• ベストアンサー

地理の暗記

長い文章ですみません。 学校で社会では「地理」を選択しているのですが、いろいろな山脈の名前とか、都市の名前、石炭に油田、火山の名前など限りなくたくさん出てきます。 もちろん、重要なものだけに絞りますが、それでもたくさんあります。 地理の得意な人はスイスイ覚えて言ってしまうみたいですが、そうでない僕にとっては大変苦痛なものです。 何か覚えるコツとかないでしょうか? そういうのを語呂合わせにした本でもいいし 、何かコツとかあったら教えてほしいのです。 ぜんぜん覚えられなくて本当に苦労しています。 また、各国の特徴などは重要なことですが、これも覚える国自体がたくさんあり、とても苦労しています。 やっぱり自分が言ったことのある国とかだと、なんとなく簡単に覚えれるような気がします。 まぁ、つまり、「わけのわからないようなどーでもいいこと」であっても、自分が興味があれば覚えられてしまいますよね。不思議なことに・・・ こういうようなことを利用して、どんどん覚えていく方法とかってないんでしょうか? まぁ、つまり、「わけのわからないようなどーでもいいこと」であっても、自分が興味があれば覚えられてしまいますよね。不思議なことに・・・ 地理が得意な人をはじめとして、いろいろな人にアドバイスをもらえたらうれしいと思います。 最後に、とにかく何度も書いて、声に出して・・・ という方法もありますが、これは僕に向かないみたいです。 覚えた気がしても、いくつか覚えてみて後で思い出そうとしても思い出せないんです。 しかも、ヘンな名前の用語とかもありますよね。。 なので、なおさらです。 よろしくお願いいたします。

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bee789
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

まず、覚えたい地域の白地図を、3~5枚用意します。 (地理の先生に言うとくれると思います。くれなければ、図書館で。) これに、鉛筆と色鉛筆で国や地域ごと、覚えたい事柄を書きます。 (色鉛筆は色も豊富だし、全体を塗っても紙が傷まないし、塗った上に字を書いてもよみやすい、にじまないと、とても重宝しました。、、、好みですが。) 最初は上手くまとまらなかったり、スペースが足りなくなったりで、苦労すると思います。 そうしたら、もう一枚白地図を用意して、まとめ直します。 この次点で3分の1位は、覚えていると思います。 まとめるときに、前のを見ながらではなく、 一回見て覚えて、覚えていることを書いてみる。 分からなくなったらまた見る。みたいにするといいかもです。 これを2,3枚作ったら、一番良くできたのを目に付くところに貼っておくといいですね。 (ちなみに、私は、ケッペンの気候区分を白地図に自分で色づけしたのを、写メにして待ち受けにしてました。) 後は、テスト前にそれを見たり、白地図に覚えていることを書き出してみたりしていくと、完璧になります。 私はこの方法でセンターでは、9割取りましたよ! 検討を祈ります。

その他の回答 (2)

回答No.2

私は地理が大好きで、朝から晩まで地図帳を見ていても飽きないぐらいです。 同様に、子供の頃は、数字の羅列がほとんどの時刻表も1日中見ていたような気もします。 今、思えば、たぶん想像力を働かせていたような気がします。 地図や時刻表を見て、旅行をしたような気分になっていたのだと思います。 高い山、大きな湖、砂漠など、行ってみたいと思いながら、頭の中で、その風景を想像していたと思います。 今なら、インターネットで調べれば、いろいろな情報が有機的に結びついて、頭に残りやすいような気がしますが、どうでしょうか。 逆に、英単語などは、想像と結びつきにくいので、覚えるのは苦手です。

  • eva0
  • ベストアンサー率12% (29/239)
回答No.1

難しいですね、暗記って私も苦労しましたが書いて声に出してで大体は覚えられました。 自分のやり方+αを書きます。 プリント(暗記する地域の地図)を用意し、番号を1、2、3・・・と書いていきます。(まずは1、2、3、・・・と順に覚えていきます。)、順番を書く順序は特に決めていませんが、なるべくバラバラではなくまとまった形で書くといいです。そして、そこの地域名は一度「ピンク(色は何でもいいですが)のペン!?」で書きました。それを【赤い下敷き?】⇒かぶせるとピンクの字が見えなくなって便利です。 そしてひたすら覚えます。覚え方は【語呂合わせ】でいいですが、【自己流の語呂合わせ】の方が覚えやすい気がします。 これは自分のやり方です。 まとめますと、 ・【自己流の語呂合わせ】を作る。(雑誌の語呂合わせで覚えるとかえって覚えにくいです(経験上)) ・【全部一度に覚えようとしない】(一日10個とか、山脈だけとか、それが覚えられたら次へ、もちろん前のは忘れるのでまめに復習も行っていく) なにせけ異見不足なのでこれでは覚えられないかもしれませんが、無事暗記が出来ることを祈っていますよ。

