• ベストアンサー

婦人科を変えるべきでしょうか?

datteの回答

  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.1

どんな内容であったにせよ、私だったら信用をなくした先生には 二度とかから無いでしょうね。 何年かかったからとかそういうのは基準にならないと思います。 反面、何年もかよってお互いに信頼を築いてきたから変えられないというのなら わかりますが何年も良くガマンしてきたなという印象です。 いい病院、先生にきっと出会えますよ。 タダでさえお辛い思いをしているのにそんなところでガマンしないで下さい。

tochisan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 優秀な先生らしいのですが、とてもサッパリされていていつもモヤモヤが残っていました。 次回の診察までに間があるので、これを機に一度違う病院を訪ねてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 婦人科を変えたい。

    今通っている婦人科は良いと評判ですが 診察は短くて(3分くらい)毎回納得行かずに 家へ帰ってきています。 妊娠を希望しているのですが、ホルモンバランスを崩し気味で生理があったり無かったりで半年通っているんですが… 今回も月経異常だったんですが薬を処方されただけで内診も何もなく終わってしまいました。 薬を処方されまた生理が来ましたがまた正常ではないので病院に行こうと思っていますが、 病院を変えるべきか迷っています。 半年通っているので…変えにくい部分もあります。 病院を帰られた経験のある方いらっしゃいましたら アドバイスお願い致します。

  • 婦人科の内診

    昨年末に初めて婦人科に行き、子宮がんの定期健診を受けた際に気になっていた症状を伝えたところ、膣内の細菌検査もしましょうということになりました。 2度目の診察で検査結果を聞くと、大腸菌が見つかったとのことで膣錠を処方されました。 先日3度目の診察があり、私はてっきり膣内の大腸菌の有無を調べるために内診があるものと思っていたのですが、問診のみで終わってしまいました。 これって普通のことなのでしょうか? 処方した薬が効いているかどうか確かめなくてもいいのですか? この質問は病院ですべきなのですが、病院が大の苦手なのに加え、人見知りが激しく、極度に緊張してそのことばかりに気を取られ、自分の考えていることを伝えそびれ、聞きそびれてしまいます。 今度4度目の診察があるので、内診についての質問はメモに書いて持って行くつもりですが、心配性でもあるので、できれば今すぐに上記の疑問の答えを知りたいです。 婦人科では薬を処方したらそれが効いたかどうか確かめないのですか?

  • 【婦人科の診察について】

    はじめまして。 疑問に思ったことがありまして、質問させてください。 私は22歳の女性です。 先日陰部にかゆみが出たので、初めて婦人科を受診しました。 その病院は男性の医師の病院でした。 私は処女なので男性の先生に診てもらうのはかなり抵抗があったのですが、背に腹は代えられず…。 (受診した日が土曜日の午後で、やっている病院が限られていたため) 診察室に呼ばれて、先生と少し話をしましたが、ぼそぼそとしゃべる先生であまり好印象では…(これはあくまで先生の性格上のことだとは思いますが…) で、やはり触診は避けては通れず、診察室内の扉の奥の内診台へ… 内診台のある部屋は中央に内診台があり、右手に脱衣籠、左手にカーテンが引いてあり、下着とジーンズを脱ぎ脱衣籠へ入れ、椅子状になっている内診台へ座るとカーテンの向こうから看護師の方が「よろしいですか?」と声をかけてきたので「はい」と答えると、内診台が動き出し左へ90度ほど回転すると、ちょうどカーテンの向こう側へ下半身のみが出る格好になりました。 そしていよいよ触診…「いつ始まるんだろうか…」なんて思っていたら、すぐに触られている感覚が!! そのあとすぐに、綿棒を入れられました…びっくりしている間に診察が終わったようで、カーテンの向こうから「椅子が止まったら支度して、診察室へ行ってください」と看護師さんの声が… とりあえず支度をして、診察室へ戻り先生の説明を受け、会計をし薬をもらい帰りました。 家に帰ってからその薬を調べてみると、真菌を殺すための薬でした。 ちなみに診察のあとの説明では、「少しただれているから塗り薬を出します。一応検査もしておきましたので、一週間くらいしたらまた来てください。」といわれましたが、カンジダに感染しているとかの説明はありませんでした。 正直、触診の後は放心状態で、なんだか急いで帰りたい気持ちになり、会計を待つほんの数分も苦痛でした… 前置きがかなり長くなりましたが、私が初めて婦人科を受診してみて疑問に思ったことは以下の2点です。 (1)触診はいきなりはじまるものなのでしょうか? (2)まだ、検査中の段階で、真菌用の薬を処方するのでしょうか? (2)はいずれにしても、(1)はをされたのはちょっとショックすぎてトラウマになりかけてます… 稚拙な文章でわかりずらい部分や、まだ考えがお子様な部分などあるかとは思いますが、どうかお力をお貸しくださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 婦人科の触診について

