• ベストアンサー

位置の変化と移動距離の違いとは?

タイトルどうりですが、位置の変化と移動距離の違いが言葉で説明できません。質問等あれば受付ます。宜しくお願いします。

noname#104912
noname#104912

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rad-sato
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.1

位置の変化はベクトル量、 移動距離はスカラー量だと思います。 たとえば東西に走る道路があるとして、位置の変化は、仮に東を正と取ったら西に進めば負の量ですが、移動距離に向きはありません。

その他の回答 (2)

回答No.3

 ご質問の意味がよく分かりませんが、多分No.1さんのおっしゃるとおりだと思います。  位置の変化は方向が関係してくるので「ベクトル量」、移動距離は方向が関係ないので、「スカラー量」ということです。    たとえば、最初北へ10キロ移動しそのあと南へ20キロ移動したとします。  このとき最終的には元の地点から南へ10キロ動いたわけですから、位置の変化は「南へ10キロ」。移動距離は移動した合計の距離で、10+20=30、30キロです。

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.2

何が疑問であるのかよくわかりません。 位置の変化は、物の位置が、例えばA点からB点に(移動して)変化することで、 移動距離は、A点からB点に移動したのであれば、そのAB間の距離ですが

関連するQ&A

  • 等温変化と断熱変化の違い

    よろしくお願いします。物理の熱のところについて質問させてください。 ピストンを動かすときに等温変化や断熱変化、定積変化、定圧変化などがありますが、定積変化や低圧変化はわかるのですが、等温変化と断熱変化の違いがわかりません。 どちらも温度、つまり熱の移動がない変化ということではないかと思うのですが、テキストでは、条件が違います。 等温変化のときは、ΔU=0で 断熱変化のときは、Q=0となっていました。 自分は同じ熱の移動がないという変化なのに、どうして条件が違うのか疑問です。 Uは内部エネルギーで、Qは熱量です。 等温変化のときは、ΔU=0のみが条件だとすると、 式ΔU=W+Qより、 Q=0でなくてもいいということですか?つまり、W=-Qであれば、Qは0でなくてもいいということでしょうか? 温度イコール熱ではないのでしょうか? いまいち断熱変化と等温変化の違いがよくわかりません。 教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 長さと距離

    [長さと距離]と言う二種類の言葉がありますが、このふたつの言葉の違いをうまく説明できる方はいらっしゃいますか?

  • 物理 速さと移動距離 問題

    X軸上を一定の速度0.5(m/s)で運動している物体を考える。ここで、この物体は0(s)のときに0(m)の位置を通過したとする。 (1)画像のようにv-tグラフにおける囲まれた面積を計算するやり方で、0(s)から4(s)までに物体が移動する距離を求めなさい。また、4(s)のときの物体の位置を求めなさい。 物体が移動する距離は2mになったのですが、4(s)のときの物体の位置の求め方がよく分かりません。解き方を教えてください。

  • ジャイロセンサーで移動距離を知る事が出来ますか

    1)ジャイロセンサーは(度/sec )を示すもの、 x、y、zの各軸用にセンサーを設けて、夫々の角度変位 を知る事が出来る、と理解しています。が、 このデーターから移動距離が導き出せる、と主張される 方が居ます、が、詳しくは説明をしてくれません。 私は、加速度センサー等と組み合わせないと、移動距離、 は出せないと思うのですが、どなたか教えて頂けたら幸いです。 2)位置情報を知る為の最も簡単なセンサーとしての構成を教えて 下さい。

  • 太陽高度は観測位置によって変化しますか

    昔、中学の理科の授業で 校庭と屋上では太陽高度は異なるか? という設問に○と答えたら誤りとされました。 それくらいの観測位置の移動では高度は変化しない、との理由だったと思います。 しかし、これは正確に考えれば変化しますよね。 中学生が行う測定なら誤差の範囲なのでしょうが、精密に測れば観測位置が太陽高度に影響を与えるはずです。 この設問の妥当性についてお伺いしたいです。

  • 円盤の回転距離と中心の移動距離

    こんにちは、とても基本的で当たり前のことと言われればそれまでなのですが、どうかお付き合いください。数学のカテゴリで正しいか分かりませんが、よろしくお願いします。 添付の図(上段)をご覧下さい。平らな面を円盤がスリップすることなく転がっています。この場合、円盤の中心の移動距離は、回転距離(言葉が正しいか分かりませんが、回転した角度に半径をかえたものです。たとえば、2πが回転角度で一回転したのならば、円周で2πr)となりますが、なぜこうそうなるのでしょうか。かなり当たり前といわれてしまう問題なのですが、どうにか、図的にでも数学的にでも説明できないかと考えています。 たとえば、円盤の代わりに、正方形を使うと図的に簡単に説明できます(添付図の下段)。このように、円盤の場合でも正方形の場合と同じようにうまく説明できればと考えており、どうかお教えください。お願いします。

  • Office2003/2007の違いは?

    タイトルどうりです。03と07の違いは?

  • AUTO CAD 移動距離指定

    Y方向の位置を変えずに 寸法線の距離を200mm等 指定して移動する方法を教えてください。

  • 飛蚊症の見える位置の変化

    黒い割と大きな飛蚊症が一年前に突如何個か出ました 病院では生理的飛蚊といわれました 視力は良い方、年齢は出たとき40歳で、ちょっと早いねえと言われてしまいました 現在41歳、つい先月、もう一度眼底検査をしてき、異常ありませんでした 昨日から、飛蚊症の位置が全体的に左に移動しているように思うのです で、右に今まで見えていなかっただけなのか、新しいのが見えるような気がします 先月眼底検査をしたところなのに、また病院へ行くのもなあと悩んでいます ほんの少し増えたような気がしていますが、前からあるようにも思います (位置的に見えてなかっただけとか?) むしろ、左にずれたので、見え方は楽になってくれたのですが で、質問は 1.飛蚊症は移動しますか? 2・眼底検査をしたばかりで、きのせいか?ぐらいの飛蚊症の増え方で病院へ行くべきでしょうか?

  • 重心位置の変化する剛体のダイナミクス

    初めて質問させていただきます.mnthrです.よろしくお願いいたします. 質問内容はタイトルにあるように重心位置の変化する剛体のダイナミクスをどうにか表現できないかというものです. 剛体の運動は基本的には,次のように表されるかと思います. J wd + w x J w = N (1) ここで,J:慣性テンソル,wd:角加速度ベクトル,w:角速度ベクトル,x:外積を表す記号,N:トルクとさせてください. このとき,式(1)の運動では剛体の重心位置は固定してある状態だと思うのですが,これを可変にすることは不可能でしょうか?例えばランダムウォークによって重心位置が時々刻々変化するような剛体の運動を数式で記述する事は可能でしょうか?もし可能であればどのようにすればいいのかをアドバイスいただけると幸いです.