• ベストアンサー

分けた方が安い場合の定期

今度JRのある区間の定期を買うんですが、定期を買う前に切符だといくらだか確かめたところ、普通に目的地まで行けば450円でした。しかし、その区間の途中までの切符を買い、途中下車し、また切符を目的地まで買えば30円安く済むのです。それを定期で考えた場合やはり差が出るようで、定期を分けて買えれば安く済むのです。この場合、わざと2枚に分けるのは認められてないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

JR東の場合、Suica定期では分割購入は原則出来ません。ただし、定期が二またに分かれるようなケース、(a-b-c-dの定期とb-c-eでdとeが別線にあるような場合)では可能だという情報があります。ただし、Suicaは二枚同時に改札にかざすといろいろトラブルが出るので、厳密にコントロールした方が良いでしょう、最初の定期でe駅で降りるとデポジットから勝手に引かれてしまいます。 磁気定期は可能ですが、乗車情報が無いと自動改札が閉まるので、前もって窓口に定期区間が連続していることを申し出て、継続ビットというのを書き込んでもらってください。 尚、通学定期の場合はNGです。

noname#14773
質問者

お礼

普通の磁気定期を買おうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • p33q33
  • ベストアンサー率46% (190/409)
回答No.3

#2です 訂正します 4ヶ月定期4枚分割は6ヶ月定期4枚分割の間違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p33q33
  • ベストアンサー率46% (190/409)
回答No.2

JRでは特に禁止にしてはいないようです。 私も昔、通勤定期では2分割、3分割で利用していました。 経路によっては4ヶ月定期 4分割をするのが 一番安いという場合もあるようです。 但しすべての定期でできるというわけではないようです。 通学定期、Suica定期券は分割購入(ICOCA定期の方は分割できるそうです) ができないとのWEB記載を見つけました。

参考URL:
http://jakushou.com/ture/local/tuukin/teiki.htm
noname#14773
質問者

お礼

いろいろ複雑みたいですね。でも参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ycat0816
  • ベストアンサー率12% (13/108)
回答No.1

乗車区間が継続している限り(キセルでなければ)、 定期券を2枚にすることは問題ないはずです。 ただし通学定期券の場合は、できないかもしれません。

noname#14773
質問者

お礼

ありがとうございます。通勤のほうで買うのでその点は大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスの通学定期について

    大学が、ど田舎にあるため、毎日バス通学をしております。私が持っている定期の区間は 自宅最寄のJR駅~大学ということになっていますが、実際利用している区間は途中の市立図書館前~大学までなのです。  ここからが質問なのですが、目的地、もしくは始発の停留所が異なる場合、つまり異なる路線であっても、途中の乗車区間が共通区間内であれば、この定期を利用できますか??まとめると… 持っている定期××駅発~○○大学 経由:市立図書館前 毎日利用する路線 ××駅発~○○大学行き 経由:市立図書館前 毎日、経由地の図書館前から乗車 異なる路線 ××駅発~△△団地行き 経由:市立図書館前 ××駅から乗車し図書館前で下車したい! もしくはその逆で △△団地発~××駅行き 経由:市立図書館前 図書館前から乗車し××駅で下車したい! これらのことは可能なのでしょうか??  

  • 定期券での途中下車

    JR線で定期券の区間内での途中下車は可能ですか?

  • JR普通 電車 回数券

    JR中央線の普通回数券を買ったのですが、少し余ってしまい、 捨てるのも勿体ないので、使いたいのですが 450円区間の回数券で、途中の駅での乗り降りって出来るんですか? 切符に下車前途無効と書いてあり調べたのですが、回数券の場合がわかりませんでした。 普通の切符のように途中下車できます?

  • 京王線で定期区間への乗り越し

    仕事の都合で京王線を利用する区間でしばらく勤務することになりました。 宿泊地と勤務先間で定期を購入済みなのですが、JRのように定期外の駅で定期を券売機に入れて定期区間までの切符を買って乗り越すことはできないのでしょうか。 駅員(新宿駅)に聞いたら、途中駅(定期区間)まで切符を買って、一旦降りて定期で乗り直すか、降車駅で有人改札を通ってくださいとのことでした。 ちょっと面倒です。

  • JR通学定期

    4月からJR(北海道)通学定期を使うことになりました。 ○○駅~△△間の定期を購入したのですが、その定期を使っての区間内の途中下車は出来るのでしょうか?

  • 都内、市内で途中下車する場合

    市内、都内などが出発地、目的地の場合、市内、都内では 途中下車すると切符が無効になってしまいます。 例えば、東京都内で途中下車したい場合、別途切符を買えばいいですが、東京都内から一駅外に出たところの駅を出発地、目的地にすると 東京で自由に途中下車できるのですか? また、そうした場合、料金はどの位高くなりますか?

  • 定期券を購入の際に気をつけておくこと(お詳しい方お願いします)

    ご覧いただきましてありがとうございます。 このたび、定期券(大人)を購入する際に是非知っておきたいことがあります。 これは単に1例ですが、お答えいただければ幸いです。 ズバリ、JRの路線についてです。 「西船橋駅」→「東京駅」を1か月で定期券購入する際に、 西船橋→市川→東京の順で購入した場合、途中の亀戸には途中下車できますか?(快速使用ということです) また、もう1つの路線上で、秋葉原を経由していく方法があります。 もしこの場合においても秋葉原には途中下車できるのでしょうか? 同じJRなので、目的地さえ同じであれば、その最小限の移動範囲での利用が可能だろうと思っております。 JR東日本にお詳しい方、またその他の方でもかまいません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 定期区間について

    例えば JR川崎駅からJR渋谷駅までの定期を持っていたとすると その定期の経由する区間のみ定期利用出来るのでしょうか? 区間に入っていないので 片道料金は同じ290円ですが、 例えば東京にいく場合は普通に定期使えないのでしょうか?

  • UK,EUで鉄道での途中下車?

     普通切符で乗車し目的地前の駅で途中下車は有効でしょうか。 やはり下車ごとに切符購入ですかねー? よろしくお願いします。

  • JRの定期券の買い方の裏技で質問です

    JR通勤定期で、八王子みなみ野から東京までの区間を購入しますが、今は総武線経由の秋葉原下車が可能な定期になっています。これを山手線や京浜東北線の途中駅下車が可能な定期にすることは可能でしょうか?6ヶ月の定期代は通常の123040円と同額であることが条件なのですが・・・。鉄道運賃に詳しい方で、上手い区間設定方法をご存知の方いらっしゃいませんか?