• 締切済み

麻雀について

noname#87380の回答

noname#87380
noname#87380
回答No.8

こんにちは。自営業30代です。 好きな上がり役は ・ピンフ ・タンヤオ ・三色同順 ・一盃口、二盃口 ・七対子 ですね。 上がり易くて相手の手も阻止できる。最高じゃないですか。 基本的に勝つ確率が高くなりそうな役が好きですw 役満?満貫を4回あがればいーんです。

mika72211017
質問者

お礼

ご回答くださった方々へ。 皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。 更なるご意見を頂きたく、 もし、よろしければ麻雀仲間の方に このアンケートの存在を伝えて頂けませんでしょうか? 様々な方のご意見を賜りたいと思いますので ご協力くだされば幸いです。

mika72211017
質問者

補足

様々なご意見ありがとうございました。 皆様、それぞれの興味深いご回答を下さいましたので、 あえてポイントは付けません。皆様に等しく感謝しております。 勝手ながら、ご了承頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • サラリーマンとは結婚を考えないほうが良いか

    私は自営育ちですが、先日出会いパーティーの後、そこで知り合った大手企業のサラリーマンとお茶をしました。彼は私に仕事の話をしてくれましたが、聞いている私には何が何だかさっぱり話が分かりませんでした。例えば「総合職」「一般職」「窓際族」「課長」ですが、聞いたことはあるのですが意味がぴんと来ず、「ふ~ん、そうなんですか」とひたすら話を聞いているばかりでした。「ああ、分かります、それって○○ですよね~!」と同調できる場面が何一つもありませんでした。すごくつまらなかったです。多分OLさんだったら理解してあげられるんだろうな~と思いました。興味が沸けば良いのですが、興味が沸かなかったです。意味も分からない興味も沸かない話を一生聞かされていくのかと思ったら、サラリーマンとの結婚は一切やめた方がいいような気がしてきたのですが、私は他の職業の方(自営や経営等)を考えていく方が合っているという事でしょうか?

  • 自営業

    僕の家は家族だけで会社を経営してますが(株式会社)どれくらいの規模になれば自営業とは言わなくなるのですか?また、職業を聞かれたときは、自営業と言うのか会社役員と言うのかどちらが正しいのでしょう?その線引きを教えてください。なにぶん無知なので解りやすい回答よろしくお願いいたします。

  • 独立して株式会社を設立した場合、職業は自営業ですか?

    独立して株式会社を設立、つまり起業した場合、職業は自営業になるのでしょうか?一般的には、経営者とか会社役員、という風に呼ぶケースも多いと思いますが、クレジットカードの申込の時などは会社員ではないため自営業になってしまうのでしょうか? もしそうだとすれば、ベンチャーなどではなく上場企業などの大企業の役員なども自営業になってしまうと思うのですが。 創業者は自営業で雇われ役員は会社員なのでしょうか?? そのあたりの線引きはどうなっているのか教えてください。

  • お金持ちになりたいですか?

    サラリーマンはある程度毎月の給料は保障されていますが、 大企業の役員でない限り年収2000万以上貰うのは難しいですよね。 そこで、何か自分にそれ以上稼げる才能があれば、 自営や会社経営など多少リスクがあっても挑戦しようと思いますか?

  • 社会福祉法人は公務員か?

    社会福祉法人は公務員ですか?サラリーマン&OLですか?どちらですか?

  • サラリーマンについて

    皆さん、サラリーマンになるのって恐くないですか? 単純に、自分に行動に責任がともなってくるとか、忙しいからとか、働きたくないからなるのが恐いなど、そういう甘い理由ではなく、自分の一生をサラリーマンという職業にかけるっていうのが恐くないですか。もちろんサラリーマンという職業には色んな職種があり、仕事にやりがいを感じている人は少なからずいると思います。でも自分は、教師とか、理学療法士とか看護師とか手に職を持っている人、自分はこれだって言う職業に就いている人、なんだか上手く言えませんが、こういう自分はこれだっていう職業についている人に比べて、サラリーマンという職業は暗く、そんなにやりがいのない職業に思えてしまいます。それは偏見だって言う人もいると思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。サラリーマンになるのって恐くないですか?

  • 職業は?の問いに「サラリーマン」?

    カテ違いだったらごめんなさい。 常々感じていたことですが、初対面の方にお会いしたとき、職業を尋ねて、「サラリーマンです」と言われたことが多々あるのですが、なぜ、そんな曖昧な返答なのでしょうか? サラリーマンにも、様々な職種があると思うのですが、単に言いたくないだけなのか、仕事に何のプライドもないのか?と、思ってしまいます。 世のサラリーマン、もしくはOLの方、教えてください。

  • 自営業者は経営者

    自営業者とサラリーマンを比べる投稿が良くありますが、なぜ自営業者とサラリーマンを比べるのかまったくわかりません。 自営業者は経営者です。 社長は経費を使ってますよ。社員の福利厚生などと言って自分用のキャンピングカーなんかももって、社員の知らない経費を一杯使っています。 自分の会社の社長と比べてどうかというなら分かりますが、サラリーマンと比べるのはナンセンスだと思います。

  • 自営業の専従?外勤?株式会社の取締役の場合

    知人から相談された内容なのですが自分もよく分からないので質問させていただいています。 (以前、自分が法律の勉強をしていたことがあるので相談されたみたいです。) 保育園の申込書に保護者の職業形態を記入するところがあるらしいのですがそこの選択肢が分からないらしいです。 知人(女性)は専業主婦です。知人の夫は家族経営の会社(株式会社)の取締役で、夫の父親が取締役(代表取締役)、夫の母親が取締役という株式会社です。取締役はこの3人だけです。 知人の夫はこの株式会社の仕事のみ行っていて、収入はこの株式会社の役員報酬だけだとした場合、職業形態は「自営業の専従」それとも「外勤」と質問されたのですが、この場合「自営業の専従」になるのでしょうか? 「外勤」はいわゆるサラリーマンのことだと思うので、役員報酬を受け取っている取締役には当てはまらないような気がするのですが。 何か情報をお持ちの方よろしくお願いします。

  • あなたは何故止めないのですか?

    あなたが今の職業を何年も辞めないで続けている理由は何ですか? 給料が良い、この仕事が好き、会社に好きな人がいる、経営者の考え方と合う、大手だから、家から通いやすい…、。 あなたが会社を辞めない理由、今続けている職業(公務員、資格職、大学院生等も含め)止めないで続けている理由を上位から1位、2位、3位の順にお願いします。