• ベストアンサー

日本の株式市場は果たして「効率的」でしょうか?

アメリカの株式市場では、ウォーレン・バフェット、ピーター・リンチ、ジョン・ネフ・・・などのポートフォリオの平均と言う最強の「ドリーム・チーム」を作る簡単な方法は「アメリカ株式のインデックスファンド」を買う事だと聞いた事があります。 しかし、その前提はアメリカの株式市場は「効率的」である事です。 しかし、日本の株式市場がお世辞にも「効率的」とは思えない面もあるように思えます。 例えば、日本の銀行の不良債権問題に直面した時は市場原理に任せず、政府が銀行を助けたり、ゾンビ企業を産業再生機構などによって助けるなど、どう考えても市場原理が働くとは思えないような政策がそれです。 それだったら、日本株についてはインデックスファンドから問題のある業種を取り除いた方が良いかなって思うのです? さわかみファンドに銀行が入っていないのは有名ですが、こう言った問題が背景にあるのでは無いかと思います。 果たして日本の株式市場は「効率的」と言えるのでしょうか?

noname#19624
noname#19624

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sommeil
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.4

質問者さんの仰る効率とは、効率的市場仮説の「効率」かと思います。 効率的市場仮説では、情報が瞬時に伝達される、取引コストが十分に低い、投資家は利益の最大化を目指して行動する、ということを前提としており、市場原理そのものは問題としておりません。 すなわち、ゾンビ企業が再生されたとしても株価に正しく反映されていれば、それは効率的な市場です。 日本の株式市場が米国と比べてどの程度効率的か私には分かりません。 しかし上記の通り、政府が銀行を助けても、それが直接効率的でないということに結びつかないと思います。

noname#19624
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘どおり、私の方が意味を誤解していたように思えます。 もし宜しければ、どんな本を読んで勉強をしたのかを教えていただけれるとありがたいです。 この「効率的」と言う言葉を最初に聞いたのは、私が「為替と金利の関係」についての説明を、経済に詳しい人にした時です。 例えば、FX取引で今流行の高金利通貨を買って、SP(スワップポイント)を貰う手法が間違っている事は、ある程度説明できますが(長期的には高金利を得る代わりに為替下落によりほぼゼロサムになる関係)、その時に経済に詳しい人からは「それは市場が「効率的」ならば・・・」と言う説明を受けました。 こう言った事が自分で勉強できるようになると、アメリカのアクティブ株式ファンドの罠も見えてくるだけではなく、経済の本質的な面も見えてくるように思えます。

noname#19624
質問者

補足

ご指摘どおり「効率的市場仮説」についてインターネットで調べて見ると、市場原理の事は書かれていませんでした。 しかし、この仮説通り市場が効率的な場合、さわかみファンドはインデックスに回帰してしまうのかな?って思うとちょっと残念です。 為替と金利の関係についても、実質金利を無理に高くしなければ、ほぼこの仮説通りになるので、ゼロサムですね。 もう少し勉強していきたい考えです。

その他の回答 (3)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

いつも、色々なところで、ご回答を読ませて頂いて勉強になっております。 さて、そういうことですと、さわかみファンドに投資するのが、効率が良いと考えます。 確かに、日本市場では退場すべき企業が退場しないので、活性化が図られないという面があります。 ただし、外国人投資家が日本市場を見直したのは、りそな銀行に対する早期の公的資金注入だったと聞いています。

noname#19624
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらこそ、宜しくお願いします。 >ただし、外国人投資家が日本市場を見直したのは、 >りそな銀行に対する早期の公的資金注入だったと >聞いています。 私自身の勉強不足を感じた部分ですが、こう言った事で外国人投資家が日本市場を見直すってのも、元々、アメリカのS&L破綻の事を見ている外国人投資家がどんな点に注目したかを勉強する必要がありそうです。 さわかみファンドについては、勉強も兼ねて投資しています。 でも、さわかみファンド独特の手法(現金の活用)を除いて、日本の株式市場がアメリカ株式市場のように効率化されてしまうと、さわかみファンドそのものがインデックスになってしまうのかも知れません。

回答No.2

日本の有名な相場師(H氏を初めとして)の記録を模倣すれば効率的だと思いますけど。

noname#19624
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 H氏と言うのは分かりませんが、プロの相場師がインデックスに勝てる記録は是非見てみたいです。 でも相場師って本当の事は耀様にはしないんですね。

回答No.1

日本の有名な相場師(H氏を初めとして)の記録を模倣すれば効率的だと思いますけど。

関連するQ&A

  • 米国株式市場と日本の株式市場の関係

    アメリカの株式市場が大幅に値を下げた翌日は、日本株式市場も株安になる傾向が強いのはなぜでしょうか。 どのように関係しているのでしょうか。 どなたかお願いします。

  • 日本の株式市場の前

    日本の株式市場はアメリカの市場の影響受けるようですが、このアメリカの市場というのは、(ダウとかナスダックとかありますが)全体のことですか?また、何故、アメリカの影響を受けるのですか? 最後に、日本の市場取引開始時間より前の市場はどこなのですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 株式市場は必要ですか

    日本の株式市場の低迷ぶりと主体性のなさをみると存在の必要性を疑います。上場しなくてもやっていける会社もあります。世界には株式市場を持たない国もあるように思います。、ましてや、アメリカのいいなりになってきた日本の株式市場なら必要ないように思います。アメリカ国債も売ってしまって、円高だ、株安だと騒がなくてもいい日本にはできないでしょうか。

