• ベストアンサー

恐竜について

今日ふと疑問に思ったこと。 恐竜という動物がすごく昔にいましたよね?なんらかの原因で絶滅したのはもちろん知っています。そのことでいくつか疑問があります。 ********** (1):恐竜が絶滅したということは、地球上の生物ほとんどすべて絶滅したのですか?(そうじゃなかったら恐竜は絶滅しない気もして…。恐竜も人類ほどじゃないかもしれませんが、いーっぱいいるでしょうし…。) (2):(1)を前提として、その瞬間にまた生物はリセットされて、一から始まったのですか? (3)今存在する恐竜のような姿の動物たちは、人類がいても、これから気の遠くなるような年月をかければ恐竜になるのですか?(恐竜とハ虫類(など)の違いがあまりよくわからないのもありますが…。) ********** 変な質問かもしれませんが、個人的に「恐竜」というビジュアルが好きなのです。ぜひ教えてください!ごく一般人の初心者の意見ですのでお手柔らかにお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(1)生態系の中であらゆる生物は、様々な資源を分け合って生きています。ここで資源とは、温度、水、食料、寝場所や隠れ家など、あらゆるものをさします。 中生代と呼ばれる時代、恐竜たちはこの資源のかなり大きな部分を占めていました。ゆえに、恐竜の時代、などといわれます。われわれ哺乳類の先祖は恐竜が利用しなかった資源の隙間で生きていました。昆虫を食べたり、恐竜の卵を食べたりしていたようです。 ところが中生代の終わり、生態系の中の資源の量自体に影響を与える大異変があったと考えられています(隕石の衝突が原因で砂埃が大気中に舞い、日照量が減少したとか、様々な説があります)。すると、大量の資源を必要とする生き方を獲得していた恐竜は大打撃を受けました。種レベルでの絶滅は生物の進化の中では常に起こっていることですが、この中生代の終わりには科や目レベルでどんどん生物が絶滅していきました。そして恐竜の中で生き残ったのは鳥類だけである、と考えられているのは#1さん、#2さんのお答えのとおりです。絶滅は恐竜だけではなく、幅広い分類群で起こっています。海の中でもアンモナイトや頸長竜、魚竜などが絶滅しています。 ここからは架空の喩えですが、地球上から電気や原子力という資源が突然消えたため、電気や原子力に頼っていた生物が絶滅した、というような現象が生じたのです。その生物の絶滅後は、それまで隅に追いやられていた生物が復権してくることでしょう。 (2)中生代末に減少した生態系の資源量が回復する過程で、それまで限られた資源を利用して生きていた生物が、恐竜が抜けたことによって生じた穴を埋めるように爆発的に進化しました。哺乳類や鳥類が、それまで恐竜たちが占めていた資源を利用するために進化したのです。このような現象を適応放散といいます。空には翼竜にかわって鳥が飛び、草原には角竜やよろい竜にかわって有蹄類やゾウが草をはみ、獣脚類にかわって食肉類が草食動物を襲う生態系ができてきたのです。そういう意味で、生態系としてはリセットがかかったと言っていいでしょう。 (3)生態的な資源の空きが生じない限り、は虫類からかつてのような大恐竜が進化することはないでしょう。また、恐竜があそこまで巨大化したのは、環境が地球規模で均質であったことが原因と考える学者もいます。均質ならば巨大化したもんがち、ということです(おおざっぱな回答ですが)。環境が均質でなければ資源はもっと分割されて利用され、生態系は多様化し、恐竜時代のようなおおざっぱな生態系は生まれなかったでしょう(化石の残りやすい環境が限られているので、実際には今知られる以上に多用な生物がいたのかもしれませんが)。いずれにせよ、進化を生態系と切り離して考えることはできません。生態系の中に居場所のない種は存在できません。

その他の回答 (2)

