• ベストアンサー

パソコンが焦げ臭い!?

最近、部屋の中が焦げ臭いというか、仏壇の近くにいる時の線香の臭いにも似た臭いがします。 (別の部屋に仏壇があるので・・・) 同じ部屋の中にあるパソコンかなとも思い、パソコンのハードディスクを臭ったんですが、臭うような臭わないような感じです。 心当たりあるとすれば、ハードディスクを横置きしていますが、その上のホコリをフワフワのハタキで掃除しました。通気孔がハードディスク上部にあるので、そこからホコリが入って内部で燃えているのでしょうか? ただ、パソコンの電源を切っているときも臭いはするような気がします。あと、ハードディスクの駆動音、ガガガガという音が大きくなったような気がします。パソコンは休みの日は1日電源をつけています。 いずれにせよ、そうであればいち早く修理に出さないといけないのですが、その可能性は考えられますか????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146143
noname#146143
回答No.3

症状から見ると、電源ファンが回っていないような気がします。 一度、電源の所を触ってみて下さい。異常に熱かったらファン故障です。 それから、ハードディスクから音がしているとのことなので至急バックアップを取ることを薦めます。ハードディスクと読み取り用の針みたいのがこすれているようです。 HD TUNEと言うフリーソフトがあるので検査してみる必要があります。 ベンチマークとインフォで黄色が一杯(赤色がでていたらもうやばい状態です。)だったらハードディスクが天国に召されるのも時間の問題です。 たいていの人は、掃除をしていません。 今回も、私の所に一台パソコンを持ってこられましたが、開けてびっくりごみの山で、まず全て掃除から始めました。電源部も開いて全て掃除です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kani7
  • ベストアンサー率47% (110/231)
回答No.2

ほこりが熱せられてるのではないかと思います。 通気口に掃除機をあてて、軽く吸ってみるのはどうでしょう。 においは急に収まらないと思いますが、多少改善すると思います。 破裂音がした、あるい急に耐えられない匂いがしたのであれば それは明らかに故障ですので修理に出してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.1

とりあえず、実際ににおいとか音が判る第三者の意見 (この場合は販売店の店員)の意見を聞いたら? 大騒ぎして、クレーム呼ばわりしてメーカ呼んだら 気のせいでした…という笑えないネタのような人もいるし 気のせいだと思ったら、コンデンサの液漏れで基板が 焦げて、火事になりました…って人もいる。 火急に、店に持ち込んで相談する事がお勧め

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンがショート・・・・

    パソコンの起動中にバチッ!と音がしてそれ以降、電源が入らない状況です・・・・。本体を外して中身を確認した所、電源部から焦げ臭い臭いがしています。また周辺機器は外付けのハードディスクを別のパソコンに接続しましたが全く認識していない状況です。原因は電源部のホコリかタコ足配線か不明ですが電源部を交換して直る可能性はあるのでしょうか?外付けのハードディスクも駄目だとしたら本体のマザーボードもイッちゃってしまってるのでしょうか?困りました・・・。因みにパソコンはCompaqのEVO D300でP4の1.6です。

  • パソコンが焦げてしまいました

     パソコンの使用中、焦げるにおいがして電源が落ちました。その後は電源ボタンを押しても何も反応ありません。パソコンの中を見るとホコリまみれの他、別に変わったところがないので、電源(120W)が故障したと思い取り出しました。この電源はオークションで購入した個人出品のキューブパソコンのもので、普通のデスクトップパソコンの電源と合いそうもなく困っています。ケースから購入し直さないとといけないのでしょうか?また、電源購入のポイントがあれば教えて下さい。よろしくお願いします

  • おばあちゃんちの臭い・・・。

    私は、おばあちゃんとおじいちゃんと一緒に住んでいます。 しかし、仏壇があり線香の臭いや、おばあちゃんとおじいちゃんの加齢臭?が臭いです。 おじいちゃんは、寝るところがなくリビングで寝ているのですが、寝ているときはものすごく臭いです。 私は、毎日お風呂に入り、洗濯も毎回して、自分の部屋にも消臭剤を置き、着る服には消臭スプレーをかけているのですが、どうしても臭いが消えません。 学校で、友だち何人かに「線香の臭いがしない??」とか「おばあちゃんちの臭いがする」とか言われたり、男子にも「臭い」と言われて嫌です・・・。 どうすればよいのでしょうか?? やっぱり、リビングと仏壇が置いてある部屋にも消臭剤を置くべきですか? それは、無香料のほうがいいですかね・・・?

