少してエンジン音も静かになりました。 加速時のエンジン回転数が極端に変わるのがスムーズになって乗り心地も快適になりました。 ハイオクガソリンは、タンク内が10km走行限度までなくなってから入れ替えました。 ハイオク使用で1200km走行して来たが、やはりレギュラーガソリンとは差があるのは確かでした。 同じ経験のある方からのご意見を聞かせてください。

  • 日本車のハイオク仕様 適正オクタン価は?!

    いわゆるスポーツカーは除きます 一応はレギュラーでもOKだけど、本来の性能を発揮するにはハイオクが基本となる仕様の日本車の乗用車 実際の適正オクタン価はいくつなのでしょうか? 欧州車だと、実際に欧州では3タイプのガソリンが販売されているらしく、それに合わせて取説には ・本来の性能を存分に発揮したい場合は、98以上 ・普段使いで過不足ないのは、95 ・故障はしないけど緊急時に仕方ない場合は、90 という旨が記されています その欧州車に試しにレギュラーを入れてみたら、ハイオクとの価格差以上の燃費悪化と著しいパワーダウン レギュラー:ハイオクの半々のブレンドだと、普段使いではハイオク100%と燃費もパワーも遜色無し 石油会社に問い合わせてみたら、ハイオクとレギュラーをブレンドすると、オクタン価はその割合に応じて平均化するとのこと なので、取説の記載通りとなりました では、日本車のレギュラーも可のハイオク仕様車はどうなんでしょうか? ほとんどが輸出もされているので、ミドルクラスのオクタン価95でも十分? (ハイオク・レギュラーの半々ブレンドでも十分?) それとも、ECUが日本向け仕様になっていて、やはりハイオクじゃないと燃費もパワーも十分には発揮できない仕様?

  • ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを給油

     数年前のことですが、ハイオク仕様車(ランカスター3000)に乗っていました。リヤを凹ませたので直すくらいならと買換えを決めました。納車まで日数がありましたのでものは試しとレギュラーを給油していました。 3,000kmほど走りましたが結果は何の違い(燃費、加速感など全て)も解りませんでした。ECUで制御していることは承知していますがエンジン自体は好調で高速での走行も快適でした。  お聞きしたいのは、『ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを給油』して、これが原因でトラブルを経験した方かおられましたらお教えください。