関連するQ&A

  • 暗記力がないです

    こんにちは。恥ずかしながら暗記力がないな~と自分でいつも思います。 人の名前や、地理、色々な事がかなり覚えられません。 旦那にも「一緒にテレビ見てるのに、どうして覚えてないの?」と言われます(;_;) 映画の内容などはしっかり覚えていますが言葉を記憶することが、 かなり人より劣っているような気がします。 何か記憶できる良い方法があれば教えてください。 興味を持つと言う事は第一必要だとはわかるのですが、 今まで興味を意識してもなかなか上手く行きません。 どうかよいアドバイス宜しく御願いしますm(..)m

  • 中学の地理について質問です(緊急です;)

    今わたしは中2です。 あと1週間と少しで期末テストがあります。 社会では歴史と地理が両方出るそうです。 (地理はアメリカ・中国・フランス) そこで質問なのですが、 これらの国の環境というか、 「~側は~なので地震が多い。」 などのように、 詳しい環境についての資料・サイトはありますか? どこに何山脈がある、というような 地形的なものではないものがいいです。 また、例えばアメリカなら「シリコンバレー」など、 地理の用語を説明しているサイトなどはありますか? 教科書には書いていなくて、 参考書などは今自分では買えないので; よろしくお願いします。

  • 地理好きな方々へ

    地理とか地図全般の知識がかなり薄くて困ってます。 県の名前くらいはわかりますが、日本地図を見せられて「~県を指示せよ」って言われると、本気で北海道と沖縄と鹿児島と自分の出身県くらいしか指差せません。かなり低レベルで我ながら笑えてきます。 自分なりに原因を考えたところ、全く興味が持てないからだ、という救いようのない結論が出てきてしまいました。昔から故郷にすら興味がないくらいでした。でも、常識的な知識くらいは身につけなきゃ駄目だっていう焦りもあります。 地図や地理に詳しい方々、どうやってたら興味をもって学べるでしょうか?

  • 地理好きを生かした趣味って・・・

    僕にはこれといった趣味がありません。しかし自信をもって興味があると言えることに「地理」があります。人にこう言うと必ず「それ学問じゃん」とか「勉強好きだね」とか言われるんですが・・・ この「地理好き」を生かした趣味を持ちたいのですがいったい何があるでしょうか?思いつくところで旅行(史跡・観光地巡り)、鉄道マニアぐらいです。因みに自分は出かけた先々で無料のパンフレットや地図をもらってきたり、地道にマーブルチョコのシール(世界の旅シリーズ)を集めたりなんてことにお金を使ってます(^_^; カテゴリ間違ってるかも知れませんが、地理にお詳しい方が多いと思うので何かアイデアお願いします。

  • 地理/日本史どちらが入試で有利?

    文系の高二の者です。 自分は日本史と地理の両方をとっています。  うちの学校では、もともとの日本史・地理に加えて、さらにどちらかの受験用の授業を選ばないとダメなんですが、先日、その科目選択があり、自分は受験用地理を選択しました。 (三年になっても通常の授業は地理・日本史ともにあります)  ところが、クラス中のほとんどの人が日本史を選択しており、地理を選んだのは僕を含めて2,3人しかいませんでした。  どうも自分には歴史は覚えきれない、という苦手意識があり、また地理のほうが興味があるからという、いたって簡単な理由で選んでしまったのですが、やっぱり日本史を取るべきだったかな・・・と、少し不安になってきました。周りは「普通、文系なら日本史とるでしょ」という声も聞かれます・・・。  そこで聞きたいのですが、センター試験や私立大の試験において、地理と日本史どちらが点がとりやすいか、というのはあるんでしょうか? 前置きが長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 世界地図を探しています。

     地理の勉強をしていて、ネットで見れる世界地図を 探しています。自分で探せたのは、国名とかが載ってる もので、川とか山脈とかがのっているのがみつかりません。  詳しいものでなくていいので、有名な山脈とか川とか 湾とかがのっている世界地図(大陸別に分けられているものでも かまいません)を知っている人はリンク教えてください。

