• 締切済み

友達がいなくても平気な方教えてください。(長文)

stevensの回答

  • stevens
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.4

こんばんは。友達がいない人というのは実は結構いると思いますよ。家の父も友人はいないらしいです。しかし仕事は上手くいっています。  考え方にズレは社会生活を送っていく中で避けられませんので、友人がいない事で悩むよりも仕事や趣味など興味ある事を見つけてあなたが何かを与えられる存在になれば人は寄ってくるような気がします。  井戸端会議だけの友人なんてただの知人ですよ。それに会社でいつも笑顔で接しているから友人とは限らないですし、何がどう作用して関係が作られ、何時壊れるかも分からないものが対人関係だと思います。  悩むよりも少しでも関心事を増やし、人より何か熱中するものを見つけられたら、そういった事も自然に受け入れられるのではと思いますよ。 まだ新しい世界があるという事を覚えていて下さい。  妊娠おめでとうございます!子供のためにも何かを頑張ってマスターして下さい!主婦なら料理などを極めてはどうでしょう? 好奇心を全快にして下さいね! 応援してます!  

tentsukuten
質問者

お礼

私趣味が読書だけなんです。だからどんどん内向的になっていくのかも。なにか打ち込めるものほしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • しつこい元友達のことで(長文)

    こんばんは。長文ですみません。 以前仲良くしていた男性の友達のことでの相談です。 その友人と知り合ったのは、2006年のことでした。 その当時、友人は既婚者だったけれども、私と知り合う以前から奥さんとは折り合いが悪かったようで、離婚秒読みの状況でした。 知り合ったとき、その友人は既婚者だったことを隠していて(当然私も独身と思っていた)、私も既婚未婚関係なく、恋愛感情はまったくなく、でも友人として話を聞く程度ならまあいいかと思い、ケータイ(アドも)交換をしていましたが、相手が既婚者ということが分かり、私は相談に乗ることは出来ても、あまり深入り出来ないと思い、深入りはしなかったのですが、友人は、一方的に恋愛感情を持つようになっていたのです。 それから、しばらくして、私に彼(今のだんな)が出来たので、けじめをつけて、私としては最後のつもりで「○○さん(友人)がいくらがんばっても、友人からそれ以上に昇格することはありません」とはっきり断ったのですが、友人は「友人でもいい」に納得したのか、一方的に恋人気取りをしたような文面のメールを、それまでよりかは数が減ったとはいえ、送ってきたのです。 その後しばらくして、メールが来なくなってほっとしていたときに、突然友人から今度は家に電話がかかってきたのです。 私は当然、友人に家の電話番号を教えてないのに不思議に思い、尋ねると「水没したから、104で調べた」との答えが来ました。 普通は相手からの連絡を待つか、最悪の場合はあきらめるかになるだけに、そうまでして連絡を求めてくる友人が怖くなってしまいました。 かといって、教えないとまた家に連絡をされることになるので、それならまだケータイに連絡をされるほうがましと判断し、やむなくケータイを教えざるを得なくなってしまったのです。 それからは、忘れたころに「どうしてる」のような電話がちょくちょく来ていて、ある日、友人が離婚していたことが発覚して、その離婚原因に私は無関係で、本人も「僕と嫁との問題であって、あなた(私のこと)には関係ない」と話していたのです。 それからしばらくして、私は結婚したわけですが、結婚後も何度か友人からの着信が結構あり、正直「もう関わらないでくれ」と思い、ついに着信拒否をしたのです。 しかし、着信拒否は出来ても、電話番号同士のメール(ドコモでいうショートメールのようなもの)の着信拒否設定が出来なく、そのままにしていると、離婚の原因を押し付ける内容であったり、「お前も同じようにしてやる」などの脅迫めいたメールや何度もの着信履歴とかがあり、精神的に参ってしまい、一時はそれで過呼吸であったり、声が出なくなる、突然の下痢などの症状が現れてしまいましたし、今でも思い出してしまうこともあります。 その友人は旧姓や、結婚前の住所は知っていますが、結婚したことは知っているとはいえ、今の苗字は知りません。 また、ケータイ番号も変えてしまったとはいえ、104を使ってまで連絡を求めてきたくらいですので、忘れたころにまた何かすることを考えると思います。 私は何か間違ったことをしたでしょうか? 私としては、一方的に好意を持たれて振り回され、挙句に責任転嫁までされいい迷惑です。 いい加減忘れてしまいたいです。 何か忘れるためのいいアドバイスを聞かせてください。

