• ベストアンサー

プロペラの空気抵抗とモーターの回転速度

中1の理科の試験問題です。 密閉された集気瓶のようなものに吹き流しと外からの動力で回転するプロペラが入っています。空気が入った状態ではプロペラは回転し吹き流しは風にたなびいています。 この容器から空気を抜いていきます。 1.吹き流しはどうなるか。 2.モーターの回転速度はどうなるか。 学校での正解は1.動かなくなる、2.変化無し でしたが、空気抵抗がなくなってもモーターの回転速度は変わらないのでしょうか。実は、この試験の教科担任は2人いて、生徒の「プロペラの動力は何か」と言う質問に対し、1人は「モーター」もう1人は「何だとしても同じ」と答えたと言うことです。 本当にモーターの回転速度は変わらないのでしょうか。また、動力が何でも同じでしょうか。モーターにしてもトルクによってはかなり条件が変わると思うのですが、ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

モータには、 一定速度で回転するタイプ と 負荷によって回転数が変化するタイプがあります 回転数が変化するタイプも回転数が大幅に変化するタイプと少ししか変化しないタイプあります で 質問の状況は、プロペラで空気を押しています(仕事をしています)密閉された容器ですから空気をかき回しているだけですがそれなりの仕事をしています 容器の空気を抜いていくと空気の密度が下がってきますから、空気をかき回すための仕事は少なくなります、つまりモータの負荷が減少します 回転数が変わるかどうかは、モータのタイプによります また、目に見えるほどの速度の変化があるかどうかは最初の状態によって異なります 負荷により速度が大幅に変わるタイプのモータを使用していて、かき回していた空気の量が多ければ、空気を抜いていくに従い回転数は上がります 直流モータは、負荷により回転数が大幅に変わります 交流誘導モータは、負荷により回転数が少し変わります 交流同期モータは、負荷による回転数の変化はありません ですから、質問に書かれている情報だけでは回答できません

mars1008
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 モーターの種類によって負荷による回転数への影響が違うと言うことをはじめて知りました。この意図がはっきりしない問題を出題されたおかげで勉強になり「無駄ではなかった」と言う気持ちになりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.2

あなたの考えられることは全て正しいです。 何が問題かというと、出題が非常に悪いのです。 つまり、 2.の問題を出すなら、プロペラに対する負荷が変わることは無視すると言う但し書きを付けるべきだったのです。 教科担任がそのことに気付いていたならば、説明して謝罪すべきです。

mars1008
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 出題の意図が見えないので、あるいはこの問題を解くことにより普段見落としがちな何か重要な科学的観点が明確になるのかと思ったのですが、やはりそうではないようですね。 その点がよくわかりました。ありがとうございます。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

中学の理科の実験レベルでしたら、おおむね3V程度の模型用直流モーターなんかを使うのでは?と思いますので、目視観測で明確にわかるほどの回転数変動は無いと思います。 また、私レベルではちゃんと理論的に説明できませんが、飛行機のプロペラの場合は、プロペラの大きさ(というか、厳密には質量分布とか難しい話だと思いますが、私が理解できてません)でほぼ負荷係数が決まり、空気の濃度(=気圧と言うことになりますが)の違いでは、さほどの負荷の違いはありません。ずばり、真空になったら過回転になってモーターが壊れるということは無いです。 その意味では、2.の答え「変化無し」は、少なくとも中学生レベルでは事実の観察として妥当だと思います。教科書でどう説明してるのかは、私も興味有ります。 (蛇足ですが、船のスクリューは、回ってるのを水から出したら、過回転になってエンジン壊れます。こっちは水の抵抗が桁違いで馬鹿になりません。) 先生の回答の件は 最初の先生は質問を「まんま」に解釈された上ですから、鈍いかどうか別にしてまあいいか? 後の先生は、上記の様に「(動力にかかわらず)プロペラの回転は変わらない」という結論を言われているわけですから、嘘ついてるわけじゃないですね。 個人的には、先生の応対が事実と全く同一なら、「あんまりカガクスルココロがないなぁ」と思ったりしますが。

mars1008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 変わらないという解答が妥当であると言うことがよくわかりました。でもやはり出題の意図がわかりません。(第3者がわかることではないですね。) ありがとうございます。

関連するQ&A

  • タミヤ模型用のモーターの回転速度を変えたいのですが

    タミヤのミニ四駆トルクチューンモーターをCR123A(3V)で動かしていますが、回転速度が速いので困っています。 ギヤなどを使わずに、回転速度を変化させる方法はないのでしょうか。 現状の回転スピードも利用したいので、例えばスライドスイッチなどを利用し、高速、低速と切り替えられる様なものがあれば良いのですが。 それと、なるべく小型化を図りたいので、DCモータコントローラではない方法を探しています。 電気はあまり詳しくないのですが、例えば回路の中に抵抗を入れると回転速度は遅くなるのでしょうか。またこのような回路は電気的に問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インバーターの”回転速度とトルク特性”

    インバーターの”回転速度とトルク特性”のトルクは、負荷のトルクと考えていいのでしょうか? 負荷をかけた状態で、モーターのトルクと負荷トルクが釣り合うときの回転数は”回転速度とトルク特性”に従うと考えていいのでしょうか?

