• 締切済み

これは「ワンクリック詐欺ではありません」だってよ(怒)

o24hitの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.5

 こんにちは。 ○基本 【重要】 基本は、返信しない、お金を振り込まない,つまり無視するです。 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html http://www.ecom.jp/adr/ja/topics/tp_01.htm 以上の二つのサイトは、対応の方法がわかりやすく説明されています。 ○ワンクリックの違法性  入会していないのにエンター等の認証ボタンや画像、その他リンクなどをクリックしただけで勝手に入会させられた挙句、利用料金を請求してくるのが手口です。主に出会い系やアダルトサイトで良く使われる詐欺です。  また、電子消費者契約法というものがあります。内容に、事業者は、消費者に対して申し込み内容を再度確認させるための画面を用意する必要があることになっています。再度確認がなく、一回クリックしただけで入会してしまったとしたら、詐欺(違法)だということがわかります。 ○個人情報について  クリックしただけではあなたの個人情報は相手に分かりません、IPアドレスやプロバイダー名くらいは分かりますが、IPアドレスやプロバイダーの情報は、ホームページを見るだけで簡単に相手(ホームページの開設者ですね)が取得できる類の情報ですから、特別な情報ではありません。この点も心配される事はないと思います。あなたが入力し無い限り、あなたの氏名、住所は分かりません。(相手が、「あなたの住所、氏名はわかっている」と言ってきても、張ったりです。)  もしメールなど返信をしてしまった場合、基本的にはメルアドとIPアドレスは知られてしまったと認識するべきです。アドレスを変える(捨てる)という方法と、受信拒否という手があります。そうでないと、請求メール(脅しが入っているかも)が来ることを覚悟しないといけないです(まあ、無視すればいいですが、うっとうしいですね)。 ○訴訟について  「裁判所に訴える」とか言ってきただけでは張ったりですから、対応する必要はありません。  あくまでも、正式に裁判所(この場合も、本当に裁判所から来たのか、裁判所の電話番号を自分で調べて裁判所に確認して下さいネ。自分で調べるのは、嘘の番号が封筒に書かれているかもしれないからです。)から通知が来た場合のみ対応してください。それ以外は、無視する事が基本には変わりはありません。(でもご心配無く。訴えられるのは、本当にレアケースみたいですから。)  なお、裁判所の通知は、封書で来ますから、ハガキで来たら、即、無視です。  もし本当に訴えられても、「誤操作などにより、誤ってクリックしてしまった」という事にすれば、「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」(電子消費者契約法)により,契約の無効を主張できます。それに、こうした契約自体が「電子消費者契約法」に違反しているそうなので、万が一、訴えられても負けることはまず無いでしょう。  架空請求業者が少額訴訟を起こしたケースは過去に1例しかありません。詳細は↓AllaboutのHPでご確認下さい。    過去の例では調査会社に個人情報を照会させてその情報に基づいて少額訴訟を起こしたのですが、応訴され業者が窮地に陥っています。また被告が通常訴訟に持ち込み調査会社もプライバシー侵害で反訴されています。少額訴訟は詐欺業者に取ってリスクが大きすぎ、この1例以外提起した例はありませんし、今後増えるとも思えません。  似たような例で支払督促を申し立てられた例が10例ほどありますが、これも異議申し立てをされ全て業者が取り下げています。 http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU20040930A/index.htm ○相談先  なお,過去問の答えに、消費者センターに問い合わせた方の体験談が載っています。下記に貼り付けさせていただきますので、これを読んで安心して下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1144500  以上でも、どうしてもご心配でしたら「警察庁 サイバー犯罪対策」相談されたらよろしいかと思います。 http://www.npa.go.jp/cyber/ >当番組はワンクリックサイトではございません。  何にも知らない人に、「ワンクリックサイトですよ」と教えてあげているようなものですね(爆笑)。

lark-2005
質問者

お礼

超、胃が痛いです(T0T)一応、地元の警察・警察庁にはメールを、消費生活センターには電話で相談いたしました。 しかし、頭にきますね。。。勝手に個人情報を抜いても罰則規定が無いというのも腹が立ちます。泣きね入りはしたくないのですが、こういった悪質業者などを逆に訴えることは可能なのでしょうか?

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    今日あるサイトの動画を再生しようとしたら、 下の規約をきちんと確認せず、間違って18歳以上とクリックしてしまいました。 その直後に以下の内容が2秒程度表示されました。 個人特定情報取得中 Windows識別プログラムにより顧客表示定義を認識 発信元IPアドレス、リモーホスト、接続元契約情報を取得完了 個人識別情報、個人特定情報を取得完了 動画コンテンツ利用??、ログ保存完了 アクセス履歴、契約情報共に保存完了 入金期日カウントダウンスタート ≫データベースに全データが登録され契約完了 そして、登録完了の画面が表示されてしまいました。 最初に表示された確認画面の下には 小さく規約や料金がかかると表示がありました。 登録完了画面には 入会日を含めて2日以内に現金書留で支払うよう書いてありました。 不注意から入会してしまった場合は支払わなければならないのでしょうか?(8万5千円) サイト内の画像は一切再生していません。 連絡もしていません。 無視して連絡が来るということはないのでしょうか? 契約が成立していないか分からずとても不安です。 至急回答願います!