  • 中絶した友達の妊娠報告

    私とある友達はお互い既婚で、その友達は今の旦那さんと結婚する前 まだ恋人同士だったときに、できちゃった結婚が嫌で子供をおろしま した。 私は彼女の結婚式にも招待されたのですが、結婚式の前も結婚してから も彼女は忙しいということであまり会うことも電話で話すこともありませんでした。 正直あまりに連絡とれないので結婚式に呼ぶだけ呼んでフェイドアウト かなと思ったぐらいです。 私も彼女の結婚後その間流産したり不妊治療したりということがあった のですが連絡をとっていなかったので彼女はその事情を知りません。 幸い不妊治療のかいもあって私は妊娠でき、今は妊娠中なのですが 彼女におそらく連絡をさけられているのだろうと思ったので 報告するかどうか迷っていました。まだ生まれるのは随分先でしたし。 今年に入って彼女が臨月であることを年賀状で知らせてきました。 その後出産しましたメールが来たので、おめでとう、私も今妊娠 してて数ヶ月後に子供が生まれますと返信したら、そのメールに 返信はありませんでした。そのことも微妙ではあったのですが 私が今妊娠していたからよかったけど、もしまだ不妊治療中だったら おもしろくはなかっただろうなと思いました。 私も不妊治療中はつらかったので、私が妊娠したとき不妊治療をして いる友達にもものすごく気を使って報告したのです。 少なくともしばらく疎遠にしていた友達に年賀状で妊娠報告は 私にはできないです。 彼女も今回はみんなに祝福されて子供が 産めたことがとてもうれしくて仕方ないのだろうと思いつつ 明らかに結婚後私を避けていたのに、出産したとたん連絡を とろうとしてくるのはなぜなのだろうと思ってしまいます。 なんかおめでたいことだけ報告したい相手なのか、彼女にとって 私は、と思ってしまうのは私の性格が悪いせいですよね?