  • エンジンの回転速度の変え方

    エンジンについてほとんど知りません。 吸気弁や排気弁はどうやって動いているのでしょうか? 「吸気弁と排気弁を動かすために、ある軸(カムシャフト?)にカムを2つつけて回転している」 と理解しています。 ではそのカムを回転させるためのトルクはどこから来ているのでしょうか? 専用のモータが用意されていて、バッテリから電力をもらって回転しているのでしょうか? また、エンジンの回転速度はどのように制御されているのでしょうか? 「アクセルペダルによって混合気を作る時の空気量を調整し、空気量が多いほどよく燃焼する」 らしい、と理解しています。 よく燃焼すると、クランクシャフトの回転速度は上がるでしょう。では、その早くなった速度に合わせてカムも回転する必要があります。どうやって動きを揃えているのでしょうか? 最初だけセルモーターを使ってクランクシャフトを強引に回転させ、ある程度したら離す、らしい、という話を聞いたことがあります。 ということは、その後は最初の勢いを利用して動いているのでしょうか? その勢いは、一度車が停止してしまうとなくなってしまうのではないでしょうか? なくなってる場合、またセルモーターなどのお世話になるのでしょうか? 質問が長いので、もし「この本を読めば謎は解ける」というお勧めの本がありましたらご紹介ください。

  • プロペラ機と音速

    素人の質問なのでおかしいところがあると思いますが、ご了承ください プロペラ機が音速を超えられるか否かという質問は今までにいくつも上がっていますが、 それでも理解できなかったことがあるので質問しようと思った次第です。 1.プロペラが音速を超えるとプロペラ後方の空気の密度が低くなってプロペラが空回りになって 音速を超えることが出来ないとありました。でもそれは音が着いてこれないだけで、 空気が着いてこれないと言う事にはならないと思うのです。それに速度がある限り 前から空気が供給されるので問題にならないと思っています。 つまりプロペラの回転が音速を超えても機体自体の速度は音速を超えられるのでは? 2.プロペラの回転が音速以下であっても ブレードの面積と回す力が十分にあれば音速を超えられないのでしょうか? もしその状態で音速を超えたとしても1で言ったように前方より空気が供給されるので 問題ないのではないでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 皆様の考えをお聞かせください。

  • DCモータの速度とトルクの関係

    DCモータの回転角速度と出力トルクの関係式を教えてください。

  • DDモータの回転

    DDモータを回転させることで動特性パラメータの推定をしています。 トルク値を与え、そのとき角速度をみてみました。ここで-5.0Nmと5.0Nmのときに着目して見たときに、それぞれの角速度の大きさの差が約2.0rad/sもありました。あまり差はないと推測されるので、この差はあまりに大きいと思いますが、この原因が何なのかわかりません。 何か考えられることがあれば教えてほしいです。よろしくおねがいします。

  • トルクによるモーター回転制御

    現在 0.4Kwモーターと減速機 1/87 出力トルク 218Nm のモーターでアンコイラーを回しております 速度をボリュームスイッチで手動で回転数を制御しておりますが 出力トルクに応じ回転数を自動で制御いたしたく どのような方法があるのか 小生には見当がつきません 申し訳ありませんが 御教授ください 又 実際のアプリケーションを御存知でしたら 御教え願えれば大変助かります 宜しく御願いいたします

  • モータに電圧を加えたとき

    モータに一定の電圧を加えたときに回転速度が一定になるのはなぜですか。 回転速度に応じて大きくなる逆向きのトルクが働いているはずです。

  • モータについて

    P=Tn/9654という式があり、これより動力kWとトルクNmと回転数rpmが求められますよね? これって、例えば、920rpmを0.4kWで回っていればその時のトルクが4.15Nmいう事ですよね? 良くモータのスペックに容量0.4kW 50/60HZ 回転数920rpm/1110rpmと記載されているてトルクが記載されいないのは、何故ですか? ここから算出すると、トルクは4.15Nmと3.44Nmですがこれは定格トルクとは意味が違いますか? すみません。 混乱しています。どなたかご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 定格回転速度、定格トルクについて

    モータ選定法の実験でモータを仮選定する際に「定格回転速度」と「定格トルク」と比較しなければならないのですが、この2つの値がどうやっても出てきません。 これら2つの項目はどのようにすれば求める事が出来るのでしょうか?