  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    長くなりますがお付き合い下さい。 ワンクリック詐欺みたいなんですけど、利用規約を詐欺(?)にあった後見たら、下記のようなことが書いてありました。自分はクリックしただけです。動画を貼り付け手あるところをクリックしたら、「18歳以上?」みたいなヤツがでて、クリックしただけですが、登録完了みたいなページが出ました。そのページは慌てて消したのでよく覚えていませんが、登録完了・入会みたいなことが書いてあったような気がします。お金を払わないといけないのでしょうか?もし請求などがきたらどうすればいいでしょうか? ↓ 会員の利便性を優先した自動更新・自動入会・後払いシステムを採用しています。トップページのコンテンツを選択された時点で自動的に入会となり料金90,000円の起算となります。ご登録の時点で料金起算ですので(間違い防止の為、再確認表示を出しておりますので、そちらで入場をご選択された場合)一度入会になりましたら、その後のコンテンツを利用していない場合でも通常の料金が発生します。尚、情報提供によりますので、クーリングオフは適用されません。 ※消費者センター及び警察当局の指導により、特定商取引法の表示義務事項である料金をサイトTOPページに記載し、料金発生前にも再度料金を記し確認を取っております。

  • ワンクリック詐欺

    主人がネットをしていてどうやらワンクリック詐欺にかかったようです。 データ取得中という画面がでて消したそうですが どうやら登録完了になってしまったみたいで。 個人情報はいれてはいない。 登録完了=入会完了みたいで、金額は定額で8万円となっているみたいです。 とくに登録完了でメールなどは今のトコ来てないみたいですが。 これって無視していて大丈夫なんでしょうか? すごく怖いのですが・・・。メールや電話や葉書などがきたとしても 無視で通せばいいんですよね。 よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺?

    先日うっかりとアダルトサイトをのぞいていて 入会する→okをクリックしたところ 「有料アダルトサイトへご登録いただきありがとうございました」 となり期日までに五万円の支払い要求がありました。 個人情報等何もしてないのにただクリックしただけで入会とかって なってしまいますか?これってうわさに聞くワンクリック詐欺って いうものなんでしょか? その後五分おきぐらいに勝手に画面が現れて入会日時とユーザーID 支払期日まで残り○時間とかかれたものがでてきます。 とりあえずあやしいとおもい「x」で消していますが何度もでてきて。 どうにかできないでしょうか?

  • ワンクリック詐欺にかかってしまいました。

    ワンクリック詐欺にかかってしまいました。 初めてのことであせりましたが、同様の手口に関する質問が 山ほどあったので、そちらを参考に、基本的には心配ないことが分かりました。 ただ、未入金のポップアップが数分おきに出てきて困っています。 アダルトサイトですが、登録のお礼と3日以内に5万円振り込む必要がある旨と 72時間のカウントダウンが秒単位で表示されています。 確認ボタンを押さないと消すことができません。 しかし、確認を押すと毎回登録完了ページが表示され、そのサイトに入ってしまいます。 登録完了ページには、IDと登録日時、使用期限(90日、その後は自動解約とのこと)、 登録日時、未入金の旨、振込先が書かれています。 何とか消したいのですが、方法はないでしょうか? また、私は自分専用のパソコンを使っていますが、 家族のパソコンも同じプロバイダにつながっています。 家族に迷惑がかかる可能性はあるでしょうか? 個人情報は一切入力せず、メールなどで連絡をとったりもしていないので、 私の家を特定することはまずできないとは思うのですが… 今後は、このような手口にかからないよう、十分気をつけたいですが、 何かソフトウェアなどによる保護はできますか? もしあれば教えていただけると嬉しいです。 色々質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • やはりワンクリック詐欺でしょうか?

    やはりワンクリック詐欺でしょうか? 携帯電話を使っていたときなのですが、アダルトサイトで年齢認証のため年齢を入力した後、登録ボタンをクリックしたら、次の画面で『登録完了、三日以内に料金を指定の銀行口座にお振込みください。』と出てきて、IP・固体識別番号も表示されました。びっくりして前の画面に戻ってみると、確か、利用規約に同意するに勝手にチェックが入っていました。他にその画面には、料金と『最終確認画面』という表示がありました。利用規約を確認すると『登録ボタンを押した時点で契約は成立する』と書いていました。なので心配になっていろいろなサイトでワンクリック詐欺について調べたところ、通信販売法(?)によってを表示しないといけない項目というのがありましたが、そのサイトでは業者の住所などが抜けていました。ちなみに私は住所・名前など個人情報を入力していません。 以上からワンクリック詐欺を疑えると思うのですが、どうなのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • ワンクリック詐欺・・・?