  • パソコンの電源が切れてしまいます

    長時間パソコンをしてると、突然パソコンの電源が切れてしまうので困っています。 切れたあとそのまま電源をつけても起動しません。 ハードディスクの電源コードを一度抜いて、差しなおすと、正常に起動します。 電源コードを新しいのにしたり、ハードディスクのホコリをこまめにとったりしてるのですが、症状が改善しませんでした。ハードディスクの空き容量も十分あるので、原因が分からなくて困っています。 パソコンに疎い私なので、うまく質問が伝わっているか心配ですけど。。回答していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • パソコンの出火

    先日パソコンを立ち上げた後3分ほどして、「パン」という音がして、焦げ臭いにおいがしました。 念のため、中をあげて見てみたのですが、焦げている部分は見当たりませんでした。 匂いの元が、電源部分からだったので、電源の取り替えも考えたのですが、特殊な形状であり、プラグがメーカー独自の形であるため、変換アダプターも見つからず、あきらめました。 電源コンデンサの破裂かとも思ったのですが、見える部分で破裂しているところはありませんでした。 結局、ホコリが燃えた(いわゆるトラッキング現象)であるという結論に達して、大掃除をしました。 ここで、質問です。 ネットもパソコンも問題なく使えており、できればこのままこのパソコンを使い続けたいのですが この後、普通に使っていて、問題ないでしょうか? パソコンはNECのMY28V/L (2004年製造)です。 一応、人が居ないときは主電源をコンセントごと抜いておくつもりでいるのですが

  • パソコンが全く動きません!!

    パソコンが全く動きません 動かなくなる前に動きが悪かったのでパソコンの裏をあけてクーラー部のホコリを掃除機で吸い取って他にもパソコンの裏の簡単に開けたりはずしたりできる(ハードディスク等)部分は全部空けてホコリを吹いて綺麗にしました。 そのあと電源ボタンを押してパソコンを起動させました。この時はいつものように普通にパソコンは起動しました。そして少し移動がしたかったので電源を入れたまま移動してパソコンを置いたらプチッといって電源が切れてしまいました。 そしてその後そのパソコンは電源ボタンを押しても全く何も反応がありません。 なんで動かなくなったのか?どうすれば直すことが出来るのか?(なるべく低コストで) 何かわかることがあったら教えてください。

  • 突然パソコンの電源が落ちました(ショート?)

    今朝パソコンを使用していたところ、「ビリッ!」という音がしたと同時にパソコンの電源が急に落ちてしまいました。 それからスイッチを押しても電源が入らない状態です。 私はパソコンにあまり詳しくないのでPC修理店に持っていこうと思っていますが、故障の原因が何なのかある程度知っておきたいので(それによってかかる修理費用もありますし・・・)皆さんにご相談に参りました。 とりあえずこのパソコンの特徴や調べてみたことを書きますと ・このパソコンはDELLのデスクトップで7年くらい前に購入したもの ・非常に熱が籠りやすく、ファンがうるさいくらい回っています(一度それで修理に出したことがあります) ・パソコン内部はかなり埃が溜まっていてあまり掃除をしてません ・中をパッと見た限り焦げた痕などもなく、また焦げた匂いなどはしませんでした ・ディスプレイ等は無事で、普通に電源が入っています

