• ベストアンサー

大学の知名度

noname#64620の回答

noname#64620
noname#64620
回答No.5

拓殖の方が知名度が多少あるかもしれませんが、この場合、知名度はプラスになるかマイナスになるかよく分かりません。 某ドアの○○さんは、某ドアの方がYAHOOより知名度が上だとの事を発言したと思いますが。不のイメージの方が強いと思います。 YAHOOを知れない人で、某ドアを新しく認知したところで、それらの人が某ドアを利用するとは思えませんし。 時代や地域により多少評価の差が分かれるでしょうが 拓殖、目白ではあまり差はないでしょう。 知ってる人より、むしろ知らない人の方が印象悪くないかもしれません。

関連するQ&A

  • 愛知大学の推薦について

    今受験生なんですが、模試の点数がとても悪いです。だから公募推薦の専願でいこうと考えてます!第一志望わ、愛知大学の経営学部です! 平均評定わ4.2なんですが、英語どのくらいとれば合格しますか?倍率が高いし、とても不安です。英語をあと2ヶ月集中的に勉強するつもりなのですが、受かりそうですか?教えて下さい!おねがいします!

  • 大学について教えてください!あせってます!

    ・立正大学経営学部 ・東京経済大学経営学部 ・東洋大学経営学部 ・駒澤大学経営学部 の世間の風評みたいなの教えてください。 僕は評定平均が3.5くらいだったのですが、公募推薦を受けるとなると立正大学になりそうです。 立正大学は調べると偏差値が大東亜帝国よりも低いみたいで、 それだったら公募は受けないで一般入試で東洋を狙ったほうがいいんですかね??

  • 公募推薦5倍の壁…

    志望している私立大学の公募推薦入試の推薦基準 が3.5以上で選考方法は書類審査および面接2回となっているのですが、倍率が約5倍なんです…。 私は評定平均4・5、委員長や副部長をやっていたのですが、この条件でも5倍という壁は難しいのでしょうか…?教えて下さい(>_<)

  • 2つの大学で迷っています。

    私は学校の指定校推薦での大学進学を考えています。 迷っているのは明治学院大学の経済学部経営学科と専修大学の商学部マーケティングコースです。 評定平均は4.9あります。 知名度的には専修の方があるのかなあと感じております。 先生方には、どちらの大学に入っても頑張れば就職は出来ると言われましたが、その言葉でより一層迷ってしまいました。 明治学院大学が力を入れていないと言いたいのではないのですが、専修の方が就職に力を入れている印象はあります。 最終的に決めるのは自分であることは重々わかっていますが、他の方の意見も参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 上智大学外国語学部英語学科 公募制推薦入試

    上智大学 外国語学部 英語学科 公募制推薦入試について質問です。 こんにちは。上記の大学学部学科を 志望している高校3年生です。 公募制推薦入試の受験を考えています。 受験資格として全体 評定平均が4.0以上、英語の評定平均が4.3以上、そして各種資格の条件があります。 現時点で評定平均が4.1、英語の平均評定は4.6です。しかし各種資格の方がまだ揃えられていません。現在先月受験したTOEICのスコアの結果待ちです。今月はTOEICとTEAPを受験します。 今後の資格試験でスコアを獲得できたとして、この平均評定4.1のまま推薦入試を受験した場合での合格する可能性はどれくらいでしょうか? 例年英語学科の公募制推薦入試の倍率は1.5倍ほどですが、やはり4.0以上とは言っても高い方がいいのでしょうか?入試前にあと一度定期考査があるのでそこで少しでもあげられるよう努力をしています。 長文失礼しました。どなたか回答よろしくお願いします。

  • 拓殖大学を受験するのですが・・・

    拓殖大学の工学部を指定校で受験するのですが、面接でどのような 質問をされるか教えてください(^人^); 指定校って受かりますよね?^^; 僕の平均評定ゎ4.2です^^;

  • 大学の公募推薦について

    僕は、大学の公募推薦を受けようと思っています。 そこで、評定の話なんですが、その大学は 評定平均4.0以上が出願条件なんですが。 僕の平均は3.966…なので、これって 切り上げて4.0なんでしょうか? それとも、切り捨てで3.9でしょうか?

  • 日本大学理工学部社会交通工公募推薦について

    今年 日本大学理工学部社会交通工の公募推薦入試を受けようと思っています 現在の評定平均4.0切るか切らないかで 偏差値60の高校に通っています 倍率は去年一昨年ともに1倍で自分的には安心していますが 実際はどうなんでしょう? どうしてもこの学部に入りたいんですが 日大理工推薦経験者の方や社会交通工学科在籍中の方いらっしゃいましたら 是非教えてください

  • 公募推薦について

    こんにちは 公募推薦について質問があります 僕は評定平均が4.4で他にアピールできる点はないです… 公募推薦を受けるような人は評定どのくらい取ってるものですか? 受けたい大学は愛知大学(偏差値53~55くらい)です。 試験は小論文だけで専願性なので倍率は1.5くらいです この場合合格する見込みはあるのでしょうか?

  • 大学について

    大学について悩んでいます。 私は共学の4年生大学で子供の方の学科希望です。 昨日指定校の話を先生からもらいました。 そこに淑徳大学があったのですが あまり知識のない大学なのでみなさんの意見聞きたいです。 また、本当のところ私は 東洋大学のライフデザイン学部の生活支援学科の子ども専攻が、 第一希望なんですが推薦入試だと自己推薦しかなくて去年の倍率が9.2倍です。 2011年は7.8、2010年は7.6倍です。 そこは10/1から出願開始で結果は11/1に帰ってきます。 落ちたら立正大学の社会福祉学部、子ども教育福祉学科の 公募制推薦を受けようと思ってるのですがそこは去年3.0倍です。 なかなか厳しい推薦なので最悪のケースいろんなところの一般試験は受けようと思っています。 評定は4.8です。先生には評定を活かせと言われます。 偏差値はセンター模試で50あたりとあまり良くないです。推薦で行こうとしてたので全く勉強しないで受けてました。 指定校で淑徳大学に確実に決めるか、危険だけど行きたいとこに進むか迷ってます。 明日には答えを出さないといけないので、是非アドバイス下さい。