    はじめてなので困ってます。ついさっきいけないと思いつつアダルトサイトを見ていたら動画が見れる!っぽいことが書いてあったのでそこをクリックしました。そしたら、そのページに行く前に規約みたいな小さい文字で「ここをクリックすると規約同意とみなし入会金をいただきます」と書いてありました。しかし、気づかなくて押してしまい、「ご登録ありがとうございます。」と出てきて、私のIPアドレスやホストとかサーバーやらが表示されました。「ご入会日より 2 日以内に下記の口座までお振込み下さい。 また、支払い期限を過ぎても入金確認が出来ない場合、 未払い状態が続きますと各プロバイダー会社に対し法的な手段を経て 情報開示を求めることにより以下の情報を把握することが出来ます。 ◇契約社名 ◇契約者住所 ◇契約者電話番号 ◇契約者勤務先 ◇契約者クレジット ◇契約者信用情報 その他契約申し込み時に記入した事項全てを元に 延滞料金、損害金を加算して ご自宅、ご実家、勤務先などに直接請求される場合があります。」とかもでてきて不安です。何も入力したり、個人情報を送ってもいません。どうかお願いします。

  • ワンクリック詐欺

    私の甥っ子がインタ-ネットをしていて、 Peaceというアダルトサイトで画面をクリックしたら、自動入会させられてしまいました。18歳以上はENTERという所をクリックしたら(後から見ると、その横に利用規約のバー?がありました)、いきなり「入会手続き完了しました」と表示されました。 そこには私のIPアドレスとリモートホストも表示されていました。 過去ログを見たところ無視してしまえばよいのでしょうが、自動入会されたのを取り消すため、甥っ子はサポートにメールを送ってしまったようです。 メールはフリーのホットメールですが、個人情報の流失や請求は来てしまうのでしょうのでか。(ホットメールの登録はでたらめな登録をしたそうです。)

  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    軽い気持ちでアダルトサイトを見ようと思い、年齢をクリックする画面で「18歳」というボタンをクリックすると、「会員登録が完了しました」という表示がされました。 それと同時に、39000円ほどの料金請求の画面となり携帯電話の情報もいくつか送られてしまったようです。ボタンをクリックする前に「利用規約」があったのですが、ほとんど見ずにクリックしてしまいました。後からよく確認すると、「ダウンロードやボタンをクリックした時点で登録となり料金が発生する」と書かれていました。また、「ワンクリック登録詐欺とは異なり、お客様自身による申込最終確認の同意の下入会登録された扱いになりますので登録の意思のない方は絶対に登録しないでください。」と書かれていました。 この場合、やはり料金を支払う義務が生じるのでしょうか。ボタンをクリックしただけで、本当に訴訟を起こされたりするのでしょうか。怖くて仕方ありません。今の時点では、クリックしただけでありメールアドレスや電話番号も教えていません。本当に個人情報は漏れたりするのでしょうか。家に請求が送られてきたりもするのでしょうか。 無視した方がいいとの話もありますが、私のような利用規約があった場合は、やはり振り込む必要があるのでしょうか。どうしたらいいのか全く分かりません。お願いします。

  • ワンクリック詐欺・・・??

    今、PCでネットで待ちうけなどの画像探しをしていたところ、へんなサイト(18禁)に飛んでしまい、焦って消そうとしたところ、何かそのサイトの画像を見るボタンを押してしまったようで、 貴方の携帯端末個体識別番号 電話番号:0*0-****-****(電話番号は←のとうり書いてありませんでした) 登録アドレス確認 貴方の登録位置情報確認 -------------------------------------------------------------------------------- 以上を登録させて頂き入会手続きを完了しました。 ※携帯番号は個人情報のため表示しておりません。 とでてきました・・・ 私はもちろん18歳未満ですし、親にばれたら・・・汗汗 で、3万五千円の請求らしいのですが、払ったほうがよろしいのでしょうか?? PCでやっていたので、何で携帯のがわかるんだろう・・・??と少し?に思いましたが、最近は思ってもみないようなことができるらしぃので心配になって・・・ 払わないと直接伺います。みたいな文章が書いてあって・・・ で、心配になったので規約をよんでみたら 、●お客様の利便性を優先した自動入会・後払いシステムを採用しています。トップページのすべてのコンテンツをクリックした(押した)時点で自動的に入会となります。と書いてあったんですが・・・ どうしよう・・・ これはどう見ても私の不利ですよね・・・!?!?!? そんなお金払える余裕なんて全然ないし(まだ子供なので)、登録した覚えもないんですが、規約にクリックしたら自動的に入会とか書いてあるので・・・・ どうすればいいんでしょう!?!?!?!?!? こういうのは、やはり家に取立てにきたり、電話かかってきたりするのでしょうか?? 私は家族とPCについて色々ケンカ中(一方的に文句いわれてるだけなのですが)なので、あまりPC関係でゴタゴタ起こしたくないんです・・・ おやとかにばれちゃいますか!?!?!?