• ベストアンサー

現行司法試験の択一試験出願について

はじめまして、質問させていただきます。 私はすでに四大を卒業しているので、現行司法試験の第一次試験(一般教養など)は免除になりますが、第二次試験(択一)から受験する場合(ほとんどこのパターンだと思いますが・・・)、その出願は、第一次試験からやらなければならないのでしょうか?それとも、第一次試験は完全に無視して、第二次試験のときから出願をすればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者様の場合は第二次試験の出願をすればよいです。詳しくは下記の法務局のホームページから入って→資格・採用試験→司法試験受験案内をみれば詳しいことが分かると思います。がんばってください。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/
YSK-Dream
質問者

お礼

ありがとうございました!&基本的なこと聞いてすいませんでしたm(_"_)m がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法試験・択一出願のための単位取得見込み証明書は厳封?

    こんにちは。初めて質問します。 司法試験の第二次試験(択一)に出願しようと思い、大学から「単位取得見込み証明書」の申請書をもらいました。 しかし、申請書に書類の厳封要・不要について書く欄があり、どうしたらいいものかわかりません。 そこで質問なのですが、司法試験受験のために提出する単位取得見込み証明書は厳封でなければならないのでしょうか? 法務省のHPで調べたところ、出願書類に詳しく書いてあるそうなのですが、出願書類の交付を待っていると大学の証明書申請期間が終わってしまうので、ここで質問することにしました。 よろしくお願いします。

  • 現行司法試験択一対策本の選択について

    はじめまして。現行司法試験を受験予定の者です。 現行司法試験択一対策として、憲法・民法の肢別本を利用して勉強しようと考えています。肢別本は市販品としては、辰巳(肢別本)とWセミナー(考える肢)から出版されていますが、なぜか収録されている問題数(肢の数)が大幅に異なります。 なぜ、異なるのかご存知の方がいましたら、お教えください。また、おすすめなのはどちらの方なのかお教えください(主観的な意見でもかまいません)。 よろしくお願いします。

  • 新司法試験について

    2011年から現行司法試験がなくなり新司法試験で一本化されると知り、新司法試験は法科大学院の卒業が前提となっていて、それ以外は司法試験準備試験に合格してないと受験できないそうですが、これについて質問があります。 1,その司法試験準備試験の試験内容、試験方法を調べてみたら現行司法試験とどことなく似てるような気がしたのですが、現行司法試験と司法試験準備試験の試験内容はどう違うのですか?(同じわけがないのですが^^;) 2,司法試験準備試験と新司法試験には、受験回数の規定などはありますか?詳しく言うと、受験できなくなるといったことはありますか? まだ中学生で知識も浅いので誤認してる部分、理解していない部分等あると思いますが、御回答お願いします。

  • 択一試験の資格教えて!

    資格は問わないのですが、択一の試験を受けてみたいと思っています。 司法試験・司法書士・宅建・行政書士以外で 受験資格が高卒だけで受けられる択一の試験の資格を教えてください。

  • 新司法試験の択一対策で・・・

    新司法試験の択一対策でDSソフトの「資格検定」とか「宅建」とかって使えます? 問題量や範囲が少ないのは重々承知してます。 自分は今年法科を卒業予定なんですが、乗っている電車がいつも満員なんで、択一の過去問とか本を開くのに抵抗があります。なので、DSやなにか電子手帳のようなサイズのもので択一問題ができるものってないでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 司法試験の大学在学中受験について

    調べてみたのですが、よくわからなかったのでこちらで助けていただこうと思い、投稿します。 現行司法試験は、「受験資格者(第2次試験)は、第2次試験の受験資格を得るための第1次試験(外国語、一般教養科目)合格者または、大学に2年以上在学し、一定科目を合計32単位以上取得した者」 が一次試験免除の条件となっていますが、 結局大学2年次での受験は可能なのでしょうか?? 2年以上・・・となっているところを見ると、受験可能であると思うのですが・・・。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 高卒から司法試験を受けるには

    99.9%無理を承知で質問させてください。 高卒の30才主婦です。 最近、検察官の仕事に興味を持ちいろいろ調べています。 高卒の人間が司法試験を受験する場合、大学卒業程度の一般教養があれば受験できるとどこかで見ましたが、それはいつどのようにして試験されるのでしょうか? 一次試験がそれにあたるのでしょうか? それとも一次試験の前になんらかの試験があるのでしょうか? 新司法試験への完全移行に向けてかなり狭くなることが予想される旧司法試験での合格枠、 予備校、有名大学の法学部、ロースクールを経て新司法試験へ至るまでのコスト、期間を考えると、現在30才で金銭の余裕のない私には現実感の乏しい話ですが、簡単に諦めるのではなく、調べられること、できることはやりつくしてから諦めたいと思っています。 ご助言よろしくお願いします。

  • 司法書士試験 択一対策

    司法書士試験で択一対策によい問題集があれば教えてほしいです。 答練にも、もちろん参加する予定ですが、時間やお金の都合によりいくつも受けることができません。 いまは過去問をこなしていますが、やはりそれだけでは物足りません。 (さまざまなパターンの問題を解いておきたいです) それではどうかよろしくお願いします。

  • 司法試験、、、、

    司法試験に合格するまで受験生は一日どのくらい勉強しているのでしょうか。また何年くらい勉強しているのでしょうか?自分は今大学一年ですが卒業までに現行の司法試験に通りたいと思っていますがいつごろから勉強するのがいいのでしょうか?

  • 地方で現行司法試験に挑戦するには・・・

    四国に住んでいる勤め人です。 このたび、現行司法試験が終了するまでに合格しようという目標をたて、準備を始めています。 過去に宅建を独学で取りましたので、法律についてはまったくの初心者ではありません。ただ、司法試験は最難関ですので、独学は難しいと考え、大手の通信教育を活用する予定です。 そこで、大手予備校各校に資料請求したところ、資料がわんさか送られてきました。 資料は見にくい上に、どれが自分にピッタリなのかサッパリ見えてきません。加えて、「入門講座」「基礎講座」「択一対策」「論文対策」等々いろんなコースがあって混乱します。 さらにコース別に先生も沢山いて、どれを選べばいいのかサッパリ分かりません。 そこで、実際に地方に住んでいて、通信で現行司法試験の勉強をしている方や実際に合格された方がいらっしゃいましたら、お勧めのコースやお勧めの勉強法など教えていただけませんか? もちろん、通信以外の勉強をされている方からのアドバイスも歓迎いたします。 目標ですが、再来年の試験で合格できることです。 その上で、受験にかける費用は100万円を上限とすること。働きながらの勉強であること(アフター7と土日祝日中心の勉強)が条件になってきます。 ちなみに1次試験免除者です。 よろしくお願いいたします。