  • パソコンが小爆発しました・・・

    おはようございます。 今すごく悩んでいます。誰か助けてください。 昨日の夜、僕はパソコンをやっていたのですが、結構重い作業をしていたのでハードディスクがかなりうなっていた(?)んです。 パソコンが置いてある部屋は居間なので家族もいて、いっしょにテレビを見ていました。親にパソコンの音がうるさいと言われたので、 ハードディスクに厚い布みたいなのを被せていました。 ハードディスクがうるさいときはいつもは薄いビニールカバーみたいなのを被せていたのんですが、今回だけは厚い布を被せていました。 すると、効果覿面でハードディスクの音がかなり小さくなりました。 それで僕も安心してパソコンを続けていました。 そろそろ終わろうかなと思い、被せていた厚い布生地をハードディスクからとりました。するとハードディスクが少し熱くなっていたんですが、あまり気にせずパソコンを終了させてしばらくすると、 いきなり「パンッ!」と高く大きい音で鳴り響きました。 家族全員が気づいて「どうした?」とこちらに聞いてきたので、 大きい音だったと思います。 そのとき僕もなんだか分からなくて、床に落としていたPSPを踏んでしまったとてっきり思ってしまい親にもそう伝えました。 しかしPSPには外傷もなく普通の状態でした。 パソコンの電源をいれようと思い、スイッチを入れるとつきませんでした。ハードディスクが熱くなっているからつかないんだな、と僕はおもっていたのですが、朝になってもう一度電源を入れてみてもつきませんでした。 これが僕の悩みです。パソコンに関してはあまり詳しくないので こういうことはあまり分かりません。 修理しないと直らないと思いますが、こういうものは何円ぐらいかかるのでしょうか?おおよその金額でいいです。 もしも修理に出さないといけなくなったら、もうすぐで僕の誕生日なので修理費用を誕生日プレゼントにあてるつもりです。 パソコンに詳しい方、実際にこういう現象が起きた方、 是非教えてください。長々とすいませんでした。

  • パソコンから焦げ臭いにおいがしてきて、電源がつかなくなりました。

    今まで使えていたパソコンが急に使えなくなり大変困惑しております。 分かりにくい文かもしれませんが出来るだけ詳しい状況を書きたいと思います。 使っているパソコンはVALUESTARで4年ぐらいほぼつけっぱなしで使い続けています。 この症状が現れたのは昨日で、パソコンのCD/DVDドライブにディスクを入れてそこから動画を見ている時に突然焦げ臭いにおいがして電源が落ちてしまいました。 はじめはディスクを直接読み込んで動画を見ると電源が落ちてしまうのだと思いディスクのデータをパソコンにコピーしようとしたんですがそこで再び電源が落ちました。 次に埃が原因かなと思い、後ろのカバーを開けて溜まっていた埃を拭き取り、しばらくしてから電源をつけると焦げ臭いにおいもしなくなり起動までいったのですが、また動画を見ようとしてディスクを読み込ませると焦げ臭いにおいがしてきて電源が落ち、時間を置いても電源がつかなくなりました。 この状態でコンセントを差し入れると一瞬だけランプが点灯するのですが、それ以降は全く反応はありません。 これは修理に出せば直りそうなレベルでしょうか? またこの状態ではパソコン内のデータをバックアップする事は不可能でしょうか? パソコンに詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • パソコンが熱いけど大丈夫?

     2年くらい前に買った比較的新しいデスクトップパソコンを使用してますが、すぐに使えるようにいつも電源を入れっぱなしにしています。  ただ上部にある通気口から結構熱い空気がいつも出ており、だんだん心配になってきました。パソコン内部からは「シャーー」という音(電動ファンの音だと思う)が常にしており、熱を逃がしているようです。  パソコンをつけっぱなしにするというのは、パソコンにとってはどうなんでしょうか。やはり使用した都度電源を落としたほうがいいのでしょうか。でもそうすると次に使うときに立ち上がるまで3~5分くらい待たなければならないので面倒です。  アドバイスをいただけたら有難いです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ATMに置き忘れられていた4万円に関する件について、警察に呼び出され取り調べが予定されています。示談についての刑罰や加害者の情報、前科と前歴の事情について不明点があります。
  • 被害者については聞かれておらず、手紙の提出も預かれないとのことです。取り調べまでの期間には不安がある状況です。
  • 質問1では示談しない場合の刑罰について、質問2では示談に必要な加害者の情報について、質問3では前科と前歴の違いについて知りたいとのことです。
回答を見る