• ベストアンサー

ハードディスクが爆発

kenta58e2の回答

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

書かれていることからの予測に過ぎませんが、例えば ・モーターに機械的かつ致命的な故障が発生 ・高速に回転しているモーターが突然破壊されるような事態に ・モーター破壊の結果、HDD内の回路がショート ・過大電流が流れ、発熱により内部が爆発 なんてイメージが浮かびます。 とりあえず、HDD内の回路がショートしたのはヒューズの問題も考えるとほぼ間違いないのではないかと(そもそもの原因はともあれです) よって、基本的にはHDDは完全に潰れて修理不能と考えておかれた方がよいでしょう。爆発するほどでしたら、中の記録盤面も無傷とは思えませんので。 PCの電源回路が故障してHDDにとてつもない高電圧が流れたという可能性もあり得ますが、問題のHDDを外せばPCが動くことは動くなら、HDDだけの内部故障でしょう。が、滅多にないというか私もそういう症例は聞いたことがありません。とにかく滅多にない、運が悪いとしか表現しようがない事件ですね。 とにかく、壊れたHDDは外して、PCが無事か確かめること。そこからですね。

Hikari_96
質問者

お礼

敏速なお返事ありがとうございました。体調を崩し、お礼が遅れてしまいました。 予測とはいえ、詳細なお返事ありがとうございます。運が悪かったのですね・・・ 運が悪かったと諦め、8年使ったので悔いはないですが、怖さと不思議さでスッキリしません。。 HDDを外して電源を入れて確かめようともしましたが、怖くてできませんでした。 お返事どうもありがとうございました。m(__)m #あのあと、乾燥機も同じ臭いがして慌てました。乾燥機は直りましたが・・・

関連するQ&A

  • パソコンが小爆発しました・・・

    おはようございます。 今すごく悩んでいます。誰か助けてください。 昨日の夜、僕はパソコンをやっていたのですが、結構重い作業をしていたのでハードディスクがかなりうなっていた(?)んです。 パソコンが置いてある部屋は居間なので家族もいて、いっしょにテレビを見ていました。親にパソコンの音がうるさいと言われたので、 ハードディスクに厚い布みたいなのを被せていました。 ハードディスクがうるさいときはいつもは薄いビニールカバーみたいなのを被せていたのんですが、今回だけは厚い布を被せていました。 すると、効果覿面でハードディスクの音がかなり小さくなりました。 それで僕も安心してパソコンを続けていました。 そろそろ終わろうかなと思い、被せていた厚い布生地をハードディスクからとりました。するとハードディスクが少し熱くなっていたんですが、あまり気にせずパソコンを終了させてしばらくすると、 いきなり「パンッ!」と高く大きい音で鳴り響きました。 家族全員が気づいて「どうした?」とこちらに聞いてきたので、 大きい音だったと思います。 そのとき僕もなんだか分からなくて、床に落としていたPSPを踏んでしまったとてっきり思ってしまい親にもそう伝えました。 しかしPSPには外傷もなく普通の状態でした。 パソコンの電源をいれようと思い、スイッチを入れるとつきませんでした。ハードディスクが熱くなっているからつかないんだな、と僕はおもっていたのですが、朝になってもう一度電源を入れてみてもつきませんでした。 これが僕の悩みです。パソコンに関してはあまり詳しくないので こういうことはあまり分かりません。 修理しないと直らないと思いますが、こういうものは何円ぐらいかかるのでしょうか?おおよその金額でいいです。 もしも修理に出さないといけなくなったら、もうすぐで僕の誕生日なので修理費用を誕生日プレゼントにあてるつもりです。 パソコンに詳しい方、実際にこういう現象が起きた方、 是非教えてください。長々とすいませんでした。

