• ベストアンサー

WindowsXPとVine Linux3.2のデュアルブートについて

adenZの回答

  • adenZ
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

すみません。No4の補足です。見割り当てが80GB有るようですので、DiskDruidでその部分をLinuxに割り当てれば大丈夫ですね。今の領域は、削除の必要がありません。その部分カットでお願いいたします。個人的にHDD80GBは、ちょっと試す容量としては、多すぎる容量だと思います。以上。

masa_goo
質問者

お礼

お礼の返事返すの遅くなりましたが、やっと解決できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Vine linux3.1でデュアルブートできない

    初めまして。私はWindows XPがインストールされているパソコンにVine linux3.1をインストールし、デュアルブート環境を作ろうとしています。 まず、パーティションマジックを用いて、Linux用領域やswapを作成し、そしてboot時にCD-Rからの起動を優先するようにBIOSの設定をしました。 しかし、Vine linuxインストール用CDを入れ、起動したのですが、何回やってもインストーラーが起動しません。sbinという表示が出たところでインストールが進みません。 ためしにredhatの起動用CDを入れてもインストーラーは起動せず、困り果てています。これはハードウェアに問題があるのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • WindowsXPとLinuxのデュアルブートについて

    WindowsXPの入っているPCに、 パーティションを区切ってLinux(FedoraCore)をインストールすると、 勝手にデュアルブートになりますか? その際、GRUBをMBRではなくLinux用のパーティションに入れることは問題ありませんか? また、Linuxを入れるパーティションは基本パーティションではなく 論理パーティションでも大丈夫ですか?

  • Windows Vista Vine Linux デュアルブート

    VistaとVineをデュアルブートさせようと思い、KNOPPIXで空き領域を20Gほど作り、vistaをそこにインストールしようとしたのですが、うまくいきません。 【/が必要です】や【第一パーティションに設定できません】といったエラーがでてパーティションをすべてなくしてLinuxをインストールするしか方法がありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • Vine3.2にVMwareを使ってwindowsXPをインストール

    タイトルと同じく Vine3.2にVmware playerを使ってwindowsXPをインストール 方法を詳細に教えてもらえないでしょうか? (反対のwindowsにVine linuxをインストールする方法は、調べれば 出てくるのですが、この場合は出てきませんでした。) パーティション切ってデュアルブートするのは怖いので....

  • WindowsXPとVine Linux4.1のデュアルブート

    2年ほど前に作った自作パソコンにWindowsXPとVine Linux4.1をデュアルブートしてみたのですが、Linuxのほうは動作が不安定、というかちょっとした作業(例えばターミナルを開く)でも落ちて(電源が切れ再起動)しまいます。 なぜでしょうか??ご指摘お願いします。 パソコンの構成は、 マザー:AOpen i915GA PLF CPU:Pen4 3.2GHz メモリ:ノーブランド 512MB×2 電源:550W HDD:200GをC・D・Linuxに分割したものと、データ用に内蔵400GB グラフィック:LEADTEK WinFast PX 7600GS TDH サウンド:ONKYO SE-150PCI です。

  • デュアルブート

    WindowsXPとvine linuxをデュアルブートさせたいのですが、 どうするのが一番確実でしょうか? リカバリディスクはあります。 又、WindowsXPを一度入れなおしたいと思っているので、消えても大丈夫です。

  • win2000とlinuxでデュアルブート

    初めて自作PCに挑戦し、パーティションの設定の所まで来ました。 題名にもある通り、win2000とlinuxでデュアルブートをしたいのですが、80GBのHDDをどう分けようかと迷っています。私ならこうする!こうしてみたら?など皆さんの意見をお聞きしたいです。 条件としましては、 ・win2000でC、Dドライブが欲しい。 ・win2000でインターネット環境を整えてからlinuxをDLしてインストールしたい。 ・linuxは、初めはvineで機会があったらredhatに乗り換えてみたい。その際、vineは消えても良いです。 ・出来れば2つのOS間でデータの共有とかもしてみたい。 フォーマットも含め、以上の条件でご意見を提案して頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • Vine Linux を使いたいのですが・・・(初歩的な質問です)

    Vine Linux 入りのマシンをこれから作ってみたいと思っています。 初歩的な質問です。 質問内容(1) 今まで、Windows XP入りのマシンを使用してきました。Dドライブ(NTFS)にかなりの数のフォルダ(階層も含めると、3,400個くらい)を作成して、htmlファイルや、その他ドキュメント、画像ファイルなどのデータファイルを管理していました。 このDドライブの『フォルダ(とファイル)』は、CD-R 4枚に保存しました。このCD-Rに保存したデータを、Vine Linuxをインストールしたマシンの、データ用に作成したパーティションに単にコピーしただけで、フォルダは正常に再現されるのでしょうか?。 ファイルは、正常にコピーできるような気がするのですが、『フォルダ』はどうなのかな、と心配になりました・・・。 質問内容(2) Vine専用マシンとせず、XPとVineのデュアルブートとした場合。 現在のPCにFAT32のデータファイル専用のパーティションを作成して、そこに先ほどのCD-R(Dドライブをバックアップしたもの)をコピーすれば、WindowsとVineの両方のOSからその[FAT32のデータファイル専用のパーティション]を使うことはできるようになるのでしょうか?。 (NTFSのままでは、Vineからアクセスできませんよね?・・・) 以上、初歩的な質問ですが、お願いいたします・・・。

  • LINUX同士のデュアルブート

    LINUX同士のデュアルブート WINとLINUXのデュアルブートは普通にでき、よくやりますが、LINUX同士、もしくはSolarisとLINUXのデュアルブートってできるのでしょうか? UBUNTUとVINEとFEDORAとSOLARISのうちいずれか2つもしくは3つを検討しています。 (勉強のため) ところでついでに教えてGooってベストアンサーを選択すると20Ptになりますが、次点10ptてなくなってそまったのでしょうか?

  • WindowsXPとLinuxのデュアルブートについて

    WindowsXPとLinux(FedoraCore)のデュアルブートを考えています。 HDの状況:(120G) C: WindowsXP(40G) D: Data(15G) F: C:のバックアップ(30G) G: D:のバックアップ(15G) H: ノートPCのバックアップ(15G) 空き: 5G (パーティション切り過ぎ?) ・空き領域にLinuxを入れたい ・GRUBを使いたい ・GRUBはMBRにはインストールしたくない(/パーティションまたはFDに) このような場合の、インストールの仕方(パーティションの切り方)を教えてください。 特に、GRUBの入手方法・インストール方法、その後の設定方法を教えて欲しいです。 (rawrite.exeというのを使うと聞きました) もし、GRUBよりMBMの方がよい、という方がいれば、そちらの方法もお聞きしたいです。 ※色々と書きましたが、あまり知識があるわけではないので、わかりやすく教えてください。 (今回のデュアルブートのために、付け焼刃的に勉強しただけです) それと、それよりはこうした方がいいんじゃないか、といった意見もあればお願いします。