  • 地理、日本史、世界史、受験においてのメリットとデメリット

    今まで海外の学校で勉強していたため、日本の高校で習う地理、日本史、世界史は勉強したことがありません。 来年日本の大学を受験することになり、1年しかないのですが、地理、日本史、世界史、いずれかの科目でセンター9割以上を狙いたいと考えています。 世界史は予備校の春期口座を利用し先週から勉強し始めました。 感想としては、色々な国にスポットを当てて時代が進んでいくので、プツプツときれ、ストーリー性が感じられず、時代の流れをつかみにくいのではないかと感じています。今のところ、講師が非常に良いということもあり、楽しんではいますが教科そのものに対する魅力はまだありません。 日本史は殆ど勉強したことがないのですが、舞台が日本に定められているという点からも、時代の流れを感じ取りやすいだろうし、物語を楽しむように勉強できるのではないかと考えているのですが、どうでしょうか。日本の歴史にはすごく興味があります。 歴史は物語を読むような感覚で勉強できるので、世界史、或いは日本史が勉強しやすいのではないかと思っていたのですが、世界史に関しては少し期待と違ったようです。(カタカナも非常に覚えづらいし^^;) 色々な人に意見を読ませていただきましたが、地理を進める人が断然多いようです。その理由として、地理は歴史より暗記量が遥かに少ない、ある程度常識で解ける、というものがありました。暗記量は少なくても、その分何か別のことを要求されるんじゃないかと思うのですが、どうですか。例えば、図やグラフを分析する力とか、短期間では身につかないものを問われると正直辛いです。また地理は点は取りやすいが確実性に欠け、9割取るのは意外と難しいようなことも聞きました。確実性といった面では歴史がいいようです。 歴史を学ぶというのには魅力がありますが、いまいち地理の魅力って分かりません。暗記量が遥かに少なくても、全く面白くない教科を勉強するとなると、より苦労すると思うのです。何か意見、アドバイスがあれば回答お願いします。 長くなりましたが、知りたいのは以下の点です。 ・日本史は物語感覚で勉強できるか。(そうなのであれば多少暗記する量が多くても耐えられます。) ・世界史は舞台がいちいち移動するため、物語としての面白さはないのではないか。(そうでないのなら今のまま続けて見ます) ・受験で地理に要求されることって暗記以外にどんなことがあるのか。 よろしくお願いします。

  • 語呂あわせの極意をご教示ください

    国家予算や電話番号などでみんなうまく数字の語路あわせをなさいますが、語呂あわせのルールとかコツみたいなものがあったら是非とも教えてください。自分でやってみるとなかなか難しいものですよね。ちょっと前の女子高校生の人なんかはとポケベルで鍛えられてとてもお上手でしたね。よろしくお願いいたします。

  • カタカナの覚え方

     はじめまして。私は高校生なのですが、地理は特に不得意と言うほどのものではなく、今まではむしろ得意分野でした。  しかし最近、自分に徹底的な弱点があることが分かりました。それは、「漢字は覚えられるがカタカナは覚えられない」ということです。  特に今は資源の学習をしているので、それこそもうカタカナのオンパレードです。シロンスク炭田、アガジャリー油田、クリヴォイログ鉄山・・・今までは、地中海の入口に歌手のZEBBRAが座っているイメージで「ジブラルタル海峡」とか、「マウントホエールバック」を「鯨背山」と覚えたり、無理やりにやってきましたが、もう限界です。  皆さんは、こういうカタカナ地名をどうやって覚えたのでしょうか?そのやり方を教えてください。

  • 社会の "コツ" 教えてください!

    現在中学三年生の男子です。 社会の歴史の流れがまったく読めないので 「古い順に並べなさい」などの問題がでると 必ず答えられないのでなかなか社会では得点が取れないです・・・ 地理も苦手なんですが、国の名前、位置は 何に興味を持つとどんどん覚えていけるんですかね? 全体的に"コツ"がないでしょうか? 雑誌の裏表紙に 「この方法で学年の最下位からトップへ」とか 「この方法なら」とか いろいろ宣伝してあったんですが、 そんなに簡単に記憶に収める方法なんて存在するんでしょうか? 何かヒントでもいいので恵んでください(^_^;)