  • ハードディスクの故障

    ハードディスクが壊れました。そのときの状況は、デスクトップのスイッチを入れたまま、DVD-ROMのフラットケーブルをCD-ROMに差し替えたとたん、プチと言うような音と共にハードディスクが全然動かなくなりました。80GのHDDなので修理できるのであれば修理したいのですが。また、友人言うには、HDDは簡単には壊れないので、ヒューズが有って、ヒューズが切れただけと言うのですが、どなたか修理の方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ハードディスクの分解・修理

    ハードディスクが故障してしまいました。 これで今年になって3台目・・・なのですが、これを修理することは可能でしょうか。 ハードディスクの修理は業者が専門でやっているのをよく見かけるのですが、 中のデータのレストアのみだったり、はたまた値段が結構高価だったりして、 最近のハードディスクの値段を考えると新しく購入する方が安上がりなのかな とも感じます。 故障の状態なのですが、いくつかケースがあり ・電源を入れるとモーター音がするがアクセスランプが点滅しっぱなしでBIOSから進まない ・電源を入れるとモーター音がしているがスピンアップしているほどではなく(何かは動いているよう)、認識しない。 ・電源を入れるとモーター音がしてスピンアップするが、途中でカチカチという音がして認識しない。 ・電源を入れてもモーター音すらしない。 というように症状はさまざまです。 以前インターネットで同型のハードディスクの中の部品を交換したところ、認 識したという記事を見たことがありますが、このように個人でなんとか修理す ることは可能なのでしょうか。 技術的なことになると思いますが、いわゆるハードディスクが壊れたという場 合どこが最も壊れてしまいやすいのでしょうか。(針?盤?モーター?) ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。 またハードディスクはこのようにつかった方がハードディスクにとってヘルシ ーだよ。といったご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。 ※中のデータはもうあきらめていますので別に壊れてしまっても(といっても もう壊れていますが・・・)かまわないです。

  • ハードディスクの電源

    TOSHIBAのノートパソコンのダイナブックを使用してるんですが 最近、頻繁にハードディスクの電源が切れることがあります。 コントロールパネルの「電源」の設定で、「ハードディスクの電源を切る」という設定があると思うんですが、 その設定は「なし」にしています。 しかし、1分くらい立つとHDDの電源が切れた状態になり、 マウスを動かすとウィーンという音をしてハードディスクが立ち上がります。 今のところ動作には影響はないのですが、 何回もウィーンという音がなるので少し気になります。 この現象はHDDの故障の予兆なのでしょうか? 対処法などをお教えいただける方いましたらお願いいたします。

  • ハードディスク異常

    以前より、データ用のハードディスクに常時アクセス音がして上にアクセスができない状態となり、その他処理がほとんど止まってしまう現象が発生していたため、ハードディスクの故障と思い、無効状態で使用していました。しかし、セーフモードで立ち上がるてこのハードハードディスクを有効にすると常時アクセス音もなく、内部データにもアクセスが可能です。セーフモード+ネットワークで立ち上げると前述と同様の異常が発生しました。問題となってる部分はどうやって特定していけば良いのでしょうか。どなたかご教授願います。

  • 水筒が大爆発!?

    市販の100%野菜ジュース(野菜と果物をあわせたもの)を水筒に入れて 飲み残しをそのままにして忘れてしまいました。 そして次の日に突然部屋の中で大きな「爆発音」が聞こえて、何事かと思い 音のした場所を探すと、きつく閉めておいた先ほどの水筒のフタがかばんの中で外れて 中の野菜ジュースがかばんの中であふれていました・・・(>_<) 野菜ジュースは炭酸ジュースのように泡がたくさんできていました。 ずぼらな性格を反省しながらも、このようになった原因は何なのかわかりません。 また水筒に腐った野菜の臭いがついてしまい、なかなか取れません・・・。 水筒が爆発した原因と、水筒についた臭いをとるよい方法をご存知の方 よろしくお願いします!!m(__)m

  • ハードディスクレコーダーの寿命はどれ位でした?