    こんばんは。 婦人科の診察について疑問に思ったことがありましたので、質問させてください。 私は22歳の女性です。 先日陰部にかゆみが出たので、初めて婦人科を受診しました。 その病院は男性の医師の病院でした。 私は処女なので男性の先生に診てもらうのはかなり抵抗があったのですが、背に腹は代えられず…。 (受診した日が土曜日の午後で、やっている病院が限られていたため) 診察室に呼ばれて、先生と少し話をしましたが、ぼそぼそとしゃべる先生であまり好印象では…(これはあくまで先生の性格上のことだとは思いますが…) で、やはり触診は避けては通れず、診察室内の扉の奥の内診台へ… 内診台のある部屋は中央に内診台があり、右手に脱衣籠、左手にカーテンが引いてあり、下着とジーンズを脱ぎ脱衣籠へ入れ、椅子状になっている内診台へ座るとカーテンの向こうから看護師の方が「よろしいですか?」と声をかけてきたので「はい」と答えると、内診台が動き出し左へ90度ほど回転すると、ちょうどカーテンの向こう側へ下半身のみが出る格好になりました。 そしていよいよ触診…「いつ始まるんだろうか…」なんて思っていたら、すぐに触られている感覚が!! そのあとすぐに、綿棒を入れられました…びっくりしている間に診察が終わったようで、カーテンの向こうから「椅子が止まったら支度して、診察室へ行ってください」と看護師さんの声が… とりあえず支度をして、診察室へ戻り先生の説明を受け、会計をし薬をもらい帰りました。 家に帰ってからその薬を調べてみると、真菌を殺すための薬でした。 ちなみに診察のあとの説明では、「少しただれているから塗り薬を出します。一応検査もしておきましたので、一週間くらいしたらまた来てください。」といわれましたが、カンジダに感染しているとかの説明はありませんでした。 正直、触診の後は放心状態で、なんだか急いで帰りたい気持ちになり、会計を待つほんの数分も苦痛でした… 前置きがかなり長くなりましたが、私が初めて婦人科を受診してみて疑問に思ったことは、触診は声かけもなく、いきなりはじまるものなのか?ということです。 触診がいやなのではなく、医師から「今から触診を始めますね」といった声かけは通常はないのが普通なのでしょうか? 診察で仕方なかったとはいえ、男性にいきなり触られるというのはショックすぎて… トラウマになりかけてます… やはり治療の一環ですから、そういった配慮はないのは仕方のないことなのでしょうか…? 稚拙な文章でわかりずらい部分や、まだ考えがお子様な部分などあるかとは思いますが、どうかお力をお貸しくださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 婦人科医の態度について

    http://okwave.jp/qa2593825.htmlにて、 質問をさせて頂いたばかりの27歳の独身女です。 今朝、予定通り総合病院の婦人科へ行きました。 私の質問は先生の態度についてどう思うか??という事と 診断結果についてこんなに時間がかかるのか??という事、 を皆様から聞きたいです。 長文になりますが、良ければ読んで下さい。 担当してくれたのは男性の先生でしたが、 無愛想でとても親身になってくれる様な雰囲気は全くありませんでした。 ですが、先生からの質問にはきちんと答えたつもりです。 おりものの異常と膣から尿が出ている事も伝えました。 診察は尿検査をせず内診のみでした。 内診中、先生と看護士さんの会話が聞こえ、 先生「これクラミジア??」 看護士さん「クラミジアです」 内診後、着替えていたらカーテンの向こうから 先生「(嫌そうに)めっちゃレンズ汚れたわ」 看護士さんの笑い声が聞こえ、とてもショックを受けました。 そして診察結果は、 正常な女性よりもかなり多くの菌がいる事、 2週間後に再診をして、もう一度菌がどうなっているか確認して今後どうするのか話す、 というものでした。 なので今日は病名も言われず薬も出してもらえませんでした。 支払い後にもらった領収書には、 「結果:chlamydia Ag」という文字が印字されていました。 私としては、態度からとても信頼できる先生とは思えなかったし 再診まで2週間もかかる事などから、 次週別の病院に行ってみようか考えています。 それと、今日病名を言われなかったのも謎なのに、 「クラジミア」という言葉を見聞きした為不安になりました。 婦人科の診察結果は、こんなに時間がかかるものなのでしょうか?? 初めて行った為、全て先生任せでしたが 正直こんなに嫌な気持ちになるとは思いませんでした。 どうぞ宜しくお願いします!!

