• ベストアンサー

スピードリミッターカット後のエンジン制御について

k_ceeの回答

  • k_cee
  • ベストアンサー率28% (59/205)
回答No.4

 今の車だとコンピューターを交換してのリミッターカットとなると思いますので、交換した後のコンピューターのプログラミング次第だと思います。  しかし、ノーマルのコンピューターでもスピードリミッターに作動後の燃料噴射のマッピング自体は存在していて、それとは別に燃料カットオフを行っていると聞いたことがあります。(もちろん、車種によって違うかも知れないです)  ですので、180km/hを越した途端にコンピューターがエンジンに対する制御を失うわけでは無いです。それが最適に行われているかどうかは、車の状態に対する、交換するコンピューター次第ですのでまた別の話になると思いますが・・・。  危険な行為と言う事に対しては、スピードリミッターカットの必要な速度で走行すること自体が危険ですね。  違法かどうかという観点では、公道上で合法的には100km/hまでしか出せませんので、180km/hのノーマルのスピードリミッター自体が違法と言う見方もあるかも知れないですね^^;

alturbo
質問者

お礼

スピードリミッターについての検索でそのあり方や違法性について色々と書いてありました。 読んでみるとどれもなるほどと思うものばかりで、どうなのか?の判断は難しいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リミッターをカットした場合のエンジン制御

    GDBのB型を購入予定です。 購入したら180kmのリミッタをカットしようと思います。 ふとした疑問ですが、おそらくほとんどのクルマは選択したギアと回転数(スピード)にあわせて、燃料の濃さやバルブのリフト量をコントロールしていると思います。 リミッタをカットした場合はどうなるのでしょうか?180km時の制御のまま?それとも、物理的なリミッタまで制御は続く?のどちらでしょうか? リミッタカットだけではだめで、CPUまでいじらないと「不健康」な状態になってしまうのでしょうか? 質問は上記のGDBを想定しているのですが、一般的なチューニングカーの場合で結構ですので、ご存知の方がいましたら教えてください。(GDBだと4速でリミッターにかかるらしいので) 念のためですが「どこでそんなに出す必要がある!」ってな感じの意見は無視しますのでご了承を。

  • LexusSC430のリミッターカット

    LexusSC430のリミッターカットを検討中です。 基本的なことなんですが、リミッターカットするとスピードメーターってどうなるのでしょうか?180kmこえてもメーター上では何キロでてるのかわからないとか・・・? それから、リミッターカットしてもメーカー保証とかに影響はないのですか? どなたかLexus車でリミッターカットした方いらしたら、アドバイスください。(もちろんそれ以外の方でも)

  • マグザムのリミッターカットの方法

    マグザムを所有しています。 毎日高速を使って出勤しています。 そこで、マグザムはメーター読みではないと思いますが、 130キロ程度でリミッターが効き、それ以上の スピードが出ません。 マグザムのリミッターカットの方法を教えて下さい。 リミッターカットが出来れば、ハイスピードプーリーなど これから駆動系をカスタムしたいと思っています、 よろしくお願い致します。

  • リミッターカット

    結構年代物のハイアップRというスクーターに乗っています。 60キロ以上だすとガクガク振動して スピードが急激に遅くなるので リミッターがかかっているのかと思うのですが… ハイアップRはCDIを社外製品に変えればリミッター が外れるのでしょうか?

  • 日本車のスピード・リミッター

    日本車メーカーの暗黙のルール...スピード・リミッター。 「最近の車にはこのプログラムは入っていない」と聞きましたが 本当ですか? 逆に、今もそれがあるのならば 最近増えた、メーターの表示に200km/h以上の数字がある車 (インプレッサSTi、レガシィの限定車、スイフト・スポーツ等) も実際は180km/hで燃料カットがかかるのでしょうか?

  • エンブレ=燃料カットですよね。でもこの違いは?

    エンジンブレーキ時のガソリン消費について、色々調べると、 インジェクション(コンピュータ)制御されているエンジンでは、ガソリンカットの作用をするので、 回答者の皆さんは「エンブレ=ガソリン消費ゼロ」との回答です。 私は大型バイク(インジェクション)に乗っていますが、 知人も全く同じバイクに乗っています。 ただ、私はノーマルなのですが、知人は、サーキット走行をするため、低速域の燃料噴射量を増やすように、燃調マップを書き換えています。 ノーマル車では、4千rpmまでは比較的穏やかな特性(=燃料を絞っている)ですが、 知人のバイクは低速から充分なパワーがあります。 そこで疑問なのですが、 エンジンブレーキも知人のバイクの方が明らかに効くのです。 私のバイクはエンブレをかけると、フツーに惰性で徐々に減速していくのですが、 知人のバイクは、ある程度減速すると、その後グググーと力強く減速するのです。 エンブレ時は燃料カットされているのなら、2台のバイクの違いは無いはずですが、この現象は何なのでしょうか? 知人もコンピュータを書き換えてからエンブレが強力になったと言うので、単純なバイクの個体差ではありません。 また、コンピュータの書換はマップ(低速域の燃料噴射量)とリミッターの解除だけです。

  • 13式BE5レガシィのリミッターカット

    今度PIVOTのスピードメーター付で12000円くらいのリミッターカットを買おうと思っているのですが、リミッターカットした場合何か不都合などはでるのでしょうか? またこの場合ECUはかえなくてもとくに問題はありませんか? 困ってます。

  • 追加しつもんですが、RX-7のリミッターカットについて・・・

    リミッターをカットすればどのくらまでスピードはどれくらい出るのでしょうか? あと、ロータリーはレブリミット以上まわすのがよくないんですよね? フューエル予防装置についてさきほど質問したのですが、フューエル予防装置をつけると、レブリミット以上でも回せるようになるんですよね? そうなると、リミッターカットのみにしたほうがいいのでしょうか?

  • [原付][リミッターカット]

    最近ホンダの原付、トゥデイ[AF61]をレース用目的で入手しまして、こつこつチューニングしようと思っている者なんですが最近WirusWin製のマフラーに交換したところ、交換前は55km/hでリミッター作動でしたが交換後は50km/hでリミッターがかかってしまいました。そこでリミッターカットをしようと考えています。 しかし当方、原付に関しては知識がない為様々なサイトで調べましたが納得いく情報が無かったので質問させてもらいました。 一応4サイクルエンジンの場合のリミッターカットはCDIを社外品に交換すれば回転数の上限が上がると聞いた事があるんですが社外のCDIが思った以上に高く学生の自分として手が出しにくいです。 なのでCDI交換以外の方法でリミッターカットできる方法はあるのかを知りたいです、詳しい方回答下さい。 ※公道で使用する目的ではないので法定速度だとかの回答は結構です。

  • リミッターカットと最高馬力との関係について

     先日、知人らとシャシーダイナモーにて馬力測定を行なったのですが、その測定結果について少し疑問に思ったので質問します。  測定は停止時からスピードリミッターがきくまでの速度で行なわれていたのですが、測定結果を見ますとトルクは途中でピークを迎え、馬力は180km/hが最高値でその後急速に減少してました。  180km/hでの馬力の減少はスピードリミッターがきいたためでしょうが、もしスピードリミッターをカットしてタコメーターのレブリミットとなる速度まであげた場合、馬力はもっと上昇すると考えていのでしょうか?  それとも、馬力のピーク値は速度に完全には依存せず、速度のピーク値とずれが生じるのでしょうか?  リミッターカットして馬力測定された方やエンジン構造に詳しい方、暇な時にでも回答もらえるとありがたいです。