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.2

(1)恐竜が絶滅したことは地球上のほとんどすべての生物絶滅をしめしていません。海にはたくさん魚介類や海藻などもいたでしょう。 ある環境の変化が、特に恐竜という生物を受け入れない状態にしたのでそれらは滅びました。 当時、地球上の多くの生物は絶滅しましたが、たくさんの動植物の種類は過酷な環境に耐え、生き残ったのでしょう。 また、植物の場合、緑藻が陸上に進出して、草や木に進化してから、一度もそれらのすべてがなくなったことはありません。 鳥は恐竜の子孫であります。私たちは恐竜の生き残りを今見ています。鳥のような形の恐竜(翼竜を除く)は生き残れるかたちだったのでしょう。 (2)リセットはされていません。リセットされていたとしたら、その瞬間から、裸子植物のような高等植物、ネズミのような高等動物が急に出現していることになってしまいます。それはおかしいです。完全な生き物は自然に発生しないものです(パスツールの実験より)。 高度な機能を持つ生物は急に出てくるものではないです。大昔、元となる単細胞の簡単な生物が、集合を作っていき、その細胞同士が連絡しあっていくうちにとてつもない長い年月を経てどんどん複雑な生物ができてきた感じなのです。その「複雑さの微妙な違い」の蓄積が生物の多様性を生み出しているのかも知れません。急に新しい細胞の集まりが、ボーンと出てくるわけにはいきません。 (3)100%ありえません。姿かたちが似ていることと、遺伝的な関連性はない場合が多いです。 サメのような魚は似た形をしたイルカに進化することはないようなものです。 恐竜と似たような生活をしていて、まあまあ近い仲間なのだったら恐竜と同じ形にならざるをえません。生活に合った姿形をとることと、遺伝的に同じになるということは別問題です。 一度、ある生物(例えば恐竜)が滅びたということは、その滅びた生物(例えば恐竜)が生きるための情報が、全くなくなったことであり、今の科学技術では回復不能です。 現存する恐竜のようなトカゲは、生活の仕方(子育てなど)が恐竜と異なっていますし、体の仕組みも全く違います。恐竜のようなトカゲがどう頑張っても恐竜になれないのは明白です。 また恐竜がいた当時の地球環境が再現できないので、その点においても恐竜が自然に再出現することはありえません。(恐竜はその当時の空気の状態、気温生態系に適応する体をもっていたのでしょう。) とにかく恐竜と爬虫類はぜんぜん違います。 すいません。なんか読みにくい文章で。

  • mikawaya
  • ベストアンサー率35% (300/852)
回答No.1

1:6500万年前の大量絶滅では、地球上の生物の75%近くが滅亡したといいます。ただ、歴史上、大量絶滅はこれが初めてではないそうで、恐竜時代の前にも何度も大量絶滅は起こっています。もしかしたら、この先起きるかもしれない大量絶滅で、今度は人類が滅亡するかもしれません。 2:それに近いでしょうね。リセットというより、空席の取り合いと言った方がいいでしょうか。大量絶滅を生き延びた生物が、かつての支配者の占めた空席を押さえるために… 3:おそらくそれはあり得ないと思います。あるとしても、「恐竜」とはまったく違った生物になってしまうことでしょう。 ちなみに、一部の恐竜が進化して鳥になったという説があります。実際に羽のある恐竜の化石が発見されたりしているそうです。

関連するQ&A

  • 恐竜がいた時代

    疑問(1) 恐竜がいた時代には、人間はどこかに居たのでしょうか? 恐竜が絶滅してからそのあとに人間が誕生したのですか? 疑問(2) 恐竜は絶滅しましたが、なぜまた新たに誕生しないのでしょうか? だって、まず地球が出来てから最初は恐竜が居なかった時代があるわけで、もともとは恐竜は居なかったわけで、無から、どこかの時点で恐竜という存在が誕生したわけでしょう? だからまた今の時代にでも、無から恐竜というものが誕生しても良さそうなものなのに。 疑問(3) この質問のカテゴリはここの考古学で適切でしょうか? 歴史か生物学だったでしょうか?

  • 恐竜は人類に狩りつくされたと言う事は無いですか?

    最近では6500万年前の隕石の衝突で恐竜が滅んだ と言う説も否定されつつあります それに当時 恐竜と共生していた「恐竜人類」なる人間が居たらしい と言う話もあります と 言う事は恐竜はマンモスのように その頃の人類に狩り尽くされて滅んだのでは? と思うのですが 隕石の衝突で恐竜が滅んだ  と言うなら、他の爬虫類や鳥、哺乳類が絶滅しなかったのも腑に落ちないですし

  • 人類は恐竜を超えられますか

    昔地球を支配していた恐竜は体は10倍ほどに 繁栄していた期間は長いといわれています,人類が 支配していた期間に比べるとまだ恐竜のような実績は 無いようです、将来は人類も進化して繁栄しつづけ 成長するのでしょうか、生物の敵がいないとすれば 恐竜のように仲間同士で争い環境に淘汰されてしまう 原因となった隕石に絶滅されてしまうのでしょうか SF映画などは巨大な隕石が到来し命運をかけて 難題を解決したようですけど、現代文明では対処は 歴史は繰り返していくのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 恐竜

    地球では人類の前は恐竜とかの大きな生物が繁栄していたといわれています 現在は人類が実質支配しているようですけど、人類の後はどのような生物 になると思われますか、既に地球は遠い将来は存続できないという仮説は 多くの研究する人などからだされていますので、人類も存続できない ということにもなりえます、環境が違ってきているという状況は温暖化 などでもすでに指摘されています、環境に適応できる生物は出現する のでしょうか、生物といものは高温になったとしても、良い居場所を 求めて進化していくものですか。 宜しくお願いします。

  • 恐竜の絶滅原因

    地球の回転速度は徐々に落ちてきていると聞きました。 つまり大昔に回転速度が速かったと言うことは 重力が小さかったと言うことですよね? 大昔に今の体重計を持っていけば当時の巨大な恐竜でも 今の象くらいの体重だったのではないのでしょうか? そのために恐竜のような巨大な生物が存在できたと言うことなのでしょうか? それならば絶滅の原因は地球の回転速度が落ちたことにより 自らの重さに耐えられなくなったことで物理的な原因から小動物へと変形(進化)して行った と考えられないのでしょうか?