  • 母の友達の息子さんについて

    母の友達の息子さんと連絡先を交換しました。 彼は37歳。私は25歳です。 母と私が、母の友達と息子さんがそれぞれ2人でいたところ偶然会って、話したのがきっかけです。 母と友達が話していて、息子さんが私に気を使って色々と話しかけてくれていました。 その時に私の事を気にいって頂いたようで後日、母の友達から私の連絡先を教えてほしいと電話がありました。 私の母は「まずは近所の仲のいいお兄さんから始めて、そのうち好きになれば付き合えばいいし、ダメなら断って構わない」と言ったので私は軽い気持ちで連絡先を教えるのをOKしました。 その後、母がその友達の家に寄った際に息子さんもいて、私の電話番号を直接教えたそうです(その時、メアドは聞かれなかったそうです) その教えた時に息子さんが「嫁に貰ったら大事にする」とか「結婚したらマンション買うから」とか他も色々と私と結婚する気満々のようだったので、母が「まずは友達から」というのを強調して帰ってきてくれました。 私はこの話を聞いて引いてしまいました‥。 たった一度、しかも数分しか話していないのに結婚する気だなんて。 まぁ相手の歳を考えるとしかたないのかなぁと思い、その時は電話があったら出ようと思っていました。 そして彼から数日後に電話がかかってきたのですが、あいにく私は出れませんでした。 留守電にもメッセージがはいっておらず、母も息子さんの電話番号を聞いてくるのを忘れていた為、この番号がそうなのか確信がもてなかったので私はかけなおすことをしませんでした。 その数日後の朝、うちの母のところに母の友達から電話があり「電話したが出ないし、かかっても来ない。もし嫌なら電話に出て言ってほしい」と言われました。 一度しかかかってきていない電話に出れなくて、掛け直しもしてもらえず、相手の番号もはっきりと分からない状態で私が掛け直すのを前提にされるのはおかしいんじゃないかと思い、母にそう伝えたのですが、うちの母は「女慣れしていない人だし、年下過ぎて気が引けてるんじゃないの?」とその一点張りです。 37歳で自分で電話を掛け直すことも出来ず、母親に電話してもらうなんて‥と思い、この段階で私はさらに引いてしまいました。 その電話があった同じ日のお昼、彼からまた電話がありました。 その日は私は遠方で友達の結婚式があったため、旅行を兼ねて移動している時だったので電話にはまた出れず‥。 この時も留守電には入ってなかったのですが、朝の電話で番号を母が番号を聞いていたので彼だと分かりました。 他の友達もいるし悩みましたが、また何か言われたら嫌だし、夜は2次会などで掛け直せないし‥と思い、友達がお茶している間に少し抜けて私から電話しました。 私の電話に出た彼の第一声は「もう現地着いたの?」でした。 彼は私がその日から旅行を兼ねた結婚式だと知っていたのです(母が家にお邪魔した時に話したそうです) 特に今話さなくてもいいような内容をベラベラと長く話されたので私は友達がいるからと言って途中で終わらせて電話を終えました。 それを見ていた友達も「気を使ってくれてもいいのにね‥」と少し呆れていました。 私が東京に戻って来てから一度電話があったのですが、私はまた出れず‥。 私も掛け直した方がいいのか悩んだのですが、もう完璧に引いていた事、好意があると万が一思われたら嫌だなと思った事もあり、放置しました。 その電話から1週間、息子さんから電話がありません。 多分、私に興味がなくなったのかなぁと思いますが、今後の為に教えてください。 1.私は最初の電話の時、掛け直さないといけなかったのでしょうか? 2.まだ友達でもない恋人でもない人に対して、旅行中だと分かっていても電話するのは普通なのでしょうか?   私自身が電話するのに凄く気を使うタイプなので、どれが普通なのか分かりません‥。 3.母はまだよく知らないのに決めつけるのは良くないから、もしまた電話がかかってきたら一回ぐらい食事に行ったら?と言ってきます。   みなさんなら行かれますか? どれか一つだけでも結構です。 ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 困った友達について(大変長文です)