    ついさっき、5年4ヶ月半使用した、バッファロー製のハードディスクレコーダーがぶっ壊れました。 録画番組を見ていたら、画面が真っ暗になり、異臭がしだしたんで、電源引っこ抜きました。 最近番組を見始めた時に、一瞬画面が乱れたり、いつもより作動音が大きくなったり、異変が見受けられるようになってきたんで、そろそろ寿命かな? と思いながら使っていたら、使えなくなってしまいました。 アダプターを外して再度入れても、電源ランプが赤色で点滅したまま、起動してくれなくなりました。 これで動かない時は修理に回せ、と説明書に記載されていますが、ネット上を見ると、ハードディスクの修理は出来ないので交換になる、とありました。 購入間もない頃、アダプターから音がするとメーカーに言ったら、修理に回してくれと言われたので、回したら交換された経験もあるので、今回回しても同様にされそうな予感がします。 ハードディスクレコーダー単体なり、 Blu-rayレコーダーに付いているハードディスクなり、 テレビ内蔵のハードディスクレコーダーなり、 使っている方で、故障した方、 【どれくらい(何年)使って故障しましたか?】 【故障前はどんな症状が出てましたか?】 最近中古で5~6年前のハードディスクレコーダー内蔵のテレビを購入したんですが、 早送り中に時々画面が乱れることがあるので、年月の経過を踏まえると、こちらも寿命が近いような気もします。 壊れてなにが困るって、溜め込んでいた音楽集が見れなくなったのは困ります。 サルベージ出来ると思いますか? 【サルベージした経験がある方は、いらっしゃいますか?】 せめてBlu-rayレコーダーがあれば、移動させておけたのに、壊れてからでは移動もままならない状態になってしまい残念です。 ディスク部分には無傷なデータが残っていると思うので、サルベージ会社に送った方が良さそうですね。 でも、送りたくてもお金が無いんだなー お金貯まるまで保管しとこうと思います。 ハァ

  • ハードディスクを取り外して

    パソコンのスイッチが故障して電源が入らないため修理に出そうと思っています。 その間、ハードディスクのみ取り出して他のパソコンにUSB経由で接続したいと思います。 ハードディスクを変換してUSB経由で接続する装置の名前って一般的に何でしたっけ? 名前が分からないので調べることも出来ず・・・ どなたか教えてください。

  • パソコンが焦げ臭い!?

    最近、部屋の中が焦げ臭いというか、仏壇の近くにいる時の線香の臭いにも似た臭いがします。 (別の部屋に仏壇があるので・・・) 同じ部屋の中にあるパソコンかなとも思い、パソコンのハードディスクを臭ったんですが、臭うような臭わないような感じです。 心当たりあるとすれば、ハードディスクを横置きしていますが、その上のホコリをフワフワのハタキで掃除しました。通気孔がハードディスク上部にあるので、そこからホコリが入って内部で燃えているのでしょうか? ただ、パソコンの電源を切っているときも臭いはするような気がします。あと、ハードディスクの駆動音、ガガガガという音が大きくなったような気がします。パソコンは休みの日は1日電源をつけています。 いずれにせよ、そうであればいち早く修理に出さないといけないのですが、その可能性は考えられますか????

  • 電気製品って爆発しませんか?

    変な質問ですが、電気製品って爆発したりしないのでしょうか? 冷蔵庫や電子レンジ、オーブンなど爆発するんじゃないかと思ってしまいます。 冷蔵庫は、音がしたり熱くなったりするし、ずっと電源を入れっぱなしなので壊れたか何かで突然爆発でもしないかと気になります。 電子レンジ、オーブンなども温度が高いし熱くなったり古くなってくると怖いです。電子レンジの近くにスプレーか何か置くと爆発したり出火するという話も聞いたことがあります。 他にも、故障したりして電気製品が突然爆発する事はないのでしょうか? 壊れても出火したり爆発したるする事はないのでしょうか?もしあるのなら、どの電気製品がどのような場合にそうなるのか教えて下さい。