  • 次に地球を支配する生物は?

    古くは恐竜などの爬虫類が、そして現在では我々人類が地球上で全盛を極めてますよね。 でも人類もいつかは滅びる時が来ると思います。 そのとき、地球上で最も力を持っている生物は何でしょう? 生物学の観点から、はたまた素人の勘(笑)でもいいので予想してみてください。 沢山の回答お待ちしております。

  • 隕石以外で、恐竜が絶滅した有力な説は無いのですか

    恐竜の絶滅は隕石の衝突が原因だといわれていますが、 以下の観点からどうしても納得できません。 ・なぜ恐竜だけが絶滅したのか。 ・なぜワニなどの爬虫類は生き延びたのか。 ・なぜキリンやゾウなどの大型動物も生き延びられたのか。 私は、猿が人に進化したように、恐竜も別の生き物に進化して 体も小さくなっていき、自然消滅したのではないかと考えています。 ほかに有力な説を御存知の方がいらっしゃったら教えて欲しいです。

  • 恐竜形の生物が現れないのは何故?(専門家の方へ)

    なぜ、現在には、恐竜形の生物が存在しないのでしょうか? 6500万年前までは、地上で恐竜が繁栄しており、恐竜は当時の地球環境に最も適応していたと言えますよね。そして、6500万年前に隕石が衝突して恐竜が絶滅した説が有力とされています。しかし、もしも恐竜が現在の地球環境でも最も適応した形態だとするならば、6500万年あれば恐竜状の生物が再度登場するはずではないでしょうか。恐竜の完全形までは到達しなくても、6500万年もあれば、恐竜形の方向に向かって生物が進化しないのでしょうか? ここで考えられる仮設は、6500万年前までは恐竜形の生物が優性であったが、現在の地球環境では恐竜形の生物は劣勢であるという事ではないでしょうか? つまり、隕石が衝突しなくても、現在では恐竜は劣勢となり絶滅する運命にあったという事も考えられるのでは?もしくは、隕石衝突がきっかけで地球環境が変わってしまい恐竜の優位性が無くなったのか? 6500万年前と現在の変化として考えられるのは、例えば以下の通り(私の仮説です)。 (1) 哺乳類が恐竜形の生物より適応度が高く(優性であり)、恐竜形の生物が現れても繁栄できない (2) 空気中の酸素比率、重力、気温、雨量、日照時間など何らかの環境変化により、恐竜形の生物は生存や繁殖に優性ではなくなった (3) 植物の種類や、他の種(両生類、鳥類、昆虫など)の進化により、食物連鎖の中で恐竜形生物の優位性が無くなった ちょっと疑問に思うのは、恐竜は映画「ジュラシックパーク」の様に本当に機敏に動けたのでしょうか?ひょっとして巨体すぎて動きがのろいとか?例えばワニみたいに、ほとんどの時間はぐったり止まってて、目の前に(射程距離に)獲物がきた時だけ動けただけとか。もしも、恐竜がほとんど動けないようなどんくさい生物なら、哺乳類や鳥類にやられて近代では生きていけないでしょう。 もし現代に恐竜を蘇えらせたら、また古代の様に繁栄できるのでしょうか? 僕はそうは思えませんが.... (もしくは、子供たちの夢を守るために、恐竜は強いという事にしておくべきか?)

  • 恐竜とホモ・サピエンスの寿命

    恐竜とホモ・サピエンスの寿命 恐竜はジュラ紀を中心に6000万年も栄えたそうです。その間、恐竜同士の生存競争はあったでしょうが、生物の食物連鎖の頂点に君臨しつづけたのですよね。 それに比べると、ホモ・サピエンスは25万年程前に現れて、その賢さから食物連鎖の頂点に君臨することが出来たのですが、自らの個体数増加を抑制できずに、もうじき絶滅することになりそうです。 そこで質問なのですが、恐竜は6000万年もの間繁栄し続けたにもかかわらず個体数爆発=>絶滅という過程をたどらなかったのはなぜでしょうか? 恐竜が個体数増加の抑制機能を備えていたのだとすれば、人類も恐竜から学び個体数を抑制し、人類の絶滅時期をもう少し未来へずらせないかと思案しています。

  • 恐竜の絶滅について

    何年か前に、テレビで恐竜の絶滅について放送しているのを見てる際、親父と話していたことなのですが、現在有力な説として上がっている隕石の衝突説ですが、それだけでは説明しきれないこともあると聞いてます。(小型の爬虫類は生き残っていること等) その時、親父と出した素人考えなのですが‥… 隕石の衝突によって、地球の自転のスピードが遅くなり、遠心力が小さくなったことにより、地球の重力が変化して、体の大きな物が体を支えきれなくなって絶滅したのでは? …と言うものです。 その時は、二人で妙に納得したのですが、専門知識が無いので、果たしてあり得る事なのか、良くわかりません。 皆さんは、どう思われますか?