    こんばんわ! いつも大変参考にさせていただいています。 友達の一人に、ちょっと困った友人がおり、ストレスを感じます。 彼女は、自己中心的なわがままな感じの人で、これまで、何度か、 トラブルがあり、(当日ドタキャンや、電話口できれられたり、 私の結婚式で、妬みのあまり、もう一人の友達に愚痴を言い続けたり) 周りの友達はA(その友人)だから、仕方ないとか、ちょっと変わっているので、大目にみようみたいな傾向があり、今までは私も彼女に(友達を続けたいからということが前提で)トラブルのたびに、はっきり文句を言い、彼女が謝るということでもってきたのです。。。彼女も真面目で良いところもあると感じられたので。。 ただ、結婚式での件がどうしても許せず、私は、彼女とは縁をきろうと思い、結婚式の謝罪と遊びの誘いのメールが来たときは、とくに謝罪には触れず、遊びを結婚して忙しいと返信しました。 しかし、彼女は懲りずに、その後も自分の近況などを何事もなかったかのようにメールをしてくるので、本当に困っています。最近は返信をしていないので、気づいてくれればと思っているのですが。。。 もうひとつ、困ったことが、結婚式で来てくれた共通の友人Bのことなのですが、彼女も結婚式でのAの態度にあきれ、しばらく音信をたっていたのですが、やはり、Aのメールに一度返信したことから、その後誘いのメールが来るらしく、Bがそのつど、私に相談してくるのも最近は結構ストレスになっています。 私は、結婚して環境も変わり、Aと今後友達を続けていても、同じことの繰り返し、まして、環境が変わって、Aの性格を考えると、私が相当我慢しないと、Aとは付き合えないということが、わかりきっている、今妊娠もしているので、ますますAの嫉妬をかうことがわかっているので、縁をきりたいのですが、、、、 BとAは、二人とも、30代後半独身ということで、たぶん、なんだかんだ言っても、BもAとは多少目をつぶっても、友達を続けたいような感じです。 でもBが私に気を使って、Aと連絡をとることを、いちいち私に連絡してくるのにも最近ほとほとうんざりしています。 本音は私はAとは、連絡とる気もさらさらないし、勝手にそっちで連絡とってくれ~~~~って感じなのですが、Bは本気で私に気を使っているようなので、邪険にも扱えず・・・・。Bは本当に良い人で、環境が変わっても、ずっと友達でいようと思っています。 Aのような困った感じの人との縁の切り方は、(本当に懲りない) やはり、連絡の返信をしないのが一番なのでしょうか?たぶん、こちらが、結婚式の件で文句を言っても、本当、謝るばかり、それもすごく暗い雰囲気になって、こっちが、結局いつも取り繕う感じになる、、、 それもそれで反省して、そんなことしなきゃいいのに、数ヶ月たつと、 同じことの繰り返し、が見えている(それも年齢を重ねるたびにひどくなっている)人なので、文句を言ってもムダな人です。 またBにはなんと言えばよいのでしょうか? Bには、私とAの問題だから、BはAと連絡とってもらっていいよ!とは言ってますが、Bは でもあの結婚式のことは許せないと、Aから連絡があるたびにBがこちらにも連絡してくるので、、、、ただ許せないといっても、結局、Aに謝罪してもらっても、結局、またすぐ忘れて、同じことを繰り返すので、Aと付き合うには相当こちらが、妥協しなきゃいけないということはわかりきっているので、、、だから、Aと付き合うには多少目をつぶって、こっちが大人になって付き合うか、きるしかないとは思うのですが、、、 ただ、Bもやはり、私は結婚して、妊娠もしているということで、環境が変わっているようで寂しいらしく、、私にはAのことは許せないとは言っているものの、数少なくなりつつある、独身仲間、それも二人とも仕事はとても頑張っているので、共通点も多く、結局Aのメールに返信しているところから見ても、友達を続けたいようです。 Bも善意で私に気を使って連絡していると思うし、二人とも、出会った頃はとても愉しく3人で遊んでいたので、この微妙な関係はどうしたらよいものか??? 何かアドバイスお願いします。

  • 妊娠中の友達との関係について。(長文です。)

    大学時代の仲良い友達との間のことで悩んでいます。 学生時代は8人いつも一緒で、飲みにいったり、旅行に行ったりと、そして卒業後も定期的にお泊り会をするなど仲良くしてきました。 そのうち、結婚する子、出産する子がでてきて、そうでない子もいて、だんだん関係が微妙になってきました。(ちなみに私は、最近結婚したばかりです。子どもはいません。) 今、一番、悩んでいるのは、2人目を妊娠した友達との関係です。 妊娠していることをあまりみんなに言いたくないらしく、同じように2人目を出産した友達にだけは、妊娠していることを正直に伝えていて「他の子には言わないで」といっているようなのです。ということを、また聞きしてしまって、なんだか、とてもショックでした。 誰かに言いふらすわけでもないのに、信用されていないみたいで。 また、その友達と直接メールをすることがあったのですが、「体調がわるいの」(きっとつわりの時期なのだと思います。)とメールにあるだけで、こちらからは、踏み込んだことを言えず、「おだいじに」というだけで。 出産経験のある方、教えてください。 「妊娠した」ということは、できるだけ友達には伝えたくないものなのでしょうか。 そして、出産経験がない友達には、あまり言いたくないものなのでしょうか。 それか、私は、友達から嫌われしまってるのでしょうか。

  • 結婚・出産後の友達付き合い

    こんにちは。 私は二歳の一児の母です。 結婚・出産したりすると、友人関係が疎かになるというか疎遠になっていくことって多いと思いますが、私はどうしてもそれが理解出来ないというか。。離れていく友達が許せなくなっていってます(>_<) 立場や環境、いろんなことが結婚前とは全く違うから、離れていくのは頭では分かっていても、気持ちがついていきません。 本当に友達なら、「月一でも時々メールくれてもいいんじゃないか?」「連絡したらメールの一つだけでも、すぐに返すことは出来ないのかな?」と思ってしまったりします。 それから、お盆中に会う約束してても、私の都合の悪い日が他の友達が都合良かったらしく、結局他の友達の予定を優先されて、結局会えず。。。と友人関係が不信になってきています。。 分かりにくくて申し訳ないですが、皆さんは結婚・出産後の友達付き合いどうされていますか? また私の気持ちをどう収めたらいいのか分かりません(>_<) このままでは人間的にも卑屈になっていきそうで。。アドバイスお願いします。