  • 婦人科の診察を受け、漢方薬を頂いたのですが・・・。

    婦人科の診察を受け、漢方薬を頂いたのですが・・・。 22歳女性です。今日、初めて婦人科の診察を受けました。 おりものの異常で診察を受けました。 (自己判断なので病的異常かどうかわかりかねますが) そこで漢方薬を頂いたのですが、飲む気になれません。 というのは、初めての診察なのに医師は殆ど質問等してきませんでした。 内診と採血だけ受けました。血液検査の結果が分かるのは1週間後とのことです。 一応、問診表を書き込んだのですが、特別詳しいチェック項目と言うわけでもなく・・・。 その場で医師になんの意図での処方なのか質問すれば良かったのですが、初めて内診を受けたため、気が動転してしまって聞けませんでした。(いきなり内診と言われ、嫌なら帰る他にないと言われ。多少の覚悟はあったのですがその場で泣き出してしまいました・・・。) 頂いたお薬は「JPS24 加味逍遙散料」という物です。 虚弱体質改善と神経症状の緩和のお薬のようです。 そこで質問なのですが 内診をすればその女性の体質というのは簡単に分かるものなのでしょうか? それともごく効果の弱い、いわば万能薬的かつ気休め的なお薬を頂いたのでしょうか? 内診が嫌で泣き出してしまったとはいえ、医師に不安定を訴えたわけでもないですし。 確かに虚弱体質気味ではあるのですが、特に何が弱いかなど人それぞれだと思います。 また、過去アレルギー反応や過剰反応の出た薬や病気あったことにチェックを入れているのに 血液検査結果の判明が後回しというのも不可解で・・・。 (漢方薬を飲むのは初めてなのですが漢方薬に副作用の心配はないのでしょうか?  アレルギー傾向が強いと、診察や予防注射を断られたことがあるので心配しています・・・) 医師に対して悪印象なせいで穿った見方をしてるのかもしれませんが・・・。 (内診が嫌なら帰る他にないから、と言われたのに血液検査もやっぱりあったこととか・・・。診なきゃ分からないのは当然ですが、初診なので血液検査と問診のみで一回見送っても良かったのではないかと・・・。) 同じお薬(JPS24 加味逍遙散料)を頂いたことのある方いらっしゃいますか? 具体的にどのような意図で処方されるものかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 婦人科内診の疑問とおすすめ婦人科を教えて下さい。

    私は28歳の主婦ですが、陰部にかゆみが有り近くの産婦人科へ行ってきました。生れて初めての内診を受けカンジタと診断されましたが、内診はとても痛くて内診を受けた後から下腹部が痛くて膣の外側がヒリヒリ痛くて・・・。次の診察で先生に言うと薬を変えますと言われました。でもその時も下腹部の痛みは無くなったけれど座ったりすると激痛が・・・。内診の後も何かしらあり痛いしおまけになぜかこちらから請求しないとレシートはもらえません。カンジタなどの膣炎ってそんなにおおごとな病気ではないと思うのですが、この産婦人科に疑問と不信感を抱くようになってしまい行くのがとても憂鬱でたまりません。どなたか小田急線沿いの藤沢~南林間で良いおすすめの産婦人科を教えてください。長文で失礼しますが、お願いします。