  • 【ウォーレン・バフェット】アメリカの投資家のウォー

    【ウォーレン・バフェット】アメリカの投資家のウォーレン・バフェットが日本の5大商社以外の日本の会社に興味を示していて、ウォーレン・バフェットの五大商社の次の投資先を先読みして投資すると儲かるのでみんなウォーレン・バフェットの次の日本株の投資先を調べていますが皆さんはどこだと予想していますか? アメリカ人はウォーレン・バフェットの次の投資先は東芝だと言っていました。

  • 世界株式市場連動インデックスファンド

    貯金がたまったので、 ”世界株式市場連動インデックスファンド”を買いたいと考え中なのですが、 どの商品が一番 おすすめですか? **一番王道というか。。 *海外の証券会社で口座を開く(アメリカ・香港)どこでもOKです))と考えている場合、  どこの会社がおすすめかお教えください!  来年はアメリカに住むことになるので、現地で口座を開けることも可能です また、もし、世界株式市場連動インデックスファンについて何かおすすめな書籍・レポート・読み物 等ございましたら お教えください 海外投資に明るい方、何とぞ ご指導よろしくお願いします

  • 【ウォーレン・バフェットの投資手法は日本株でも通用

    【ウォーレン・バフェットの投資手法は日本株でも通用するのでしょうか?】バフェット指数とバフェットコードはアメリカの米国株にしか通用しない投資方法なのか教えて下さい。

  • 株式市場にたくさんお金が流れる

    と株高が起こりますが、ゆくゆくはどうなっていくのでしょうか? バブル崩壊して、また不毛の時期を過ごすような気がします。 10兆円規模の日本版政府系ファンド設立も議論されています。 それが実現すれば、日経平均株価は上がるでしょう。 株式は紙ペラです。 私も投資しますが、たまにそんな紙ペラに投資することが 意義があることなのか、考えることがあります。 でも、投資すればするほど投資効率がよくなるとも思えません。 株式市場にお金あまりが発生するでしょう。 それともたくさんのお金が舞い込めば、資金不足の会社(海外からも) がたくさん上場して、日経は大幅高を推移し、投資家はみんな裕福と なるのでしょうか?

  • アメリカ株式のインデックスファンドを購入できるネット証券を教えて下さい。

    アメリカ株式(S&P500など)のインデックスファンド(指数連動型で信託報酬が安価)を購入できるネット証券を教えて下さい。 アメリカ株式のインデックスファンドを購入したい理由は、(1)日本株以外での分散投資の為 (2)インデックスファンドは信託報酬が安価な為 (3)アメリカ株式が長期的に見て、最も成長しそうな為。 現在の投資分野は、(1)国民年金 (2)日本株 です。 これから、(1)アメリカ株式インデックスファンド (2)外貨建てMMR を考えています。 もし、他に有力な選択肢(REITなど)が有りましたら教えて下さい。 宜しくお願いします!

  • ランダムウォーカーにある矛盾について

    ウォール街のランダムウォーカーという本を読みました。 そこでひとつ疑問に思ったんですが、この本では株式市場は非常に効率的で株価の変動を利用して期待リターンをあげることは不可能なので、 リスクを最小限に抑えるインデックスファンドを長期保有して期待リターンをあげることが薦められています。 すなわち効率的市場を前提にインデックスファンドを買うと得すると言っているのです。 ただ私の考えでは 株式市場はゼロサムゲームなので、 インデックスファンドを買うことが期待値プラスなら、 インデックスファンドに株を売る人は期待値マイナス。 すなわち株を売る人の合理性を否定することになるので、 効率的市場自体を否定することになり、 この説は自己矛盾をはらんでいるのではないかということです。 この本では効率的市場を説明するときに、 「道端に100ドル札が落ちているわけが無い。  なぜなら、本当に100ドル札ならすでに誰かが拾っているはずだ。」 という話が良く出てきます。 インデクッスファンドでリターンをあげるということも落ちているはずのない100ドル札を拾おうとする行為と同じなのではないでしょうか? インデックスファンド投資は始めたいのですが、 この不安を拭い切れません。 どなたか助言のほどよろしくお願いします。 (株式市場がゼロサムゲームの理由)  株式を買うということは、株式と通貨を交換するということである。‥‥(1)  全ての交換は交換による本質的な価値の変動を伴わない限りゼロサムゲームである‥‥(2) (1)と(2)から株式市場はゼロサムゲームと言える。

  • バークシャーハザウェイについて

    ウォーレンバフェット氏率いるバークシャーハザウェイの株式(BRK.B)をアメリカの証券会社を通じて購入しようかと本気で考えています。 1年後に仕事を辞めてアメリカへ旅行する予定なので、その旅のイベントとしてバークシャーハザウェイの株主総会に出席して、 一目バフェット氏を拝んでやろうという、投資というより完全にミーハーな動機なんです。 どなたかバークシャーの株主の方、経験談をお聞かせください。 それにしても今年夏のサブプライム問題のころからバークシャーの株価がぐんぐん上がってきましたね。 2000年ネットバブル崩壊のときもバークシャーだけは株価がどんどん上がったみたいだし、 市場が崩壊すると、バークシャーは買われるのですかね? 「バフェットさん、あんたはやっぱり正しかった!わしが間違っておった!」てとこなんですかね。 よろしくお願いいたします。