  • 友達感覚の姑(長文)

    初めまして☆あともう少しで出産を控える妊婦です!!旦那の姑さんについて悩んでいます… 旦那(26)←三男。私(25)で姑(54)です。結婚する前に旦那の実家とは家族ぐるみのつきあいでした。妊娠をきっかけに結婚する時に姑と舅はおじいちゃんと仲が悪く年甲斐もなく家出してました。結婚の顔合わせも私の母と姑、舅としましたが初めて会う訳ではないですが嫁に貰うのにガバガバとお酒を飲んで会計も酒代が跳ね上がり旦那(私達の生活費)がだしました。 今は実家をでて二人でアパートに住んでいます。 舅と姑は実家に戻りました。旦那の実家には今、おじいちゃん、姑、舅、長男夫婦、次男が住んでいます。旦那の家は土地があるので将来家を建てたいと思っている話を姑にしたら今ある昔の平家をおじいちゃんが死んだら(不謹慎ですみません)兄弟三人で協力して建てろといいます。全く意味もわからないし長男の意見を取り入れろと言います。旦那もはっきりしません。結婚する前は姑さんを何とも思わなかったですが約束もしてないのにアパートにきて私が不在だとしつこく電話をかけてきたり上がりこんだり、出かける時軽いノリでゴチ?とか言ってきます! もうすぐで子供も産まれますが一切何も頂いてません。欲しい訳じゃないけど普通何か買わないですか?うちの母からは沢山貰っています。妊娠しているのに旦那が注意しないと平気で忘れて煙草も吸います。出産後子供を任せるのも嫌です。姑は掃除をほとんどしないので汚いです。 これからどう姑さんに接していけばいいかわからないです。家も同じ敷地なので悩んでいます。わかりづらい文章ですみませんが良かったらアドバイスお願いします

  • 友達の結婚祝い

    高校時代仲よかった友人がいます。ですが私が高校中退してから、あまり連絡とらなくなり 彼女が高校卒業して、すぐ結婚して妊娠した事を聞きました。去年2人目が生まれました。 高校の時は仲よかったけど…今はあまり仲がよくありません。連絡も、めったりとらないし、1年に一回くらい会うくらいでした。 子供が生まれてから遊んだけど、私はお祝いもなにもあげてません… 今度高校時代の子が結婚式するので、みんなでお祝い持ってくんですが、私は今になり 、その子に出産のお祝いをしなかったことが恥ずかしくなりました…。たまに会わない今はあまり仲がよくない友人でも、昔仲がよかったんだから出産祝いくらい、すればよかったと後悔しました…。 今度の友達の結婚式のときに、その昔仲よかった友人も来ますが、そのときに何かあげるのも、おかしな話ですし…今更出産祝いなんてって感じですが…どうしたらいいとおもいますか…? 今後その友達と2人で遊んだり長く深い付き合いをしていくことはない気がしますが、自分のなかでお祝いしなかった事が心に残りそうで… 今23歳です。

  • 友達でいたい(長文です)

    今年の1月に大学院生だった彼に告白しました。そしてその場でフラれました。 理由は4月から彼が就職するので、遠距離になってしまうから。 お互いに好きだったし一緒にいて楽しかったので、私はすごく悲しかったし、彼も断るのは辛かったみたいでした。 それでちゃんと話し合って「今まで楽しかったんだから、これからも友達として仲良くしよう」ということになりました。 でも「お互いに好き」っていうのが判ってしまって、より連絡も取るようになって。2月の私の誕生日に一緒に旅行に行き、Hしました。その後も一度、彼の家でしました。 それもあって、彼が引っ越す直前に「やっぱりお友達でってこと?」と聞いたら「仕方ないけど、そうやね」という返事でした。「次に会う時は大丈夫やんな?」と言われ、泣きながら「大丈夫になる」と私は約束しました。 その後も何度か顔を合わせる機会はありました。他の人より特別に仲がいいのは相変わらずです。そして今でも週に一度くらい電話やメールをしています。 問題は結局私はまだ彼のことが好きで、全然ただの「友達」になれていないことなんです。今のポジションは「特別な女友達」といった感じです。 ただ昨日も電話をしていて、友人の結婚式の話をしていたら「新しい出会いのチャンスやな」と冗談っぽく言われました。正直かなりショックでした。 共通の知り合いが多く、都合もあり連絡をまったく取らないという訳にもいきません。 「大丈夫になる」という約束を守っていい友達でいたいんです。どうしたらいいでしょうか?