  • 婦人科でピルもらってきましたが・・

    こんにちは。以前にピルについてお伺いをしました。 この週末にさっそく婦人科(初めて行く病院)に行ってピルを処方してもらいました。 初めてで、生理を早めるためのピルです。 病院で何も教えてくれず、困っているのですが、 1日1回飲むこのピルは、毎日何時に飲むとか、何時間ごとにきっちり飲むとかルールってあるんでしょうか? 病院に聞けばいいのですが、ちょっと電話したくなくて・・。 受付もすごく感じが悪くて、診察室に入ると、先生がピルのシートを見せて、希望日に生理が来るようにするにはいつからいつまで飲んだら、3日後に生理が来ますとしか教えてくれず、もう終わり?って思って、「副作用は?」ってこっちが聞いて初めて「ああ、副作用は多少あるかもしれないですね」って。頭痛だったり吐き気だったり、副作用についての説明や度合い、どれくらいひどい時は来るように、など一切なし。副作用の説明をもう少し聞きたいと思っても、回りの看護婦さんたちが、「お大事に~」って。もう終わりよって合図のようです・・。で、すぐに診察室から出されました・・。どこの病院もこんなんなのでしょうか? 婦人科ってこんなもの?ピルってこんな適当に渡せるもの?って不安になりました・・。

  • 産婦人科にて。どう思いますか??

    たいした話ではないかもしれないのですが ちょっと気になったので教えて下さい。 不正出血の為、産婦人科にかかりました。(はじめて行くとこです) 結果、ポリープができてるとの事でした。 内診にて消毒などされて、飲み薬と膣に入れる薬を処方されました。 病院に行って2日目、薬をいれようとしていたら 紐みたいなのが出てるのを発見。 何コレ!?って感じでした。傷があるって言われたから 縫われたのか?とか色々考えたんですが、よくよく考えたら タンポンかも。。と思いましたが夜だった為、病院に確認できず。 次の日病院に電話すると、やはり「タンポンだと思います!」と言われ 「先生に2時間くらいで抜いてって言われなかった~?」と言われて 何も聞いてません。入れられたのも知りません。ていうかもう2日たってるんですけど大丈夫ですか?と聞いたら 「心配なようなら消毒しますからいらしてください!」と言われました。 タンポンをいれた事がなく、とりあえず自力で抜いてみましたが なんかこの病院大丈夫か。。という気持ちが少しあります。 その他は別に気になる事はなかったんですが。 こういう事ってよくあるんですかね?? 声を荒げるほど怒るべき事なのか。。 びっくりしましたし腹はたちますが。 皆さんはどう思われますか??

  • 産婦人科の内診について(長文です)

     このカテゴリなら、内診された方が多いと思うので、ここで質問させていただきます。  私は、毎年花粉症の時期に外陰部がかゆくなります。今年もかゆみがひどかったので産婦人科に行くことにしましたが、これまで行っていたところは待ち時間が長いので、違う産婦人科に行ってみました。  そこで内診したのですが、今までかかった産婦人科ではだいたい、「じゃあ診察しますね」と言ってもらえたのに、何もいわずにいろいろされ、内診中、一言も医師は話しませんでした。内診後は「毎年そうなら花粉症のせいじゃないでしょうか。しかたないですね」で終わり。あわてて「軟膏かなんかだしてもらえませんか?」って言ったら「だしますか?」と言ってだしてくれました。そして看護婦さんに、性感染症の検査結果が1週間後にでるので、そしたらまた来てくださいと言われました。その翌日、白いおりものがたくさんでてびっくりしたので、病院に電話したところ、看護婦さんに「中に入れた薬剤が1週間くらいかかって溶け、少しずつでてきますが心配ないです」と言われました。薬剤を入れたなんて一言も聞いていなかったのでかなり驚きました。今は、怒るより気が抜けた感じです。  そこで皆さんにお聞きしたいのですが、内診の時に何も言わない医師というのはよくいるんでしょうか? もしかしたら、内診しながら話されたくないと思う女性がいて、気を使って何も言わないって風にも考えられるのでしょうか。  それから、病気の検査のために内部組織をとるとか、消毒するとか薬をいれるとか、診察以外のことをする時は患者に断ってからするべきだと思うのですが、どう思われますか?  とにかく、その医師(50代くらい)が今までずっとそのやり方でやってきたというのが不思議です。これって普通のことなんでしょうか?