  • 友達がどう思っているのか不安です(長文です)

    まとまりの無い文章になっていたらすみません。 私、友達にどう思われているのか不安なんです。 たとえば、友達と電話で何気なく会話をして切った後も「何か怒らせるようなこと言っちゃってないかな」とか、「私、なにかイヤなこと言ってしまったんじゃないかな」とか、不安になってしまうんです。 たとえば、友達から一ヶ月とか連絡がないなんて普通ですよね?社会人ならなおさらだと思うんです。 でも私は、連絡がないと「私のこと怒ってるのかな」とか「きらわれてるんだ」とか「なにかしてしまったのかな」とか考えてしまいます。 それで、自分から電話をするんですが、友達が怒っているわけがないので、あたりさわりなく普通に楽しく会話をして電話を切って安心する、といった感じです。 でも2~3週間たつと、また不安になるんです。 また学生時代に私も入れて3人グループだった友達がいるんですが、どうしても仕事の都合で3人みんなが集まれないことがあるんです。 そのときは、2人で会ったりしているのですが、私が仕事で会えなくて、残りの2人が会っているときなんて本当に不安でしかたないんです。 「私のことを言ってるんじゃないか」とか「二人とも私の前ではニコニコしてるけど、実は私のことを嫌っていて、縁を切りたがってるんじゃないか」とか。 絶対そんなことないって、分かってはいるんです。こんなに素敵な友人はいないって、本当に気の許せる友人なのに、どうしても不安になってしまうんです。 私、今年結婚するんですが、私の結婚式のために二人でウェデイングのぬいぐるみを作ってくれているらしいんです。 それを知ったときに凄く嬉しかったです。私のためにって。 それなのに、そんな二人を信じられない自分が許せません。 でも、不安なんです。 嫌われてるんじゃないかって。イヤイヤ私につきあってるんじゃないかって。 結婚式もドタキャンされるんじゃないかって。結婚した後は、きっと私の新居には来たくないから、こないんだろうな…とか。 そんなこと、あるはずないのに、不安で不安で仕方ありません。 いつか友達に突き放されて、一人になるんだって。 友達は普通にいる方だと思うんです。今まで、毎日のように誰かと遊んだりご飯食べに行ったりしていました。電話もメールもよくなりました。 でも、社会人になって年齢を増すにつれて、どんどん友達からの電話もメールも減って、ならない日もあるくらい…。外食とかも、月に1~2回友達と食べに行くって感じです。 仕方ないとは思うんです。結婚して子供もいる友達もたくさんいます。みんな自分の生活や家庭を持って、仕事も忙しくて、昔のように頻繁には会えないし、電話もメールも出来ないのもわかります。 でも、さみしいんです。 と同時に不安なんです。 私、きらわれてるから連絡をくれなくなったんじゃないかな、とか。 一人になったらどうしよう、とか。 仕事で凄く疲れた日でも、突然「そういえば最近●●ちゃんから連絡がきてない」と、一度不安に思ってしまうと、すぐに連絡をして、ご飯を食べに行く約束を取り付けるんです。 それで、どんなにクタクタに疲れていても、ご飯を食べに行って、「あ、大丈夫だ。嫌われてない」って実感して安心するんです。 正直、こんな自分にもう疲れてしまって…。 これって、友達依存みたいなものなんでしょうか? それとも不安症? でも、そのこと以外には、特に不安に思うことはあまりないんです。 まとまりのない文章で本当にすみません。 ご回答、宜しくお願い致します。